
支援総額
812,000円
目標金額 600,000円
- 支援者
- 18人
- 募集終了日
- 2022年2月18日
https://readyfor.jp/projects/80467?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2022年06月13日 00:21
ほにほにほプラン、最後の代かきは、虹を背景に!

皆様元気にしていますでしょうか?ほにほにほです。
6月11日にチェーン除草と代かきの前の荒がきをして、6月12日代かきをしました。念には念で代かきをする前の午前中にチェーン除草を丹念にかけました。代かき作業中に虹が現れて、美しい背景となりました。代かきと荒がきは、遠藤さんに細かく細かく丁寧にお願いしました。
6月は、これまでに8回チェーン除草をさせて頂きました。いよいよ13日田植えになります。
何度も言いますが、田植えの時期は、非常に大切です。固定観念になってしまった4月下旬から5月の時期の田植えは、はっきり言いますと現代科学による時期を無視した事にあります。私達は、何度も5月と6月の田植えを同時に実施検証しました。収量については5月を基準に考えた場合6月も問題ないことを確認していました。この検証は大きな意味がありました。そして5年前草が本当に出ないならばと遅めの7月8日に田植えをして検証しました。稲は出穂後の稔りが凄まじく、8俵以上のイメージがありました。しかし結果は最終的には、穂が立ったままのが多くなり、稔りが少なく一定ラインを切りました。客観的には「失敗」ですが、実は、この事で本当の事が分かったことがありました。間違いなく夏至後には、草がほとんど生えないことと、草が生えない中での肥料なしの稲はすごい成長をすることでした。
つまり、あとは田植えを早すぎない、そして遅すぎない接点を見つければいいだけです。基本は夏至を基本軸しますが、地域、気候その他条件で前後になります。そこにもう一工夫除草の隠し味を足せばいいわけです。それが、「ほにほにほプラン」です。
声を大きくして言いたいことは、田植えは誰が何と言おうと、5月ではなく6月なんです。現代では、6月田植えは異端児に見られるくらい迷信が蔓延ってしまいました。それが悪い意味での科学様様の結果でした。しかし昔人の知っていた真理は6月なのです。昔は全て梅雨時期の6月田植えが常識だったのです。自然栽培をする場合上記を考えますと、5月田植えがどれほど除草が大変であるかがわかるはずです。本来悪い意味での科学にて解決していた時期に自然栽培をしているのですから、結果的に不自然栽培なのです。だから基本的には、昔人は除草に対する特別なことはしなかったのです。
ほにほにほ
リターン
3,000円

感謝のメールを送らせて頂きます。
○ご支援を頂きましたことへの感謝のメールを送らせて頂きます。
○活動報告をメールにてお送りします。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 196
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

2021年産新米「コシヒカリ」精米2kg
○ご支援を頂きましたことへの感謝のメールを送らせて頂きます。
○活動報告をお送りします。
○2021年産の自家採種で土に何も入れず育てた、大変美味しく免疫力のある「コシヒカリ」精米2kgを送らせて頂きます。是非ともご賞味下さい。
※リターンの発送について江戸川区保健所に確認ができております。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 91
- 発送完了予定月
- 2022年3月
3,000円

感謝のメールを送らせて頂きます。
○ご支援を頂きましたことへの感謝のメールを送らせて頂きます。
○活動報告をメールにてお送りします。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 196
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

2021年産新米「コシヒカリ」精米2kg
○ご支援を頂きましたことへの感謝のメールを送らせて頂きます。
○活動報告をお送りします。
○2021年産の自家採種で土に何も入れず育てた、大変美味しく免疫力のある「コシヒカリ」精米2kgを送らせて頂きます。是非ともご賞味下さい。
※リターンの発送について江戸川区保健所に確認ができております。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 91
- 発送完了予定月
- 2022年3月
1 ~ 1/ 6
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
ほにほにほ
Kaohiong Toby
東海林787
特定非営利活動法人ADRA Japan
ハットリ
荻野 広光
みほ

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
継続寄付
- 総計
- 56人

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
0%
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 17日

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
161%
- 現在
- 2,420,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 35日

緊急・フィリピン/ベトナム台風被害|度重なる被災に一刻も早い支援を
0%
- 現在
- 1,000円
- 寄付者
- 1人
- 残り
- 35日

支えてくれた両親への報恩のため、1年分の学費をご支援ください。
0%
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 28日

行き場のない子どもをゼロに。半年で定員満員のCampoを太田市に
0%
- 現在
- 22,000円
- 支援者
- 8人
- 残り
- 44日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
37%
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 43日









