
支援総額
目標金額 1,300,000円
- 支援者
- 171人
- 募集終了日
- 2021年7月10日
気仙わたしのふるさと(9)「不死鳥のごとく:大震災の体験3」
生きる力を与えられる
東日本大震災の発生から3週間後、購入したばかりの中古車で初めて陸前高田市を訪ねました。あまりの惨状に「壊滅」「消滅」という言葉が浮かび、戰慄を覚えたほどでした。犠牲者の冥福を祈りながら中心部を回りました。
高田歌舞伎の関係者の自宅は流され、私が集めた資料のコピーを寄託した市立博物館も全壊状態でした。「もしかすると、あの資料は私の手元にしか残っていないのではないか……」。そんな思いが突然浮かびました。
自宅に戻ってよじれた階段を上り、2階の納戸に向かいました。積み重なった段ボール箱はどれもが津波を被っていました。諦めかけた時、水滴一つ被っていない箱を見つけました。開けた瞬間、脳天から踵まで電流が突き抜けました。
「『この資料を整理して書き残し、世の中に伝えなさい!』。そう、神様が私に使命を与えてくださったにちがいない!」
入っていたのは3年がかりで集めた高田歌舞伎を中心とした気仙の歌舞伎や明治の世に復活した日本の女歌舞伎などの資料でした。
私にとっての震災復興事業
震災後は自宅や生活の再建に希望が見出せず、津波で亡くなった友人や知人らを思うと自分が生き残った罪悪感に苛まれ、生きる気力を無くしていました。そんな私に“生かされた理由”と“生きる力”を与えてくれたのが、この資料だったのです。
東日本大震災では多くの尊い命が失われ、数多くの建物が全壊などの被害に遭いました。地域の貴重な文化財や歴史的資料も多数被災しました。継承が危機的状況な伝統芸能や伝統行事もあると聞きました。
確かに国や県、市が懸命に復興事業を進めてきましたが、その中心は巨大な防潮堤や道路の建設、中心市街地をかさ上げして新たな街を創るといった土木事業でした。最優先であるべき被災者の生活と生業の再建は脇に置かれてきたように思えてなりません。
生活と生業の再建に加え、地域の文化や文化財や資料、伝統行事、風俗・習慣なども再生してこそ本当の意味で復興ではないのか。震災後の復興事業を見てきて、そう痛感します。
もちろん、再生できないものもあります。そうであれば記録だけでも伝え残す。それも震災後を生きる者の責任ではないかと思うのです。高田歌舞伎が途絶えて30年もの歳月が流れ、資料も多くが失われました。しかし私の手元には奇跡的に、その資料が残りました。
「これは私にとっての震災復興事業なのだ」
そう自分に言い聞かせ、励ましながら再取材と執筆に取り組んできました。
なお、この本は私にとって『東日本大震災 被災と復興と――岩手県気仙地域からの報告』(はる書房)、『東日本大震災 住田町の後方支援――小さな町の大きな挑戦・木造仮設住宅を造った町』(同書房)とともに〝震災3部作〟の一つと位置付け、取り組んでもきました。
今年夏には海水浴場も開かれる
屋上に達する14.2mもの津波に襲われたが、生徒と教職員は近くの高台に避難し全員無事だった
リターン
2,000円
お気持ちコース
■サンクスレター
■本1冊お届けします
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
3,000円
本と名入れのコース
■サンクスレター
■本1冊お届けします
■名入れ:本の巻末に支援者としてお名前を入れさせていただきます(お申し込みの際に名入れの「有無」を選んでいただきます)
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
2,000円
お気持ちコース
■サンクスレター
■本1冊お届けします
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
3,000円
本と名入れのコース
■サンクスレター
■本1冊お届けします
■名入れ:本の巻末に支援者としてお名前を入れさせていただきます(お申し込みの際に名入れの「有無」を選んでいただきます)
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,564,000円
- 寄付者
- 422人
- 残り
- 41日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 571,000円
- 寄付者
- 65人
- 残り
- 36日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,718,000円
- 支援者
- 12,378人
- 残り
- 29日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

時代と津波を超えた船匠の誇りを守れ!気仙丸保全プロジェクト
- 現在
- 303,927円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 34日











