
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 61人
- 募集終了日
- 2021年3月29日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
#観光
- 総計
- 43人

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
#地域文化
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 11日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 32日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
#地域文化
- 現在
- 905,500円
- 支援者
- 83人
- 残り
- 2日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
#地域文化
- 現在
- 722,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 30日

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
#地域文化
- 現在
- 625,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 72日

美肌&ぬる湯の名湯を再び。廃業温泉の復活にご支援を。TV等も応援中
#地域文化
- 現在
- 389,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 25日
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
初めまして、ツーリズムラボ株式会社の古賀と申します。長く旅行業に携わりました。国内、海外、営業に企画手配、海外駐在でのオペレーションやグローバルなシステム接続など。川上から川下までの経験を経て、更なる旅行の未来に思いを馳せたときにこのコロナ禍でした。
いま原点回帰を心に決め、旅行、レジャーが制限された現状からの切り返し、コロナ対策の安全安心な新しい体験型マイクロツーリズムを目指します。
そしてコロナ後の観光のありかた、新素材と需要の創出、地域創生の新しい形を提唱したいと思います。
皆さまお忙しいことと存じますが、以下是非ご一読いただきますようお願い致します。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
コロナ禍で移動や往来とりわけ旅行、お出かけ、レジャーという、心に潤いをもたらすリフレッシュの手段が制限されています。「旅行もお出掛けも出来ない」状況です。
また巷間報道のように、旅行、観光、航空、宿泊、鉄道、運輸、飲食など関連するすべての観光関連事業者、そしてそこで働く900万人の方々がいま「絶望の淵」に立っています。「打つ手なし」の状態です。特に旅行会社は「売るものがない」現状です。
GOTOトラベルは経済的浮揚と旅行の欲求に対する施策として一定の効果をもたらしましたが、感染拡大により、すがった藁も切れてしまいました。
一方では休日に近隣の小さな緑地に非日常を求める家族の光景があります。そんな小さな旅が人の旅に対する大きな想いを想起させます。今回ステイホームに端を発し、私の地元である石神井公園、大泉学園エリアで、社寺、史跡、施設、農業、食や産業の新たな輝きを発見することとなりました。
「観光」とは易経の「国の光を観る」に由来すると言われます。従来の観光は大規模な観光地、施設などマスツーリズムとして存在感を示します。対してリスクを避ける最小限の移動を考えた時、近隣や域内での観光をマイクロツーリズムという新しい旅行の形として整理できます。
2020年春、世界各国でロックダウンや移動制限が始まったタイミングで、兄弟国であるオーストラリアとニュージーランドは「トラベルバブル」という言葉を用いて二つのくっ付いた泡の中同士での移動として両国間のコリドー(渡り廊下)を確保しました。安心、安全の担保のもとに観光を守ろうとしたのです。
今回、観光復活の希望の種として練馬区内、そして近接する区市町村との往来をイメージしました。
まずは石神井・大泉学園エリアにて、地域の魅力を発信する試みとして、カーボンフリーで健康的なモビリティである自転車(クロスバイク)のツアーを提案し、少人数での安全、安心な地域観光の価値と力を形にしていきたいと考えました。
