自爆テロリストになる前に。ソマリア人ギャングの社会復帰支援
自爆テロリストになる前に。ソマリア人ギャングの社会復帰支援

支援総額

1,331,000

目標金額 1,300,000円

支援者
94人
募集終了日
2016年6月29日

    https://readyfor.jp/projects/7405?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年06月06日 19:53

【当機構のプロジェクト紹介】

当機構では、「自爆テロリストになる前に。ソマリア人ギャングの社会復帰支援」(Movement with Gangsters)以外にもプロジェクトを行っています。

今回は、それらの取り組みについてご紹介させていただきたいと思います。
 
◆Cheer up Somali Sports Project(CSSP)

 

 

スポーツを通じた日本とソマリアの市民社会の関係構築を目指すプロジェクト。ソマリアのサッカーリーグやユーススポーツクラブに日本で集めた中古のスポーツ用品を寄付することで、ソマリアのスポーツ振興を応援するとともに用具を介した関係構築を狙いとしています。特にサッカーはアフリカで非常に人気のあるスポーツで、人々が垣根なく楽しめるということから氏族間対立の和解を促す手段としての貢献も期待されています。
なでしこJAPANのメンバーとして世界の第一線でご活躍されている宇津木瑠美選手も本プロジェクトにご参加くださり、今年3月、お預かりしたサッカーシューズをソマリア人難民の方々に届けました。


◆Study Abroad Project(SAP)

 


ソマリア人ユースの日本の大学への長期留学支援プロジェクト。

ソマリアの未来を創り上げる人材の育成と可能性の発見と共に、留学支援を通じてより一層ソマリアと日本の距離を近づけることが狙いです。このプロジェクトは、あしなが育英会様と提携して実施しています。
 
◆Bottle Message Project (手紙プロジェクト)

 

 

手紙のやり取りを通じて日本とソマリアの市民社会の関係構築を目指すプロジェクト。 何の繋がりもなかった個人の間に、相手の具体的なイメージを描けるような状態を生み出すことを目指しています。日本の方からのお手紙を当機構メンバーが現地に運び、返信は後日ソマリア人からのビデオメッセージでお届けしています。こうした交流を経て生まれた関係が、「困っている人を助ける」為に実際に行動を起こすきっかけに繋がると考えています。

ご参加はこちらから:

http://bit.ly/1Y9r12M
 

このように、当機構では日本とソマリアの間に関係を築き両国を繋ぐことを目指して様々なプロジェクトを実施しています。
引き続き精一杯努力を重ねて参りますので、今後もどうぞご支援ご協力をお願い致します。

リターン

1,000


学生向け!気軽に支援コース

学生向け!気軽に支援コース

・サンクスレター

申込数
121
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年7月

10,000


活動報告書&報告会へのご招待

活動報告書&報告会へのご招待

・サンクスレター
・現地渡航活動報告書
※画像は過去渡航回のものです。
・現地渡航活動報告会無料ご招待(2017年11月開催予定)

申込数
53
在庫数
17
発送完了予定月
2016年10月

1,000


学生向け!気軽に支援コース

学生向け!気軽に支援コース

・サンクスレター

申込数
121
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年7月

10,000


活動報告書&報告会へのご招待

活動報告書&報告会へのご招待

・サンクスレター
・現地渡航活動報告書
※画像は過去渡航回のものです。
・現地渡航活動報告会無料ご招待(2017年11月開催予定)

申込数
53
在庫数
17
発送完了予定月
2016年10月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る