
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 77人
- 募集終了日
- 2021年9月11日

那須の音楽家・石田多朗が栃木の子どもへ。世界と響き合う雅楽体験を
#子ども・教育
- 現在
- 404,000円
- 支援者
- 39人
- 残り
- 50日

愛知県豊川市で保護された子猫30匹の里親募集!
#環境保護
- 現在
- 199,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 20日

不幸な猫を救うために。譲渡型の保護猫カフェを作りたい!
#動物
- 現在
- 1,045,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 22日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
#地域文化
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

マンスリーサポーター募集!生活困窮者の命と住まいを守る活動
#医療・福祉
- 総計
- 14人
プロジェクト本文
皆様の応援、ご支援により公開して21日で目標金額を達成することが出来ました!全力で感謝しております!ここで甘んじることなく支援の輪を広げたいと思い、ネクストゴールを設定することにしました。引き続き、応援、ご支援ください。よろしくお願いします。フォレストーリーメンバー全員と相談させてもらい、下記のようにネクストゴールを設定することにしました。・ネクストゴール金額:70万円・ネクストゴールで集める金額の使途レーザー銃の購入数を増やし、より多くの人がレンタル参加きるよう環境を整えます。 皆さまのご支援、よろしくお願いします。
▼はじまりの物語
初めまして。株式会社フォレストーリーの勝と申します。
私たちは3人で、昨年会社を立ち上げました。
私は栃木で自動車の研究開発の傍ら、木に関わりたいと活動していました。
代表の渡部は長野で林業事業体として伐採搬出をする傍ら、起業の準備をしていました。
蛭間は群馬で森林組合に所属する傍ら、独立挑戦したいと機会を探していました。
おおよそ接点のない林業が大好きな長野、群馬、栃木の3人が、昨年2020年に開催された林野庁アクセラレーションプログラム『Sustinable Forest Action 2020』で偶然出会いました。
メンターの池森氏にビジネスのいろはを教わりながら、2か月間毎夜オンラインで話し合い必死に考え、提案したビジネスモデルで最優秀賞を獲得することができました。
SFA2020優勝をきっかけに『林業に明るい未来を』の思いから 3人で設立したのが、株式会社フォレストーリーです。
https://www.youtube.com/watch?v=_pGd-PS8CD0
▼林業の「経済的問題の解決」と「知名度の向上」を狙う
森林は、私たちの祖先が未来に想いを馳せながら木を植え、手入れをし守ってきた大切な財産ですが、森林の経済的価値が低下する現代、手入れが及ばず山が荒れ、森林の公益的機能が危ぶまれています。
補助金頼りの事業が多くを占める林業界では、経済的問題により整備や造林事業が進まないことも度々あります。
その為、林業事業体が無理な森林施業を強いられる結果になりがちです。 これらを解決するためには林業の復興が不可欠です。「経済的問題の解決」と「知名度の向上」が林業の復興のカギになると考えます。材木販売以外で利益を生み、人が山に入ることで林業を知る。『BE FORESTER』はその2つを兼ね備えています。私たちが林業を盛り上げる一翼を担います。人々が森や山を好きになり、森や山が元気になることが私たちの目指す未来です。
写真提供:フォトグラファー秋元真理
▼BE FORESTERとは
山主から森林を借りて、サバイバルゲームのフィールドを構築します。
サバイバルゲームのイベントを定期的に開催し、参加者よりいただいた費用の一部を「山林レンタル代、山林整備代」として山主に還元するというのが、BE FORESTERの事業モデルです。2021年2月から、月に1回~2回「原野林サバイバルゲーム」というイベントを定期的に開催しています。
参加者の中には、「サバゲーをして遊ぶことが森林のためになる」と初回の参加からの常連さんもいて、私たちの想いに共感してくださり賛同してくださることが心底嬉しく思います。
そんな輪が自然と広がっていくことを私たちは願っています。
また、イベント当日のお弁当も、地元割烹料理屋と協力いただきながらサバゲーマーが喜ぶためのメニューを開発し、駐車場やトイレは、嘉陽が丘ふれあい広場の設備をそのまま利用するなど、壬生町の協力を得て、地域資源を活用し、地域振興を図る目的もあります。
▼栃木県壬生町との出会い
現在、栃木県壬生町「嘉陽が丘ふれあい広場」隣接の森林にて、BeForester壬生というサバイバルゲームフィールドを運営しています。
栃木県壬生町には日本で唯一「おもちゃのまち」という地名があり、1960年頃から多くの玩具関連会社が誘致され「おもちゃのまち」という地名までつきました。
しかし、工場移転など時代の変化の波にあい、現在は当時ほどの盛り上がりがなくなってしまったという事情があります。
