
支援総額
1,013,000円
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 46人
- 募集終了日
- 2015年8月24日
https://readyfor.jp/projects/831japan?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2015年08月06日 21:32
(協力者について)④梅農家の佐々木さんご夫婦
今回は和歌山県の紀州南高梅の梅農家の佐々木さんのご夫婦を紹介します。
佐々木さんは今回御礼のお品としての梅ゼリーを作っていらっしゃる生産者さんです。
佐々木さんは梅農家として、わが子のように梅を育ていらっしゃって、梅農園にお邪魔したときもお時間を頂き沢山見せていただき、知らなかった様々なことを教えてくださいました。
そして佐々木さんは生産者として、常に梅がより美味しく食べられる食べ方や美味しい商品を日々考えて作っていらっしゃっています。
今回のゼリーも新作の出来立てほやほやです。
そんな佐々木さんとの出会いは今回出展が出来なかったAchenputtelを作ったことからです。
佐々木さんの協力がなければ作れなかったからです。
なぜなら、作る!と思うのは簡単であっても、
今までの取引実績がない会社員に自分が作った生産物をすぐに売ってくださる生産者の方は少ないからです。
取引実績がある小売店(スーパーなど)に売ることと、
取引したこともない相手に自身が丹精込めた商品を売ることは全く異なります。
それは、生産者側からすると自分が思いを込めて作ったものをどのように扱われるか実績がないと、わからず不安だからです。
その中で先日の辻さんに力を借りて私の農家さんに還元できるようできる形をつくりたい思いを伝えさせて頂いた中で、
「その気持ちを聞いて、そう考えてくださる方がいて嬉しくなりました。わたしが、お役に立てるなら喜んで」
といってくださって、今があります。
その時点で「何も」できていない私に対して、梅の最高品種の南高梅の老舗の何代も続く農家さんが、お役にたてるならと言ってくださったこと、
私の農家さんへの思いを嬉しいと評価してくださったことで物凄く嬉しくなったことを今でも覚えています。
私は最終的に子どもたちと農家さんが係ることを通じて感じることを伝えたい思いがあり、それに対しても共感頂き、協力しますと力強いお言葉も頂けています。
お力を借りて農家のお手伝い(雑草抜きなど軽微なもの)を通じて、土の中のお友達や、日差し、海の風など、
沢山のイノチにふれ、その後にみんなで、そこで作られたうめぼしが入ったおにぎりを皆で食べるといったことをしたいと考えています。
情報化社会で色々な事をパソコンで知れるようになりました。
虫取りもゲームの中で行えるようになりました。
けれども、本当のことは
自らが触れて、見て、聞いて
「感じた」ことでしか、わからないと私は考えています。
だからこそ、お手伝いという体験の中で、
色々な事を知って、文字じゃ伝わないことを感じてもらうこと、
生産者の思いを知ることで色々なことを伝えていければいいなと思っています。
そして、
梅は元々海外から日本に来たもので、昔、薬として飲まれていた背景を踏まえてソース材料に佐々木さんの梅を使用したいと思っています。
味はまだ決まっていませんが、佐々木さんの美味しい梅を美味しく食べてもらいたいという思いを反映した商品にしたいと考えています。
佐々木さんは今回御礼のお品としての梅ゼリーを作っていらっしゃる生産者さんです。
佐々木さんは梅農家として、わが子のように梅を育ていらっしゃって、梅農園にお邪魔したときもお時間を頂き沢山見せていただき、知らなかった様々なことを教えてくださいました。
そして佐々木さんは生産者として、常に梅がより美味しく食べられる食べ方や美味しい商品を日々考えて作っていらっしゃっています。
今回のゼリーも新作の出来立てほやほやです。
そんな佐々木さんとの出会いは今回出展が出来なかったAchenputtelを作ったことからです。
佐々木さんの協力がなければ作れなかったからです。
なぜなら、作る!と思うのは簡単であっても、
今までの取引実績がない会社員に自分が作った生産物をすぐに売ってくださる生産者の方は少ないからです。
取引実績がある小売店(スーパーなど)に売ることと、
取引したこともない相手に自身が丹精込めた商品を売ることは全く異なります。
それは、生産者側からすると自分が思いを込めて作ったものをどのように扱われるか実績がないと、わからず不安だからです。
その中で先日の辻さんに力を借りて私の農家さんに還元できるようできる形をつくりたい思いを伝えさせて頂いた中で、
「その気持ちを聞いて、そう考えてくださる方がいて嬉しくなりました。わたしが、お役に立てるなら喜んで」
といってくださって、今があります。
その時点で「何も」できていない私に対して、梅の最高品種の南高梅の老舗の何代も続く農家さんが、お役にたてるならと言ってくださったこと、
私の農家さんへの思いを嬉しいと評価してくださったことで物凄く嬉しくなったことを今でも覚えています。
私は最終的に子どもたちと農家さんが係ることを通じて感じることを伝えたい思いがあり、それに対しても共感頂き、協力しますと力強いお言葉も頂けています。
お力を借りて農家のお手伝い(雑草抜きなど軽微なもの)を通じて、土の中のお友達や、日差し、海の風など、
沢山のイノチにふれ、その後にみんなで、そこで作られたうめぼしが入ったおにぎりを皆で食べるといったことをしたいと考えています。
情報化社会で色々な事をパソコンで知れるようになりました。
虫取りもゲームの中で行えるようになりました。
けれども、本当のことは
自らが触れて、見て、聞いて
「感じた」ことでしか、わからないと私は考えています。
だからこそ、お手伝いという体験の中で、
色々な事を知って、文字じゃ伝わないことを感じてもらうこと、
生産者の思いを知ることで色々なことを伝えていければいいなと思っています。
そして、
梅は元々海外から日本に来たもので、昔、薬として飲まれていた背景を踏まえてソース材料に佐々木さんの梅を使用したいと思っています。
味はまだ決まっていませんが、佐々木さんの美味しい梅を美味しく食べてもらいたいという思いを反映した商品にしたいと考えています。
リターン
3,000円

