
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 46人
- 募集終了日
- 2015年8月24日
プロジェクトから今までの告白とこれからの挑戦
プロジェクトページを見ながら、改めて皆さんに
サポートしていただいたあの時間を思い出すと胸が熱くなります。
プロジェクト終了が2016年で、
当時はまだこのような形態が主流ではなかった中、達成できたこと
現在が2021年となり、大きな時間が流れたことを体感しています。
プロジェクト後のワタシは「ロマンとソロバン」の部分の両天秤が取れず、
アイデアを具体的にするチャンスもいただけたのに関わらず、
活かせない上に、疲れてしまい形にできないまま諦め、手放してしまいました。
あの時点で形にできなかったこと・・・大変申し訳ありません。
けれど、雑草精神のワタシはまだあきらめてはいません。
今のワタシには「情熱」と「ソロバン」の両天秤が取れないとわかったからこそ、思いを持つ人のサポートをしたいという気持ちで働きながら、大学院でビジネスについても一から学んでいます。夢はまだまだ終わりません。
今は自身の経験を生かして、行政で生涯学習策定委員として計画の骨子を作ったりもしています。
ここに書きましたのは過去の振り返りとともに、
2021年私なりの挑戦をしようと思いこちらで報告しようと思ったからです。
今回、大学院を巻き込み、現代アートで有名な秋元雄史先生を巻き込み
後払体感価格授業
というのを実行しようと思っています。
教育って今までお金を払った人が受けられるものだったけど、
受けた人が価値を払う形の教育があってもいいんじゃない?
アートとビジネスって似ているよねっていうところを生かし、
” 自分自身という未完成のアートとしての自分をミル ”ようなもの
誰も体感したことない時間を提供出来たらと思っています。
ということで、参加者は誰でも来てくださいというものです。
2021年3月21日13時半からオンラインで実施しますので、
もしご都合が合えばぜひご参加ください。
その時間で感じたものがあったり、応援してくださったら対価として払ってくださいなっていう社会実験の部分もある企画です。
支払はクラウドファンディングを利用して可視化し、
社会へ還元したり、次の企画へと活かせたらと思っています^^
未知数すぎて全くどうなるのかわかりません。
クラウドファンディングでは〇するから〇円下さいという仕組みの中で
逆であることに対して事務局のスタッフからは
新しいと言ってもらえました。
自分の申し訳ない過去への謝罪とともに
それでもチャレンジを報告することから始まるのではと思い書きました。
今後ともよろしくお願いいたします。
2021年1月7日
坪倉志穂
リターン
3,000円

1)サンクスメール
2)アメブロ公認トップブロガーキャラクター弁当のmomoさんのオリジナル特別レシピ
(momoさん作成のレシピの参考図)
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

10,000円野菜コース
1〜2)に加えて
3)「OishiiJAPAN2015」に出展する開発マルチソース(和風)1本
4)梅農家さんの新作梅ゼリー
5)管理栄養士によるマルチソースを使った健康レシピ
6)新鮮で美味しい無農薬リーフ野菜
7)新商品HPにスポンサーとしてお名前紹介
4)については1セット
5)については健康レシピ(2品)
6)については1000円相当
(量の目安はレタス類×3、サラダほうれん草2程度)
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
3,000円

1)サンクスメール
2)アメブロ公認トップブロガーキャラクター弁当のmomoさんのオリジナル特別レシピ
(momoさん作成のレシピの参考図)
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

10,000円野菜コース
1〜2)に加えて
3)「OishiiJAPAN2015」に出展する開発マルチソース(和風)1本
4)梅農家さんの新作梅ゼリー
5)管理栄養士によるマルチソースを使った健康レシピ
6)新鮮で美味しい無農薬リーフ野菜
7)新商品HPにスポンサーとしてお名前紹介
4)については1セット
5)については健康レシピ(2品)
6)については1000円相当
(量の目安はレタス類×3、サラダほうれん草2程度)
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし

難聴者、加齢性難聴者が暮らしやすい社会を目指す。
- 総計
- 4人

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

DVと貧困に苦しむ親子を支える|オリーブの家おやこ基金
- 総計
- 54人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,396,000円
- 寄付者
- 822人
- 残り
- 25日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 940,500円
- 支援者
- 87人
- 残り
- 11時間

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 9日

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
- 総計
- 14人