たまたま知人の紹介で、壬生町の森林を見に行ったことをキッカケに、この地域にサバイバルゲームフィールドをつくりたいという想いが衝動的に浮かび上がってきました。
『とにかく森に来て欲しい、きっかけは何でもいい。
森に入り感じれば必ず森の良さが分かるから』 3人ともサバイバルゲーム未経験にも関わらず、地元サバゲ―マー、山主の協力を得て森林フィールドを作りました。
▼ Be forester 壬生
栃木県壬生町上稲葉にある北関東最大18haを超える平野林を、山主である「嘉陽が丘里山の会」より僕らフォレストーリーがお借りし、サバイバルゲームフィールドとして、サバゲ―マーに提供をしています。
サバイバルゲームフィールドは、20〜30年前の野良サバゲー(空き地や里山などサバゲーフィールド以外でプレイすること)をやっていた時代のちょっと懐かしい森林フィールドを目指しています。
フィールドには人工物を置かず、伐倒木や枝葉を用いて、ブッシュが生い茂り自然のバリケードが出来上がります。木々たちは季節によって姿を変え、四季を五感で感じる原野林フィールドです。子供のころのように草木にまみれて思い切り遊んでください。
▼全国のサバゲーマーが集う聖地への挑戦
みんなで作り上げたフィールドをもっと多くの方に知ってもらいたい。初めてサバイバルゲームを始める方にも、ぜひBe forester壬生に来て頂き、森の魅力と原野林サバイバルゲームを味わって頂きたい。
そして、サバイバルゲームという、おもちゃを使ったゲームが壬生町という地域を再び着火し、その火を全国へ広げ「おもちゃのまち」がサバゲーの聖地となることを目指していきたいです。
この活動を通じて、【全国の森】がどんどん活用され、林業に明るい未来を提示し、サバゲーマーも壬生町も、森の良さを五感で感じ実感してもらえると僕らもうれしいです。是非、応援をお願いします!
レンタル用レーザー銃の購入費、PR費、Be forester運営費への力添えをお願いします。
【費用内訳】
・レンタル用レーザー銃の購入費
・PR費
・Be forester運営費
▼本プロジェクトの応援メッセージ
ショートステイみぶの杜 顧問 鈴木良男さん(壬生町)
嘉陽が丘の里山の活用を考えていた時に偶然出会った方たち。若いからとても精力的に行動しているのが魅力だね。彼らには期待しているし。
最初話を聞いた時から行けると思ったよ。壬生町の知名度が上がって、もっと元気な町になるといいな。
Brown Sugar Espresso Coffee スタッフ 小野崎慎吾さん(宇都宮市)
サバゲー歴13年
老若男女皆が楽しめるのが、サバイバルゲームの魅力です。
最近はメディア等でも話題になることが増えてきましたので、これから栃木県がサバゲーで盛り上がることを願っています。1サバゲーマーとして期待しています!
▼プロジェクトメンバーの紹介
渡部 真之助
株式会社フォレストーリー代表取締役。
長野県諏訪市在住。林業家。家業が材木問屋という環境により幼少から木に囲まれて育ちました。東京にて木材エイジング加工に特化した内装業を経て、一次産業の関心が高まり、長野県木曽郡に移住し林業の世界に飛込み、木曽檜の伐採とヘリコプターや林業架線による搬出を行ってきました。林業の素晴らしさと重要性を強く感じ、林業の課題解決を目指して単身『Sustinable Forest Action 2020』 に応募し今に至る。
蛭間 祐介
株式会社フォレストーリー取締役。
群馬県渋川市在住。外遊び、自然が好きでニュージーランドへ1年遊びに行き、その後カメラ工場で働くが外仕事に憧れ林業の世界へ転職、10年間森林組合で仕事を学び、今までと違う山仕事を目指し今年から小野上林業として独り立ちしました。
勝 泉貴
株式会社フォレストーリー取締役。
栃木県宇都宮市在住。株式会社本田技研工業在籍。林業がライフワークだと気づき日夜勝手に3年程研究。もっと木の仲間が欲しいとSFA2019、2020に連続参加。何事もおもしろがり勢いで行動し続けることが強み。木と車と人が好き。
【プロジェクト終了要項】
●運営期間
2021年11月1日〜2022年10月31日
●運営場所
栃木県下都賀郡壬生町上稲葉1056-8
●運営主体
株式会社フォレストーリー
●運営内容詳細
株式会社フォレストーリーがサバイバルゲームの運営を行う
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円

お礼のメール
感謝のメールを送付致します。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
3,000円

お礼メールおよび活動報告
お礼メールおよび活動報告をお送り致します。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
1,000円

お礼のメール
感謝のメールを送付致します。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
3,000円

お礼メールおよび活動報告
お礼メールおよび活動報告をお送り致します。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月













