先人からの贈り物、古代からの貴重な大豆をこどもたちへ

支援総額

11,595,000

目標金額 10,000,000円

支援者
623人
募集終了日
2021年2月26日

    https://readyfor.jp/projects/53490?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年02月22日 16:05

免疫力のヒント①:体にいい?体に悪い?

 

コロナ禍で「免疫力」という言葉を目にするようになりました。

 

「免疫力アップのために」

「免疫力をあげていく」

 

などなど、いろいろなところで目にしますが果たしてどうなんでしょうか?

 

否定するのは好きではありませんが、これから本当に必要になってくることですのであえてはっきり言えば、根本的なところで間違っていると私は思います。

 

「体にいい」「体に悪い」ってなんでしょう?

いや、そもそも「免疫力」ってなんでしょうか?

 

これまでおはなし会などでお話ししてきた内容を一部抜粋してご紹介させていただきます。

 

*この記事はクラウドファンディング達成のため、期間限定で無料公開させていただきます。「ためになった」「なるほどそうか」と思われたらシェアお願いいたします。

 

--

 

まず「体にいい食べもの」ってなんでしょう?

 

ほとんどの方が、添加物や農薬、発癌性物質などの「体に悪い」と言われている化学物質を避け、「体にいい」と言われているビタミンやポリフェノール、はたまた天然のものを食べることが体にいいことだと思っています。

 

はたして、本当にそうでしょうか。

 

よくよく調べてみると、例えば「体に悪い」と言われている発癌性物質は天然の野菜にも含まれています。

 

 

 

 

 

 

そもそも発がん性物質だって、実はよくわかってなかったり。

 

「発がん性がある」なんて言われたら1ミリも食べたくないのが心情ですが、実際はネズミが2, 3ヶ月毎日与えられ、良性・悪性にかかわらず腫瘍が発生した場合に「発がん性がある」ということになるそうです。

 

さらに、ネズミが与えられた量の100分の1を基準値に設定し、それを毎日食べ続けたらもしかしたらガンになるかも?という意味なんだとか。

 

そしてもっといえば、がんが発生するメカニズム自体も仮定の話。まだどうしてがんができるのかはわかっていないのが現状です。

 

2〜3ヶ月の間、大量に、毎日食べ続けるもの・・・

そんなものあるでしょうか?

 

ひとつあるとしたら・・・それはサプリメント。

 

抗酸化作用があるからガン予防に効果があるといわれているビタミンA, C, E。

 

サプリメントで摂取しようという方は多くいると思いますが、実はこれまでおこなわれた多くの臨床試験(人体実験)の結果がもう出ていて、新たな実験は行われていない状況です。

 

 

 

 

 

 

これは2011年12月にアメリカの米国医師会雑誌(Journal of the American Medical Association)に掲載された内容をまとめたもの。

 

結論からいえば、抗酸化サプリを毎日服用した方ががんになった ということ。これにより、活性酸素の働きを抑制する抗酸化=がん予防というがん予防説もあやしい状況なんです。

 

積極的にとるべきといわれてきたビタミンなどの栄養素も、実はちょっと調べてみるとこんな状況。

 

「ポリフェーノールがいい」というような売り文句はもっといい加減でした。

 

例えばトマトに多く含まれているというリコピン。

 

トマトは遺伝子配列が解明されています。そこから生成されるタンパク質は25,358種類。その中には酵素も含まれ、それらが作り出す化合物の種類は800種類以上。そのうちのたった一つの物質、リコピン。

 

リコピンの量自体も、品種間で違い、同じ品種間でも天候や土壌環境で100倍以上含有量が違うとか。。。

 

そしてそれらが「効果がある」といっているのはあくまで試験管の中での話。人体にどれだけ影響があるかまったくわかっていない状態にもかかわらず「効果が期待されます」と売り文句にできてしまう状態です。

 

「体にいい」ものを食べ「体に悪い」ものを食べないこと

化学物質を避けて、天然のものを食べること

 

そう信じてきた人にとってはショッキングな内容かと思いますが、これが本当のところです。

 

じゃあ何食べたらいいの!?

