
支援総額
目標金額 3,500,000円
- 支援者
- 124人
- 募集終了日
- 2021年5月9日
龍谷大学校友会のFacebookにアップされました(^^)
「学園春歌」という言葉を聞いて、「懐かしい」と思われる方はこのFacebookをご覧いただいている方の中で、どのくらいおられるでしょうか。
昭和40年代(1960年~1970年代)、全国から学生が集まり、大学は地方の大衆文化が融合する場所でした。そして、主にコンパの席で好んで歌われたのが、「学園春歌」です。
その歌詞は、洒脱な言葉遊び。謎かけ、駄洒落、同義語、同音語、同音異義語、対句、畳語、重ね詞、七五調の韻律、譬喩法、進級法、あるいは方言など、あらゆる日本語の修辞テクニックが満ち溢れています。
今の時代では人前で表することがしづらい言葉も、なんとも巧妙な言葉のテンポとオチがあるため、逆に洗練された新鮮ささえ感じます。
この「学園春歌」を当時、龍大の落語研究会所属の「きぬ乃家布t」さんこと谷口幸璽さん(1973年文学部卒)が、「皆で歌う楽しい言葉遊びの文化を伝えたい!」という想いで、「落研/学園春歌考」の出版を目標に編集されています。
心の暗い霧を払うには、笑顔になること。それはまた、「人生思うようにはならない。それでも朗らかに生きようじゃないか。」という開き直りに似た人生哲学を培うことになる。ユーモアが不幸を忘れさせてくれるように、つらいこと苦しいことを笑い飛ばす逞しさ、そういう人生観が春歌(笑い歌)にはあります、と谷口さんはこの出版への想いを語られます。
「春歌」を楽しんでいたおおらかな時代の気持ちの持ち方を、今だからこそ尊びたいと思います。(原文一部修正)
リターン
3,000円

『落研/学園春歌考』
春歌の源流には民謡・俗曲・流行歌など、あらゆる歌謡が流れ込んでいます。長年に亙(わた)って練られてきた歌の文句の粋(すい)を集めた歌集も添えています。歌の伝承を考慮し、楽譜を添えてもいます。どうぞ、春歌の桃源郷(ユ─トピア)に遊んでください、笑ってください。
全国各地の古い民俗芸能の写真を見るだけでも、昔の人々の高らかな笑い声が聞こえてきそうです。明治・大正・昭和初期の日本人は斯くも大らかだったのかと、溜息が出ます。
ご協力いただいた方には、『落研/学園春歌考』を1冊贈呈します。
写真は、昭和四十五年頃、龍大落研の旧ボックス前にて。
- 申込数
- 408
- 在庫数
- 786
- 発送完了予定月
- 2021年12月
3,000円

『落研/学園春歌考』
春歌の源流には民謡・俗曲・流行歌など、あらゆる歌謡が流れ込んでいます。長年に亙(わた)って練られてきた歌の文句の粋(すい)を集めた歌集も添えています。歌の伝承を考慮し、楽譜を添えてもいます。どうぞ、春歌の桃源郷(ユ─トピア)に遊んでください、笑ってください。
全国各地の古い民俗芸能の写真を見るだけでも、昔の人々の高らかな笑い声が聞こえてきそうです。明治・大正・昭和初期の日本人は斯くも大らかだったのかと、溜息が出ます。
ご協力いただいた方には、『落研/学園春歌考』を1冊贈呈します。
写真は、昭和四十五年頃、龍大落研の旧ボックス前にて。
- 申込数
- 408
- 在庫数
- 786
- 発送完了予定月
- 2021年12月

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 390,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 41日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,700,000円
- 寄付者
- 2,854人
- 残り
- 29日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 11日

結んだ絆、ほどけないように。リーフノットサポーター募集中!
- 総計
- 107人

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人








