
頑張ってください!

来年は息子二歳を連れて活動に参加したいと思います!

頑張ってください!

以前、雑誌の取材でお世話になったカメラマンです。郷堀さんご夫婦の知り合いでもあります。わずかばかりですが、お役立て下さい。

頑張ってください!

影ならが応援しています!

頑張ってください!

頑張ってください!

森のわらべ多治見園の年少園児母で、フォーラムや交流会で何度かご一緒しています。わたしもいま「自分を生きる学校Mii」という夢にチャレンジ中です。江美さんの夢を応援したいです!

いつもありがとうございます。

ずっと応援してますよ

森にいつまでも子どもたちの歓声があふれていますように。

森の中で日々を過ごす体験は、かけがえのないものだなぁと思います。こどもたちの大切な体験を応援しています。
森もひとも喜ぶ活動、素敵です☆

頑張ってください!

私も幼稚園教諭をしています。
生活する環境は子どもたちにとって、
何よりも大切なものですよね。
私もぜひ、遊びに伺いたい‼︎
頑張ってください。応援しています。

頑張ってください!

いつも活動の様子を拝見しています!
そして元気を分けてもらっています!!
フロジェクトが成功しますように。

森のようちえんが大好きです!
息子は、もっと大好き!と言っております☆
この素敵な居場所がたくさんの心豊かな子どもたちを育ててくれますように、、、

娘の成長に欠かせない場所でした。今も感謝しています。応援させていただきます。

デンマーク在住の福田です。以前にもどこかで森のようちえんと小菅さんの記事を読んだことがあり、デンマークの森のようちえんが日本にもあるんだと嬉しく思いました。今回FBからシェアが来てこの支援のことを知りました。明日ブログでもこの件を紹介しますね。多くの方からの支援があるよう祈っております!そしていつか新潟で子どもたちの笑顔を見ることを楽しみにしています。ステッチハウス/福田延江

応援してます。海わたって見学に行きたいなぁ。

生まれ変わった森の木が、森のようちえんを大事に見守ってくれますよう。

頑張ってください!

本当に素敵な取り組みだなぁ~と思っています。
こういったことは子どもは感性の深い部分で、肌で感じているんだろうなぁ~と思うと、是非色々な子どもに体験してほしいなぁ~と思います。今後も続けていけますように。

子ども達が森や木、自分たちが使う道具にまで楽しみながら関わること。大変有意義だと思います。応援しています。頑張ってください。