1)サンクスメール
2)アメブロ公認トップブロガーキャラクター弁当のmomoさんのオリジナル特別レシピ
(momoさん作成のレシピの参考図)
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

10,000円野菜コース
1〜2)に加えて
3)「OishiiJAPAN2015」に出展する開発マルチソース(和風)1本
4)梅農家さんの新作梅ゼリー
5)管理栄養士によるマルチソースを使った健康レシピ
6)新鮮で美味しい無農薬リーフ野菜
7)新商品HPにスポンサーとしてお名前紹介
4)については1セット
5)については健康レシピ(2品)
6)については1000円相当
(量の目安はレタス類×3、サラダほうれん草2程度)
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
3,000円

1)サンクスメール
2)アメブロ公認トップブロガーキャラクター弁当のmomoさんのオリジナル特別レシピ
(momoさん作成のレシピの参考図)
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

10,000円野菜コース
1〜2)に加えて
3)「OishiiJAPAN2015」に出展する開発マルチソース(和風)1本
4)梅農家さんの新作梅ゼリー
5)管理栄養士によるマルチソースを使った健康レシピ
6)新鮮で美味しい無農薬リーフ野菜
7)新商品HPにスポンサーとしてお名前紹介
4)については1セット
5)については健康レシピ(2品)
6)については1000円相当
(量の目安はレタス類×3、サラダほうれん草2程度)
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
1 ~ 1/ 9
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
公益社団法人 岡山県難聴者協会
認定NPO法人育て上げネット
山本 礼知(認定NPO法人オリーブの家/理事長)
鹿島アントラーズ
マロン
とざわ
木村充慶(武蔵野デーリー)

難聴者、加齢性難聴者が暮らしやすい社会を目指す。
継続寄付
- 総計
- 4人

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
継続寄付
- 総計
- 77人

DVと貧困に苦しむ親子を支える|オリーブの家おやこ基金
継続寄付
- 総計
- 54人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
82%
- 現在
- 41,396,000円
- 寄付者
- 822人
- 残り
- 25日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
117%
- 現在
- 940,500円
- 支援者
- 87人
- 残り
- 11時間

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
40%
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 9日

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
継続寄付
- 総計
- 14人