SDGsの17のゴールを考慮することも大切です。コロナ以前に世界各地で問題化していたオーバーツーリズム。コロナ禍で今は見えなくなっていますが、観光によるこの弊害も、SDGsに則ったマイクロツーリズムが、持続可能な経済活動として、解決の糸口を与えてくれると考えています。
皆様の応援で、地域とつながる新しいお出かけスタイルの提供、そして旅行会社で販売できるアイテムを造成することを大きな目標とします。
さらにこれを東京都下、更に日本各地に広げていきたいのです。多くの「まちの光」をバックアップして、来たるインバウンドの回復期を見据えた多言語化の準備も進めていきます。
有難いことに多くの方々のご協力、応援を頂き、あとは前に進むのみとなりました。是非リターンのプランでツアーに参加いただき、楽しんで頂きたいと思います。
皆様の応援を心よりお願い致します。
ご注意(重要)
新型コロナウイルス感染拡大の状況により、行政より県境を越える移動自粛の要請があった場合、また外出自粛要請等、より高いレベルの感染防止対策、宣言の発出があった場合は他府県からのご参加につき、また都区内からのご参加につきましてもツアー参加日の変更をお願いすることがあります。
万一同様の事由、また天災地変、戦争など不可抗力の事象によりツアー催行の見込みが立たない場合、本プロジェクト成立より1年間の参加権利の留保、あるいは他のリターンへの振り替えをご提案することがあります。
▼プロジェクトの内容
プロジェクトの概要
※利用客、住民にも人気の駅の看板です(2021年2月現在)
東京都立石神井公園は東京都練馬区の西部に位置し、西武池袋線で池袋から急行でひと駅9分、準急で2駅のところにあります。地理的には秩父山系からの水脈がこのエリアで湧水となっているため、石神井、大泉、南に接する杉並区の井草、貫井など水に関する地名が多くあります。
住宅地と商業施設が良いバランスで調和を保っており、特筆すべきは練馬区には東京23区の農地の4割が存在するという、地産のまちでもあります。その歴史は古く、300年にわたり農業を営む農家さんもあります。野菜や果物、それを利用した産品も多くあります。
また近隣には古くからの社寺が点在し、豊島区の名称の由来である豊島家の城址もそこにあります。歴史的にも東京の成り立ち、古くからの生活の様子を伝える「ふるさと文化館」は石神井公園を管理する東京都と、地域の文化を伝承する練馬区の絶妙なコラボレーションです。
・西武池袋線石神井公園駅を起点とし、石神井公園、大泉学園エリアのガイド付きクロスバイクツアーを催行します。2021年4月スタートを目標にしています
・ツアーリーダーがエスコート、観光箇所への先導と各箇所のオーナーによる案内を提供
・ファミリー、カップルなどの少人数グループでのチャーター催行(1ツアー2~5名)
・日帰り旅行用の旅行傷害保険に加入します(ご自宅からご自宅まで)
クロスバイクとは?
いわゆるママチャリやシティサイクルとスポーツサイクルの中間的な造りの自転車です。
BMXやロードレース仕様のようにヘビーデューティ、マニアックなものではありませんが、タイヤが少し太く、安定感とクッション性を高めてあり、変速ギアは坂道も楽に漕げるような設定になっています。カッコいい自転車ですよ!
Copyright © 公益財団法人 東京都公園協会. All rights Reserved.
コース(4~5時間コース)
石神井公園駅前出発
↓
石神井マイクロ(ちょうどいい!)商店街~石神井池ボート乗り場
↓
石神井池と三宝寺池の散策 ※カモと野鳥が仲良く暮らしています
↓
ふるさと文化館・古民家見学 ※夏休みの研究課題はここでOK!
↓
三宝寺(案内、護摩木奉納・御朱印)※ワンダーランドです!
↓
石神井氷川神社(案内、ご祈祷、御朱印) ※総鎮守には新嘗祭の田んぼも!
↓
昼食(エリアの特選ランチ)※今日食べたいものは何ですか?!任せてください!
↓
大泉学園 東京ワイナリー(マイクロな生ワイン工場見学・買い物)
↓
大泉学園 小泉牧場(かわいい乳牛とアイスミルク)※牛さんと同じ模様の猫がにぎやかです!
↓
農園にて収穫体験(野菜・ブルーベリー・イチゴなど)※季節により作物、農園は変わります
↓
石神井公園駅帰着 (観光案内所には素敵なお土産がたくさん)
※小泉牧場は大泉学園にある東京23区唯一の牧場です。マイクロサイズですが40頭の乳牛がいます。こちらの牛乳でつくったアイスミルクが食べられます。可愛い子牛もたくさんいますよ。
石神井公園は春は水辺の桜、夏の青葉と蓮の花、カワセミに遭遇することも。秋の紅葉に冬は枯木立に白鷺が羽ばたきます。コースはルートや滞在時間は柔軟に、寄り道もOKな自由度の高いツアーにしたいと思っています。桜の季節に皆様とご一緒できますよう!オリジナルの休日を楽しみましょう!!
