四万十ヒノキでちいさな家を建てたい!シンプルで豊かな生活の提案を!

支援総額

1,805,000

目標金額 1,500,000円

支援者
252人
募集終了日
2021年6月14日

    https://readyfor.jp/projects/59105?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年05月12日 12:53

タイニーホームの紹介とつくる理由


毎日のご支援ありがとうございます😊

僕たちのプロジェクトを知る上で、「タイニーホーム」がとっても重要なので、今日は概要の補足として詳しい紹介ができたらと思います😇

世間一般的に「タイニーハウス」と呼ばれるものは「小さな家」のことです。特に、サイズの大きさに決まりはないですが、国によって「タイニー」の定義が異なることがあります。日本では、概ね20平米(=約12畳)程度かそれ以下のパターンが多いです。

また、「タイヤ付き牽引型」「仮説建築型」「小屋型」などさまざまなタイプがあります。室内面積が小さいとはいえ、キッチン、シャワー、ベッドなどの生活機能が備えています。

タイニーハウスの起源は1990年頃のアメリカで、私たちは主に2系統に分けられると考えています。一つ目は、発展した資本主義社会の中で小さくて豊かな生活を追い求めた人たちの系統。特に90年代以降は建築家、美術家、実業家などがタイニーハウスを作り始めます。二つ目は、災害で家を失った人やそれまでの住宅ローンを組めない人。彼らにとっては、低コストで工期が短く建てられるサイズの建物が人気でした。そして2008年、リーマンショックが起こったことにより失業者が増え、多くの人が家そのものや暮らしについて考えるようになりタイニーハウスムーブメントが起こりました。

僕たちはタイニーハウス(House)のことをタイニーホーム(Home)と呼んでいます。その理由は、タイニーハウスその建築物より、タイニーホームの内外で行われる人と人の触れ合いや人と自然の関わり合いを最も大切に考えているからです。そして、このような「人」と「自然」を最も大切にする暮らしを僕たちは目指したいです。

僕たちが今年の夏に着工予定の一軒目は、四万十ヒノキでつくる、小屋型のタイニーハウスです!

今は、設計チームが夏に向けて設計プランを練ってくれてます!

リターン

1,000


頑張ってな! コース

頑張ってな! コース

皆さんのお気持ちをおすそ分け頂くコースです!
メールにてお礼のお手紙をお送りします。
【メルマガ形式】

申込数
141
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月

3,000


活動のぞかせて! コース

活動のぞかせて! コース

活動の様子を覗いていただくコースです!
感謝のお手紙に加え、四万十町で学生が撮った写真や活動報告を定期的にお送りします。
【メルマガ形式】

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月

1,000


頑張ってな! コース

頑張ってな! コース

皆さんのお気持ちをおすそ分け頂くコースです!
メールにてお礼のお手紙をお送りします。
【メルマガ形式】

申込数
141
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月

3,000


活動のぞかせて! コース

活動のぞかせて! コース

活動の様子を覗いていただくコースです!
感謝のお手紙に加え、四万十町で学生が撮った写真や活動報告を定期的にお送りします。
【メルマガ形式】

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る