和菓子作り体験をキット化して、おうち時間に楽しんでもらいたい!

和菓子作り体験をキット化して、おうち時間に楽しんでもらいたい!

支援総額

951,000

目標金額 800,000円

支援者
48人
募集終了日
2022年4月7日

    https://readyfor.jp/projects/81295?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

和菓子作り体験を通じて、湯河原に活気を取り戻したい

 

はじめまして。私は㈱昇栄堂社長の小菅奉和と申します。

 

当社は「和菓子処味楽庵」を運営している神奈川県湯河原町にある1953年創業の老舗和菓子店です。

 

このたびは「和菓子作り体験」の通販を、新規事業で立ち上げるにあたり、クラウンドファンディングに挑戦させていただくことになりました。

 

味楽庵店主

 

万葉集にも詠われた歴史を有する温泉地「湯河原」で、和菓子職人による直接指導で体験できる「和菓子作り体験」は、2000年より湯河原温泉の宿泊客など観光客を中心に開催しております。

 

コロナ前には年間5,000人以上、延べ80,000人以上の参加者がある人気イベントです。気軽に参加できるイベントとして、今では湯河原の観光スポット化しています。

 

 

 

しかし、コロナ禍で外出自粛が呼びかけられ、湯河原を訪れる観光客も激減してしまいました。温泉地湯河原において、観光産業は地域を支える主要産業です。

 

地域の観光産業の一旦を担う当社としても湯河原町のためにできる事として、

✔︎「和菓子作り体験」のネット販売で和菓子づくりの楽しさをより多くの方に知ってもらいたい

✔︎自由に旅行に出かけられる状況になった際には実際に湯河原や当店を訪れてもらいたい

との思いから新規事業へ挑戦することにしました。

 

 

皆様に愛されて69年。新たな挑戦にご支援を

 

ここで少し味楽庵の歴史を書かせていただきます。

 

味楽庵は終戦後の1953年に創業しました。兵隊として大陸へ出征した先代が、戦中戦後の食糧難を経験し、生まれ育った湯河原で大好きな甘いお菓子を作りたいとの思いから始めた商売です。

 

創業当時は駄菓子を東京の御徒町へ電車で仕入れに行き、自宅の軒先で販売する仲卸の商売を数年経験し、念願であったお菓子の自社製造と店舗を構えたことが本格的なスタートでした。

 

店舗を構えてからは商品開発に心血を注ぎ、湯河原の特産品の「みかん」を利用した「みかん最中」を誕生させました。販売開始後は観光お土産としてもとても好評で、1964年には神奈川県の指定銘菓としても登録されています。

 

 

日本の高度経済成長期とともに味楽庵も順調に業績を伸ばし、ピーク時には近隣地域に4店舗を構え繁盛していました。

 

しかしバブル崩壊とその後の経済の衰退とともに味楽庵も店舗展開を縮小せざるを得ず、1996年頃には湯河原の本店のみの営業となってしまいます

 

多店舗で拡充できた売上も同時に落ち込み大変な状況でしたが、湯河原では店舗前の県道拡幅工事が決定し、既存店舗の取り壊しと建て替えがはじまります。建て替えに至っては行政からの補助金もありましたが、新店舗は時代に沿ったバリアフリーで人にやさしい店作りをモットーに作られたため、銀行からの借入金も増えてしまいます。

 

負債の増加と売上の減少というダブルパンチの厳しい状況でしたが、社訓の「お客様のための店舗であれ」に実直に取り込み、新しいサービスを提供したいとの思いから「和菓子作り体験」を2000年から開始しました。

 

「和菓子作り体験」が約20年間で80,000人にご利用いただけたのは、ひとえにお客様のおかげです。一度体験し「楽しかったので」と再び来ていただけるお客様も少なくありません。そのようなお客様に愛されるサービスを、コロナ禍とはいえ終わらせるわけにはいかず、更なるサービスの拡充を目指すのが味楽庵の使命です

 

そこで「和菓子作り体験の通販」を考案しましたので、新規事業の立ち上げの資金調達に皆さまからのご支援ご協力をお願いできればと思っております。

 

 

"おうち時間"で「ちょっとした幸せ」を感じてみませんか?

 

「和菓子作り体験の通販」とは、上生菓子を作る材料となる(練りきり)と(指導動画)をパッケージした「体験キット」を販売することです。専用の道具は使わずに、同梱する黒文字(和菓子を食べる際の楊枝)を使いながら指導動画を見れば、誰でも作れる設定になっています。

 

和菓子の体験作品は、季節に応じた花などのモチーフを2作品作ります。1~2ヶ月ごとで内容が変わります。

 

以前に開発したキットの写真を交えてご紹介させていただきます。

 

 

「体験キット」は、練きり菓子の材料を冷蔵発送します。

 

箱の中には、youtubeの限定公開のURLが同梱されています。URLのリンク先には店舗での体験と同内容の指導動画を、ご購入いただいたお客様だけが見れる仕組みとなっています。

 

