このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
労働も許されず、苦難を強いられている、日本に来た難民を救いたい
労働も許されず、苦難を強いられている、日本に来た難民を救いたい
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

233,000

目標金額 1,000,000円

支援者
31人
募集終了日
2022年7月11日

    https://readyfor.jp/projects/77333?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年06月10日 05:07

2021年の難民認定者は74人でした

今年の5月13日に昨年(2021年)の難民認定者数が、出入国在留管理庁から発表されています。難民認定申請者数2,413人で、前年よりも1,523人減少しています。しかしこの2年間の申請者数は、コロナ禍の影響による数字です。コロナ禍の前の申請者数を見ると、2019年10,375人、2018年10,493人と両年とも1万人を超えています。本来であれば、ミャンマーの軍事政変やアフガニスタンのタリバン政権の樹立、そしてロシアのウクライナ侵攻などによって、国を追われて助けを求める人たちが、もっと多く日本に来たはずです。

では、難民認定者数の74人という数字はどうでしょう。前年は47人、さらに難民認定申請者が1万人をこえた2019年は44人でしたから、申請者が少なくなっているのに、難民認定者は増えています。これは、難民認定に厳しい日本国政府が、認定数を増やさなければならないほど、世界情勢が逼迫していることなのです。そして、この74人の内訳を見ると、ミャンマー人が32人、中国18人、アフガニスタン9人となり、ミャンマーからの人が半数近くになっています。いかに、ミャンマーが大変な状況であるかが分かります。

 

 

リターン

3,000+システム利用料


alt

難民問題の書籍発行へのご支援ありがとうございます。

感謝のメール 書籍1冊

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年8月

5,000+システム利用料


alt

難民問題の書籍発行に5000円のご支援ありがとうございます。

感謝の手紙 書籍1冊、シンポジュウムへのご招待(有効期限1年内)
※シンポジュウムの日程は決定後にメールにてご連絡をさせていただきます。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年8月

3,000+システム利用料


alt

難民問題の書籍発行へのご支援ありがとうございます。

感謝のメール 書籍1冊

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年8月

5,000+システム利用料


alt

難民問題の書籍発行に5000円のご支援ありがとうございます。

感謝の手紙 書籍1冊、シンポジュウムへのご招待(有効期限1年内)
※シンポジュウムの日程は決定後にメールにてご連絡をさせていただきます。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年8月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る