このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

温暖化ストップ 雨が降っても地滑りしない太陽光発電へ

温暖化ストップ 雨が降っても地滑りしない太陽光発電へ
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

0

目標金額 1,000,000円

支援者
0人
募集終了日
2022年1月11日

    https://readyfor.jp/projects/78384?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

自己紹介

 

このプロジェクトに目を止めていただきありがとうございます。東島史弥と申します。

私は普段、薬剤師をしながら地球温暖化の問題などを考えています。


あるニュースがきっかけで、太陽光発電所を作りたいと考え始めました。

それは氷河にしがみつくシロクマが流されていく映像です。

 

見た瞬間、このままでは地球はいけないと思いました。ですが、たった一個人では温暖化をどうすることもできないと思い、どうにか温暖化を止める手立てはないかと考え、太陽光発電にたどり着きました。

 

きっかけ

 

化石燃料を使用する火力発電によるCO2排出量は、1kWhあたり約690g。これに対し、太陽光発電によるCO2排出量は、1kWhあたり17~48gと言われています。太陽光発電で発電した分、火力発電による発電を減らしたとすると、1kWhあたり約650gのCO2を減らすことができます。1kWの太陽光発電システムの年間発電量は約1,000kWhと言われています。3kWの太陽光発電なら年間発電量は3000kWh前後ですので、650g×3000kWh=年間1,950kg前後のCO2を削減できます。これは1世帯平均CO2排出量の約40%を占めます。また、杉の木約140本分の年間CO2吸収量に相当します。(杉の木1本当たりの年間CO2吸収量は平均14kg)

(クールネット東京 東京都地球温暖化 防止活動推進センター より)

 

詳細

 

太陽光発電所を増やすことにより、CO2の削減、を目指します。

 

現在すでに太陽光発電所(低圧)を7機稼働中です。

1機目は2015年11月に稼働し始めました。

その後2機目3機目と徐々に数を増やし、今では7機稼働をしている状況です。

現在までに削減したCO2の量は計り知れません。

 

想い

 

このプロジェクトが成功した後には太陽光発電所をどんどん増やしていって、CO2もどんどんへらしていきたいと思います。

 

発電所の数をどんどん増やすことにより!更なるCO2の削減に貢献していきたいと思います。

 

 

プロジェクト実行責任者:
東島史弥
プロジェクト実施完了日:
2022年12月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

土地整備費150万円、太陽光設備費150万円

リスク&チャレンジ

プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
本クラウドファンディングで実施するプロジェクトでは、履行のために経済産業省、九州電力の許可・認定が必要となります。今後、許可・認定の手続きは資金目処が立ってから開始し、本プロジェクト実施である2022年3月31日までには、許可・認定を取得予定です。(2021年11月16日現在)
プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要資金と目標金額との差は ネクストゴール、もしくは 自己資金で対応致します。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/78384?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

普段は薬剤師をしながら太陽光発電設備を所有。 地球温暖化、温室効果ガスの削減、温暖化による異常気象の増加について考えた末に個人でもできることは太陽光発電だと思い、2015年11月に、第1太陽光発電機を稼働。 その後徐々に発電機を増やし現在7機を稼働中。 2020年は一年間に66000kWを発電。 この66000kWを火力発電ではなく太陽光発電で作り出すことにより、CO2の削減量は 杉の木約3000本分の年間CO2吸収量に相当します。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/78384?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


感謝のメールA

感謝のメールA

感謝のメールをお送りします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

10,000


感謝のメールB

感謝のメールB

感謝のメールをお送りします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

3,000


感謝のメールA

感謝のメールA

感謝のメールをお送りします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

10,000


感謝のメールB

感謝のメールB

感謝のメールをお送りします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月
1 ~ 1/ 5

プロフィール

普段は薬剤師をしながら太陽光発電設備を所有。 地球温暖化、温室効果ガスの削減、温暖化による異常気象の増加について考えた末に個人でもできることは太陽光発電だと思い、2015年11月に、第1太陽光発電機を稼働。 その後徐々に発電機を増やし現在7機を稼働中。 2020年は一年間に66000kWを発電。 この66000kWを火力発電ではなく太陽光発電で作り出すことにより、CO2の削減量は 杉の木約3000本分の年間CO2吸収量に相当します。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る