このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

志磨神社御鎮座1850年令和奉祝 境内地整備事業

志磨神社御鎮座1850年令和奉祝 境内地整備事業
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

1,130,000

目標金額 1,200,000円

支援者
30人
募集終了日
2022年2月2日

    https://readyfor.jp/projects/78067?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼自己紹介

 

宮司 島 束穂 昭和43年3月 和歌山市中之島に生まれ

平成2年國學院大學文学部神道学科卒業 同年志磨神社権禰宜拝命

先代宮司(父)平成21年6月帰幽の後、65代目宮司として神明奉仕

神社総代 敬神榊会 地域の皆様と共に御奉仕しております

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

当神社は延喜式名神大社 臨時祭に預り朝廷の尊宗篤く、1700年前仁徳天皇、紀伊国名草郡志磨神社再興の事等、皇室との関係深かった事が伺い知れる。現在の本殿は宝歴6(1756)年に造営されたものである。四季の祭典賑々しく厳修され、7月14日15日の夏まつりは、市内一の風物詩として知られ、数万人の参拝客で賑わう。境内は楠、椋、銀杏、樫、松、杉、榊等の常緑樹で、鎮守の森にふさわしい様子を呈している。近年の台風は風の強さも増しています。さらに落葉の季節には隣接するご近所の方々に多大なご迷惑をおかけしています。朝夕の大量の落葉そうじもご負担をおかけしています。何より近年の台風は猛烈でその度に、ご近所の方々は大きな樹木が原因になる様な被害がないか大きなご不安を与えてしまっております。2019年より境内整備事業を行うきっかけにもなったのが2018年の台風21号でした。この台風では、神門の屋根瓦が風で吹き飛ばされ大きな被害がありました。もちろん境内の樹木の枝も折れました。2020年には多くの方の御協力により神門の修繕を終える事が出来ました。心から感謝しております。

 

 

 

 

神社周辺を上空から

 

神社北側の近隣のお宅に覆いかぶさっています

 

 

 

▼プロジェクトの内容

志磨神社境内整備事業の一環として、境内の樹木の剪定と伐採を計画しております。神社(本殿)の北側に、ほとんどの樹木があり、隣接する民家に覆いかぶさっており非常に迷惑をかけている状態です。樹木は枝を上や横にのばし成長を続けています。数年毎に剪定は行っていますが木の成長は止まることはありません。その後の計画としては神社氏子会館、本殿の修繕と考えておりましたがこの夏の台風で、隣接する民家の屋根瓦をクスノキの枝が原因で破損してしまった事もありやはり、樹木に関する不安を何とかしたい思いから、急遽、樹木の剪定・伐採にとりかかる事としました。

 

令和~境内整備事業の紹介

                      

 台風21号で被害を受けた神門                 崩壊土塀

修繕完成後の神門                ブロック塀完成

 

            解体前の社務所 知新館     

             解体前の社務所・知新館   

        社務所・知新館解体終了後 玉砂利を敷いた境内

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

鎮守の森としては町なかの神社は、その維持管理はとても大変です。参拝者にとっては、境内に入ってきた時の、木々に囲まれた時の緑のあおさや、社殿の奥に見える木々に心身共に癒されるのです。その役割は神社にとって、欠かすことはできません。しかし、当社の様な町なかのお社では隣接する民家もあり、適切な管理がなければその役割は、果たす事は難しいのです。この機会に、樹木を安全にする為に思い切った大胆な、剪定や伐採が必要なのです。安全に管理しやすくする事で、これからも維持しやすくなるのです。そして鎮守の森の役割も果たせることと思っています。整備事業に関しては、御寄進をいただいておりますが樹木の剪定・伐採は来年の3月を予定しております。しかし、今後の事業に関する予算の確保もあります。コロナ禍により、御寄進をお願いに行かせていただく事が難しい時期でもあり今回、広く皆様に、ご協力をいただきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
島 束穂(志磨神社)
プロジェクト実施完了日:
2022年3月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

境内の木樹剪定・伐採の資金として使います。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/78067?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/78067?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


alt

 応援方  御礼状郵送  芳名帳に記載

御礼状郵送 令和4年2月〜(月次祭)神社で月初めの祭
芳名帳に記載、健康祈願を行います。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

5,000


alt

御礼状 芳名帳に記載します。

令和4年2月〜月次祭(月初め神社の祭り) 芳名簿を作り健康祈願
を行います。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

3,000


alt

 応援方  御礼状郵送  芳名帳に記載

御礼状郵送 令和4年2月〜(月次祭)神社で月初めの祭
芳名帳に記載、健康祈願を行います。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

5,000


alt

御礼状 芳名帳に記載します。

令和4年2月〜月次祭(月初め神社の祭り) 芳名簿を作り健康祈願
を行います。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月
1 ~ 1/ 6

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る