
支援総額
目標金額 83,000円
- 支援者
- 36人
- 募集終了日
- 2012年8月14日
ステップアップ!
バングラデッシュからこんにちは!実行者の北村じゅんです。
ReadyFor?に登録してから、1週間が経とうとしています。そして、本日まずの目標金額83、000円は達成いたしました!
![]()
ありがとうございます!本当に支援者の方々には感謝しております。 みんなが喜べるものなので、うれしいです。
でも個人的には300%、もっとできれば1000%以上達成したいという目標でいます。わたしたちにはパキスタンに5000人以上の待っている人達がいるのです。しかもその人達がどんどん周りの人達を巻き込んでいく。世界を本当に彼らが変えてしまうのだとわたしは思っています。
子ども達に夢を描く画用紙と色鉛筆を、女性たちにミシンを、職業訓練の機会をもっと提供したい!より、彼女たちの夢を達成できるちょっと便利なツールにアクセスできるようにしたい!
女性とミシン!

いいクオリティーものを提供できるやさしさを磨いています。
子ども達!

そして子どもの描いた絵を紹介!

みんなこんなかんじの描いてました。 絵をみて本当に勉強熱心なのが伝わります。
これは彼らのいう共育(教育)だそうです。こうやって学問が芽となって、葉となって大きく社会のために伸びていくのが、彼らにとっての教育です。日本で【教育】とかいうと固いイメージがありますが、こういった人間ありのままの姿を思い起こせればステキですね。パキスタンの純粋な彼らから学ぶ事がたくさんあります!
今回、目標金額越えてから使うものの詳細を表示したいと思います。
*プリンター1台 7、200円
*ミシン6、500円 x 5台 = 32、500円(まず5台)
*学校家賃5校につき 50、000円/月 (他24校待機状態 +月25万円 できるだけ長くもつやり方で支援。)
*扇風機 x 5台 8000円 x 5台=40、000円(パキスタンでは夏は50℃以上(湿度30%ほど)行きます!)
*色鉛筆 (1本数50円以内)
*画用紙 たくさん(1冊50円くらい)
*紙 たくさん
*教材 たくさん(1冊50円くらい)
生徒5000人以上いますから、コピーして彼らが好きなように主張したり、彼らにプリントを配ったりしやすい環境を作りたい。
まずはミシン5台で、より多くの女性の生徒たちに裁縫のスキルを身につけてもらって、世の中にいい商品を作れるようになってもらいたい。その間に商品力をつけて、彼女たちがつくっているものを世に広められるだけのクオリティーにして、世界にとどけたい!彼女たちにたくさん練習してもらいたい。一流の商品をつくるためのトレーニングを受けてもらいたいと思います。
よりいっそうこのパキスタンの女性たち、子ども達を応援するプロジェクトの応援をよろしくお願いいたします!
リターン
2,000円+システム利用料
ニュースレター、生徒達からのサンクスレター(この寄付は、わたしたちのカテゴリーでは"One Time Gift"と名付けさせていただいています。)
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
ニュースレター、生徒達からのサンクスレター、生徒たち作成の刺繍されたグリーティングカード数点(この寄付は、わたしたちのカテゴリーでは"One Time Gift"と名付けさせていただいています。)
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
2,000円+システム利用料
ニュースレター、生徒達からのサンクスレター(この寄付は、わたしたちのカテゴリーでは"One Time Gift"と名付けさせていただいています。)
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
ニュースレター、生徒達からのサンクスレター、生徒たち作成の刺繍されたグリーティングカード数点(この寄付は、わたしたちのカテゴリーでは"One Time Gift"と名付けさせていただいています。)
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 35日

外国にルーツのある子どもたちが安心して学習できる居場所を守りたい!
- 総計
- 4人

生理用品寄付サポーター募集|レッドボックスが学生生活を守ります
- 総計
- 2人

【継続支援のお願い】高齢、障がいの保護犬が穏やかに過ごせますように
- 総計
- 193人

ゆきねこサポーター募集中|保護猫シェルター幸せの家へご支援を
- 総計
- 111人

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人