 

ここがようやく「免疫力」のスタートラインです。

 

私自身、2011年にこうした状況に陥り、その答えを求めるために畑に出たところもあり、ずっと畑を通じて考えていました。人の話を聞いたりして情報を入れるのが苦手なので、自分で畑を5年ぐらいやってハッと気づいたことをご紹介いたします。

 

全然科学的じゃないけど、きっと真理だと最後にはみなさん納得するはず。

 

ぜひ、ここから先を読み進む前に前の前の記事、

実は全部ちがう「有機栽培・自然農法・自然農・自然栽培

を読んでもらえると分かりやすいと思います。

 

(次回につづく)

 

リターン

5,000


サンプル支援A|ごはん豆+コンセプトブック

サンプル支援A|ごはん豆+コンセプトブック

古代大豆を水戻しなしで白米と炊くだけで手軽に食べられる「ごはん豆」サンプル(2合分)と、古代大豆に出会った物語を収めたコンセプトブックを郵送でお送りいたします。
<お送りするもの>
・ごはん豆(2合分)
・コンセプトブック(14P)
・お礼状、ごはん豆の食べ方

申込数
28
在庫数
1971
発送完了予定月
2021年4月

5,000


食べて応援A|プレゼントにも最適!ここく全商品サンプルセット

食べて応援A|プレゼントにも最適!ここく全商品サンプルセット

ここくの全商品のサンプルが楽しめるだけでなく、贈答用としても使用できる箱入り(包装付き)セットです。

<お送りするもの>
・コンセプトブック
・本染手拭い
・お礼状
・ごはん豆(コリコリ香ばし豆ごはん:2合分)
・ごはん麦(プチプチ麦ごはん:2合分)
・きょうははんなりお豆はん(ほんのりピンクの古代黒豆ごはん:2合分)
・むかし麦茶(出がらしも食べられるピンク色麦茶:2リッター分)
・古代大豆で仕込んだ麦味噌(全て自社原料・無添加仕込:100g)
・沖の潮 (自社製造・沖の海水→平釜薪炊き:30g)
・大麦粉(ホワイトソースの素:30g)

申込数
468
在庫数
531
発送完了予定月
2021年4月

5,000


サンプル支援A|ごはん豆+コンセプトブック

サンプル支援A|ごはん豆+コンセプトブック

古代大豆を水戻しなしで白米と炊くだけで手軽に食べられる「ごはん豆」サンプル(2合分)と、古代大豆に出会った物語を収めたコンセプトブックを郵送でお送りいたします。
<お送りするもの>
・ごはん豆(2合分)
・コンセプトブック(14P)
・お礼状、ごはん豆の食べ方

申込数
28
在庫数
1971
発送完了予定月
2021年4月

5,000


食べて応援A|プレゼントにも最適!ここく全商品サンプルセット

食べて応援A|プレゼントにも最適!ここく全商品サンプルセット

ここくの全商品のサンプルが楽しめるだけでなく、贈答用としても使用できる箱入り(包装付き)セットです。

<お送りするもの>
・コンセプトブック
・本染手拭い
・お礼状
・ごはん豆(コリコリ香ばし豆ごはん:2合分)
・ごはん麦(プチプチ麦ごはん:2合分)
・きょうははんなりお豆はん(ほんのりピンクの古代黒豆ごはん:2合分)
・むかし麦茶(出がらしも食べられるピンク色麦茶:2リッター分)
・古代大豆で仕込んだ麦味噌(全て自社原料・無添加仕込:100g)
・沖の潮 (自社製造・沖の海水→平釜薪炊き:30g)
・大麦粉(ホワイトソースの素:30g)

申込数
468
在庫数
531
発送完了予定月
2021年4月
1 ~ 1/ 17


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る