▼プロジェクトの展望・ビジョン
石神井モデルをフックとして、全国にポストコロナのマイクロツーリズムを展開したい。
・安全、安心な観光体験を提供する
・旅行会社のリテールを推進する
・地域の光を可視化する
・紙やウェブの情報から飛び出す
・地域の利益と産業振興に貢献する
・地域の理解と協力体制(鉄道、警察、ビジネスオーナー)
・インバウンド復活時の多言語対応に備える
キーワード
・旅のチカラ
・お客様の「楽しかった!」のために
・旅の記憶は永遠
・Safe To Travel
・SDGs
・国の光、カルチャー
・モノからコトへ
・地域のホスピタリティ(シビックプライド)
©ねりま観光センター
▼ツアーのロゴはマイクロツーリズムにちなんだ「マイクロ」です。マイクロは「細部」。
「神は細部に宿る」を実感できれば何よりです!意外な学びがあるかもしれませんよ!!
▼お願いする支援金額の内訳、使途 ¥1,200,000(手数料込)
※立ち上げのための最小限の資金です。ファイト!
・車輛代 ¥600,000
・サイクルベース(車庫)¥300,000
・専用サイト作成 ¥100,000
・運営費・ガイド教育 ¥100,000
・営業・通信費 ¥100,000
ご覧いただき有り難うございました!
そしてあえて最後になりましたが、本プロジェクトの立ち上げにつき温かい応援、アドバイスを頂きました区内外の皆様、各事業者様、行政の皆様に心よりお礼申し上げます。目標を達成できるかどうか、趣旨の共有含めて私の情熱と努力にかかっている訳ですが、今回力及ばずとなった場合でも、背中を押して下さった皆様のお気持ちが次のステップへの推進力となることは明らかです。あらかじめ、まずは深く謝意と敬意を表する次第です。
▼プロジェクトの終了要項
・運営期間
2021年2月1日~2021年5月31日
・運営場所
東京都練馬区石神井公園、大泉学園エリア
・運営主体
ツーリズムラボ株式会社
・運営内容詳細
【概要】ガイドによる練馬区石神井公園の季節の少人数クロスバイクツアー販売と催行
(仮称)石神井公園の休日【ツアーコンセプト】 Follow Me - Safe To Travel【主旨と目的】コロナ対策、安心、安全な体験型マイクロ・エコ・ツーリズムを提供する。
旅行、レジャーが制限されている現状の改善と旅行会社の販売アイテム創出。地域創生とSDGsに資する、シビックプライドの醸成とアフターコロナの新観光資源の開発。
・リターンについて
お酒を含むリターンは、二十歳以上の方のみご支援いただけます
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
株式会社日本交通公社入社、JTB熊本支店、JTBワールドバケーションズ、パシフィックミクロネシアツアーズ(サイパン)、JTB新宿支店、トラベルデザイナー新宿立ち上げ、JTB横浜西口支店、アニバーサリートラベル立ち上げ、JTB五反田支店、JTB法人営業品川支店、2012年ツーリズムラボ創業。Wotif Group(オーストラリア)日本代表、Destinations of the World(ドバイ)日本代表、Webbeds(シンガポール)日本代表、2019年ツーリズムラボ株式会社登記、2020年東京都旅行サービス手配業登録
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,000円
「リターン不要の応援コース1」
お手紙またはメールにてのお礼とツアーステッカー
「がんばれ!」の一言を宜しくお願い致します!
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
4,000円
「リターン不要の応援コース2」
お礼のお手紙またはメールにてのお礼とツアーステッカー
「がんばれ!」の一言を宜しくお願い致します!活動報告を致します
- 申込数
- 82
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
2,000円
「リターン不要の応援コース1」
お手紙またはメールにてのお礼とツアーステッカー
「がんばれ!」の一言を宜しくお願い致します!
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
4,000円
「リターン不要の応援コース2」
お礼のお手紙またはメールにてのお礼とツアーステッカー
「がんばれ!」の一言を宜しくお願い致します!活動報告を致します
- 申込数
- 82
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
プロフィール
株式会社日本交通公社入社、JTB熊本支店、JTBワールドバケーションズ、パシフィックミクロネシアツアーズ(サイパン)、JTB新宿支店、トラベルデザイナー新宿立ち上げ、JTB横浜西口支店、アニバーサリートラベル立ち上げ、JTB五反田支店、JTB法人営業品川支店、2012年ツーリズムラボ創業。Wotif Group(オーストラリア)日本代表、Destinations of the World(ドバイ)日本代表、Webbeds(シンガポール)日本代表、2019年ツーリズムラボ株式会社登記、2020年東京都旅行サービス手配業登録













