閉校した小学校の記憶を残す ちいさな町の交流を後世に伝えたい

閉校した小学校の記憶を残す ちいさな町の交流を後世に伝えたい

支援総額

2,241,000

目標金額 1,000,000円

支援者
143人
募集終了日
2021年12月20日

    https://readyfor.jp/projects/77745?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

《目標金額達成のお礼とネクストゴ-ルについて》

 

不安いっぱいの中でスタートしたプロジェクトでしたが、わずか1週間での目標金額達成にとても驚いています。心よりお礼申し上げます。

それと同時に、卒業生や地域の方から今回初めて桑飼小学校の名前を知ってくださった方まで、閉校への想いをみなさまと共有することができ、感無量で嬉しい限りです。

本当にありがとうございます!!

 

そこで目標金額を達成したばかりではありますが、ネクストゴールとして200万円を目指したいと思います。

当初、目標金額100万円の設定にあたりましては、石碑やステンレスエッチングプレートの大きさを必要最小限のもので計画していましたので、これを余裕もってレイアウトできるようもっと大きなものにできるように、また石碑もより耐久性のあるものが検討できるように、ネクストゴールで集まった支援金は、これら費用に大切に使わせていただきます。

 

これまで頂戴した応援コメントを読ませていただく中で、みなさまの大きな期待もひしひしと感じております。

みなさまのご期待に沿えるよう桑飼小学校ならではの立派な閉校記念碑を製作し、多くの方に、今後整備される「桑飼日吉ヶ丘公園」に足を運んでいただき、目にしていただきたいと思います。

みなさま、どうか引き続き温かいご支援をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

桑小惜別有志の会

 

 

 1 閉校記念碑製作への想い 

 

〔自己紹介〕

はじめまして!

京都府北部のまち与謝野町で、閉校した母校の記念碑製作を目指している「地域の宝『桑飼(くわがい)小学校』との別れを惜しむ有志の会」と申します。

与謝野町立桑飼小学校の閉校記念事業(記念誌編纂、お別れの会の運営)に携わった者のなかから有志で立ち上げた組織です。

 

 

〔閉校を迎えて〕

明治時代から続いた桑飼小学校は、学校再編にともない2020年3月に惜しまれながら閉校しました。

小学校とのお別れにあたり、私たちは卒業生や地域の方が集まれるイベントを企画していました。しかしコロナ禍のため中止となり、在籍児童58名を含む限られた関係者が閉校式典に参加できた以外は、卒業生や地域の方が一堂に会する場はついに設けることができていません

 

 

それから1年、校舎が解体されて学校敷地の再活用が動き出すのを眺めながら、この場所に小学校があったしるしを残したい、と私たちは考えました。

具体的には、再活用される敷地の一部を使用させていただき、そこに閉校記念碑を常設することで、少しでも多くの卒業生たちが立ち寄り、後の世代に思いを馳せてもらえるようになればと計画しています。

 

しかし、高齢化・過疎化が進むまちでは満足な資金を集めることがむずかしく、校舎の移り変わりを日々見届けるだけの状況です。

そこで、クラウドファンディングというかたちでみなさまのお力添えをいただけないかと、本プロジェクトを立ち上げました!

 

どうかご支援のほどよろしくお願いいたします。

 

【校歌(昭和25年制定)】

 

〔返礼について〕

リターンについては魅力的な品物をご用意できず申し訳ございませんが、記念碑へのお名前掲載を通じて気持ちをお返ししたいと考えています

 ※お名前掲載についてはこちらでもご案内しています⇒お名前掲載についてのご案内

 

 

 2 こんな閉校記念碑を作りたい! 

 

〔記念碑の仕様〕

石碑にステンレスエッチングを貼り付ける仕様の見込みです。

 

〔内容〕

プレート部分の内容は次のように考えています。

  • 桑飼小学校の沿革
  • 校歌:歌詞と動画(二次元コード付)
  • 学校オリジナル曲「桑飼の宝」:歌詞と動画(二次元コ-ド付)
  • 写真:校舎など2~3点
  • クラウドファンディング支援者様のお名前【石碑の裏面】

動画については、完成して準備が整いましたらこちらで先行公開したいと思っております。

 

 

 

 3 与謝野町と桑飼小学校のこと 

 

〔歴史と自然豊かな与謝野町〕

与謝野町は、雄大な大江山連峰をはじめとする山々に囲まれた人口約21,000人弱の自然豊かなまちです。

なかでも桑飼小学校区には「日本海三大古墳」とも称される前方後円墳の蛭子山古墳、古代の延喜式にも名が記された式内社「小虫神社」「大虫神社」などが今なお根付き、古くからの人びとの交流が残されてきました。

与謝野晶子の義父である歌人・与謝野礼厳が生まれた場所でもあります。

 

 

〔桑飼小学校の歴史〕

桑飼小学校は明治6年に「明石校」として開校して以来、147年の歴史をつむいできました。

明治22年の町村制施行とともに桑飼村が創設され、これにともない桑飼尋常小学校として改称されます。

戦後の昭和29年には町村合併にともない加悦町立桑飼小学校(平成18年より与謝野町立)となり、地域で愛されてきましたが、2020年3月をもって学校再編により閉校しました。