パッケージには、手作りコンセプトにマッチしたクラフト製の専用の折箱を用意します。また、掛け紙や水引きなどを用いて、和の雰囲気を楽しめる装丁にします。  

 

指導動画はかなめの肝となります。

 

延べ80,000名のお客様にご利用いただいた体験のノウハウを、直接指導できない代わりに動画でご指導するには、きれいでわかりやすく見やすいものを基準に、視聴に耐えうる一定以上のクオリティを確保することが不可欠です。

 

そのためには、動画作成のプロに依頼して「見ても分からなかった」ことは無いようにします

 

なお視聴時間が長すぎても飽きてしまいますので、1作品につき1動画で5~8分程度、10分以内を目安とします。

 

まとめると、今回のプロジェクトは以下の三項目の総費用となります。

 

①指導動画の制作費・・・50万円

②HPの販売専用ページ制作費・・・8万円

③READY FORの利用手数料・・・22万円

合計80万円

 

実行までのスケジュールは、資金調達の進捗で決まりますが、仮に開始後10日で達成の場合は即日、動画とHPの販売ページ制作へ移ります。

 

動画制作と販売ページは別業者に依頼するので、並行して作業は進行します。どちらも2週間程度で完成できるので、販売の準備期間を考慮しても4月中旬にはサービス提供を開始できるスケジュールです。

 

 

みなさまのご支援がチカラとなります

 

「体験キット」は、コロナ禍で過ごすおうち時間に皆さまの心をすこしでも和ませること、また、地域の商店が積極的な発信をおこなうことで、湯河原の認知を高めコロナ収束後の観光客復活地域の活性化にも貢献できると考えます。

 

湯河原の旅館さんなどの宿泊施設に「体験キット」を扱っていただくことも視野にいれておりますので、「宿泊時にお部屋で気軽に和菓子作り体験」が新しいサービスとしても提供できます。

 

コロナ渦で苦しい今が正念場です。今回のクラウドファンディングが、湯河原の観光産業の明るい未来の一歩となると信じています。

 

その一歩を支えるのはご支援いただく皆さまです。

 

つたない文章で申し訳ございません、皆さまからのご支援・ご協力を心よりお待ち申し上げます。

どうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
小菅奉和(株式会社 昇栄堂)
プロジェクト実施完了日:
2022年4月30日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

自社ホームページをリニューアルして、専用ページで和菓子作り体験キットを販売。 集まった資金は、以下に使用します。 ①指導動画の制作費・・・50万円 ②HPの販売専用ページ制作費・・・8万円 ③READY FORの利用手数料・・・22万円

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/81295?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/81295?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


「お気持ちどうもありがとうございます^^」【感謝のメールを送らせていただきます】

「お気持ちどうもありがとうございます^^」【感謝のメールを送らせていただきます】

●ご支援のお気持ちにありがとうをこめて、感謝のメールを送らせていただきます。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年6月

5,000+システム利用料


READYFOR限定【特別なおまんじゅう】コース

READYFOR限定【特別なおまんじゅう】コース

☆5,000円のリターンには、特別なときに製造する”えくぼおまんじゅう”をご用意しました☆

・笑顔あふれるお祝いの席に配られる「えくぼおまんじゅう」を贈呈いたします。特別なときにしか作らないおまんじゅうで、普段は特注でしか作りません。
・紅白の薯蕷(じょうよ)のおまんじゅうです。薯蕷とは生地に山芋をねりこんで、もっちりした食感に仕上げたおまんじゅうです。
・中身は北海道産小豆から作った自家製あんを使用したあんこがたっぷり入っています。
・白にはこしあん・紅は白あん入りです。また、えくぼの真ん中には、アクセントに赤い羊かんをのせています。

リターン内容
●紅白のえくぼおまんじゅう×1セット

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年6月

3,000+システム利用料


「お気持ちどうもありがとうございます^^」【感謝のメールを送らせていただきます】

「お気持ちどうもありがとうございます^^」【感謝のメールを送らせていただきます】

●ご支援のお気持ちにありがとうをこめて、感謝のメールを送らせていただきます。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年6月

5,000+システム利用料


READYFOR限定【特別なおまんじゅう】コース

READYFOR限定【特別なおまんじゅう】コース

☆5,000円のリターンには、特別なときに製造する”えくぼおまんじゅう”をご用意しました☆

・笑顔あふれるお祝いの席に配られる「えくぼおまんじゅう」を贈呈いたします。特別なときにしか作らないおまんじゅうで、普段は特注でしか作りません。
・紅白の薯蕷(じょうよ)のおまんじゅうです。薯蕷とは生地に山芋をねりこんで、もっちりした食感に仕上げたおまんじゅうです。
・中身は北海道産小豆から作った自家製あんを使用したあんこがたっぷり入っています。
・白にはこしあん・紅は白あん入りです。また、えくぼの真ん中には、アクセントに赤い羊かんをのせています。

リターン内容
●紅白のえくぼおまんじゅう×1セット

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年6月
1 ~ 1/ 6

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る