
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 47人
- 募集終了日
- 2015年10月21日
「尊厳ある暮らし」はどこに─『日経ビジネス』に映画関連レポ
私たちが取材したアメリカ国境沿いの町《メキシコ・レイノサ》は、多国籍企業が進出する工業地帯として有名な町です。そこで働く女性は私たちに仕事の状況についてこうつぶやきました。
「仕事、雇用はあるけど、収入が上がりません」
話を聞いてみると、外国企業が進出して雇用が増える一方で、地域住民の生活環境はまったく向上していないといいます。「国が進めている自由貿易は、大企業の活動を強化するけど、私たち労働者は何の恩恵も受けられません。今の給料では暮らしていけません」。
この発言はメキシコ全土で高まる労働者の不満を象徴しているようです。今週発売の『日経ビジネス』(9月7日号)では、メキシコに進出している日系の自動車産業にフォーカスし、労働力が集まらない現状を取り上げています。

(日経ビジネス9月7日号)
「米国、カナダとNAFTA(北米自由貿易協定)を締結し、生産した製品を北米にフリーパスで輸出できるなど『世界の工場』として様々な素地を持つメキシコだが、最大の魅力は豊富な労働力だ…(中略)…そんな地域で世界に冠たる日本の自動車産業が人手不足に陥るとはどういうことなのか」
紙面では人手不足と人の入れ替わりによる品質の低下、不良率の増加などが書き綴られています。
取材した私たちが見てきたのは、安定した暮らしとはほど遠い、労働者の生活環境の悪化でした。週に2日は断水する住居、未舗装の道、そして何よりも子どもの教育費もままならない収入源と物価の上昇…。機械化が進んだとはいえ、製品をつくるのは結局人の手です。その労働者が、悪条件の仕事環境で不安定な暮らしをしいられれば、良質な製品をつくれないのは当然かもしれません。

(レイノサの労働者住宅は、雨が降ると腰の高さまで水が押し寄せる)
メキシコ中部グアナファトから移住して工場労働を続ける別の女性は、「この家を見て。尊厳ある暮らしといえますか」と高校生の息子に寄り添いながら口を開きました。そして、すきま風が入るあばら屋を見回してこう続けました。
「(夫と)二人が働いているにも関わらず、この暮らしです。メキシコは発展どころか後退してるのではないでしょうか」
映画の中では、彼らの暮らしも紹介したいと思います。グローバリゼーションが広がり、日本もメキシコも変わらないような状況が目の前に迫っているように思います。
集まっている制作資金はまだ1/4です。引き続き、応援をよろしくお願いします!
リターン
3,000円

■ サンクスメール
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

■ サンクスメール
■ DVD進呈
■ メールマガジン
■ 映画解説パンフレット
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 15
3,000円

■ サンクスメール
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

■ サンクスメール
■ DVD進呈
■ メールマガジン
■ 映画解説パンフレット
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 15

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 4,742,000円
- 寄付者
- 517人
- 残り
- 40日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,451,700円
- 支援者
- 13,084人
- 残り
- 28日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 40日

札幌映像機材博物館の継続運営の為のお願い
- 総計
- 2人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,891,000円
- 寄付者
- 2,870人
- 残り
- 28日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 71日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,240,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 39日