 

 

〔地域にとっての小学校〕

私たちの母校は明治時代の創立以来こどもたちの学びの場であると同時に、地域の人間にとってかけがえのない交流の場でもありました。

通学している児童や教職員のみなさまにとって日々を過ごす場所だったことはもちろん、卒業生や地域の方々にとっても親しみ深く、常に話題が生まれる場所でした

かかわってきたすべての人にとって、小学校の存在そのものがいつも記憶の媒体だったのです。

 

 

そんな思い出の校舎が解体されてしまうことはとても残念ですが、桑飼小学校の跡地は、グラウンドが認定こども園、校舎跡地が特別養護老人ホームの移転用地として活用されることになり、地域にとって大切な場所として受け継がれていくことが決まっています。

 

〔記念公園「桑飼日吉ヶ丘公園」の整備〕

 

 

そしてありがたいことに、再活用後の施設を運営される社会福祉法人北星会様のご厚意により、小学校に縁のある忠魂碑、二宮金次郎像、卒業記念植樹などを1箇所に集めて「桑飼日吉ヶ丘公園」として整備していただけることになったため、桑飼小学校の思い出の一部はこれからも残ることになりました。

私たちはそこに、桑飼小学校があったことがわかる記念碑を新規に製作して後世に残したいと考えています。

なお、「桑飼日吉ヶ丘公園」という名称は、地域の方からの公募により決まりました。

【桑飼日吉ヶ丘公園 計画図(案)】

 

 

  - 最後に - 

 記念碑に込める私たちの想い 

 

  1. 地域の方が土地への愛着を持つきっかけになってほしい。
  2. 卒業生たちや散逸してしまう思い出の品に代わり、記憶の媒体になってほしい。
  3. そして何より、桑飼小学校という名前を後世に残したい。

かつては桑飼村がありましたが、現在「桑飼」という地名は存在せず、小学校がなくなってしまった今、やがて名前が地図に載らなくなっていくことも懸念しています。

しかし、私たちが先祖から受け継いできた歴史としてその名は忘れ去られてほしくないし、この土地にずっと留めたいと思っています。

明治時代の先人たちと今を生きる私たちが同じ小学校を舞台に結ばれてきた縁と同じように、これから100年以上たっても私たちの交流の記憶がこの場所で伝わり、後世に「桑飼」の名が残るきっかけになればと願っています。 

 

【忠魂碑と二宮金次郎像(二代目)】

 

【二宮金次郎像(初代)】

 

【北丹後地震(昭和2年)の震災記念碑】

 

「桑飼日吉ヶ丘公園」に記念碑の設置が叶えば、これからも地域にとっての宝物をみんなで共有していけると私たちは信じています。

 

 〔資金計画とスケジュールについて〕

目標金額は、見積もりの最小金額を目安に100万円と設定いたしました。

プロジェクトが達成されましたら、再度見積もりや具体的なデザインの調整を進め、記念碑製作を進めたいと考えております。

 

詳細なスケジュールはまだ明言できず申し訳ないのですが、桑飼小学校の解体撤去および発掘調査が完了してから再活用の工事が施工されるため、2023年春頃に「桑飼日吉ヶ丘公園」の整備がおこなわれる見通しです。

これに向けて、今から一年後の2022年12月をめどに閉校記念碑を完成させたいと思っています。

(製作の進捗や費用の決定状況については本プロジェクトページ内で逐次報告していきます)

 

 

みなさま、ご支援のほどどうかよろしくお願いいたします!

 

 

プロジェクト実行責任者:
西村 良久(桑小惜別有志の会)
プロジェクト実施完了日:
2023年4月30日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

桑小惜別有志の会が、ご支援いただいた金額をもとに再度見積もりから完成まで責任を持ち、京都府与謝野町の桑飼日吉ヶ丘公園内に「桑飼小学校閉校記念碑」を設置します。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/77745?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

京都府与謝野町にあった桑飼小学校の閉校記念碑製作を進める有志の会です。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/77745?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


【返礼品なし】応援のみコース

【返礼品なし】応援のみコース

●閉校記念碑の完成後、お礼のメールをお送りいたします。

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

5,000


【お名前掲載】閉校記念碑にフルネームを掲載します。

【お名前掲載】閉校記念碑にフルネームを掲載します。

完成した閉校記念碑にお名前を掲載いたします。
記念碑という性格上、原則フルネーム掲載にご協力お願いします。(匿名可)

申込数
105
在庫数
45
発送完了予定月
2022年12月

3,000


【返礼品なし】応援のみコース

【返礼品なし】応援のみコース

●閉校記念碑の完成後、お礼のメールをお送りいたします。

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

5,000


【お名前掲載】閉校記念碑にフルネームを掲載します。

【お名前掲載】閉校記念碑にフルネームを掲載します。

完成した閉校記念碑にお名前を掲載いたします。
記念碑という性格上、原則フルネーム掲載にご協力お願いします。(匿名可)

申込数
105
在庫数
45
発送完了予定月
2022年12月
1 ~ 1/ 5

プロフィール

京都府与謝野町にあった桑飼小学校の閉校記念碑製作を進める有志の会です。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る