助けて下さい!海が大変な事に〜子供の笑顔をたくさん集めたい〜富山県

支援総額
目標金額 970,000円
- 支援者
- 6人
- 募集終了日
- 2022年4月27日

当別町の豊かな森から、ギャニオンがつくる北海道産メープルを世界へ!
#地域文化
- 総計
- 0人

TSUBASA|次の空へ羽ばたく居場所。新拠点への移転にご支援を!
#地域文化
- 現在
- 3,530,000円
- 寄付者
- 200人
- 残り
- 54日

西郷隆盛も学んだ偉人|恵那市から岩村藩・佐藤一斎の学びを全国へ
#地域文化
- 現在
- 2,630,000円
- 支援者
- 68人
- 残り
- 8日

子どもたちが作った馬場を「守る水」 ー 井戸から共につくる未来
#地域文化
- 現在
- 1,665,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 23時間

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

『うみどりのこえ』入会のご案内|海鳥から海や地球の環境を伝えます。
#地域文化
- 総計
- 40人

子どもの未来のために!【感性の種】を育む体験型イベント継続に応援を
#地域文化
- 現在
- 415,000円
- 支援者
- 29人
- 残り
- 10日
プロジェクト本文

楽しく学ぶ、SNS,YouTube、ホームページで満面の笑顔一杯のシーンを支援企業名を入れて動画でアップします、今、子供達もストレスを感じています、一人でも多くの子供達を笑顔にしたい、海を守りたい、ただ、それだけです。
自己紹介
はじめまして、海が何よりも好きな佐々木浩と申します。富山湾環境向上保全協会と言う団体を運営しております。私はこれまでに定置網漁船に180回程乗せて頂き、海を、定置網漁を見てきました。
私達の目的は、毎年数万トンのプラスチックゴミが街から海に流れ込んでいる現状の改革です、ゴミを捨てない、捨ててはいけないと子供達自身が思ってもらえるそんな活動を日々させて頂いております。※「新着情報」だけでも良いので見てくださいね!
富山湾は、平成26年10月にユネスコ支援の世界で最も美しい湾クラブに登録されました。天然の生け簀と言われるほど魚種が豊富です。
この美しい湾が、富山湾だけではなく海全体が、今プラスチックゴミ等によって汚され続けていること、見過ごして良いものでしょうか。
微力ながらこれから大人になる今の子どもたちには街にも路上にもゴミを捨てない、捨ててる場合ではない、そのゴミが水路を、川を、通して海に流れ込んでしまうということ、危機感を持ってしっかり胸に刻んでもらう、そんな啓発活動を行なっています。
海水浴も魚釣りも出来ない海を想像しただけで、恐ろしくゾッとします。「何とかしましょう」「何とかしなければいけない」そんな気持ちで日々過ごしております。
今、海が知らず知らずのうちに大変な事になって来ています。
何とか出来ることをしたい…
しなくてはいけない…
我々の活動は微々たるものかもしれませんが、日本全域、日本から世界へ、それぞれのやりかたで賛同者が増えていくことを願っています。
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
世界の海には、現在数億トンの海洋ゴミがあります。
更に、毎年およそ何百万トンずつのゴミが街から用水路や川を流れて海に流入している現状を看過できず一歩踏み出してみました。
プロジェクトの内容
1人でも多くの子供達をえがおにしたい、海を守りたい
活動のメインは2つ
①海上でのイベント
②陸上でのイベント
子供達を船に乗せてカモメに餌やり、浮き遊具での色々な楽しい事を!これからは若者をメインに活動の中心になってもらい柔軟にアイデアを実現して貰います。協会はその為のサポートをします。楽しい中から海の大切さを説いて胸に刻んでもらう、その為のイベントです。
「楽しい中から、環境問題について考えてもらう機会」になればと思っております。SDGsを念頭に置き、他の団体や企業の方々が海岸などの清掃活動をされていますが、私たちは、そのおおもととなる「ゴミを捨てない活動」を続けてきました。
現在製作中のホームページやSNS等で子供達が喜んでいるクルージングの動画を支援企業として企業名を入れながら最大限のPRをさせていただきます。

クルージング中の何人もの子供達の笑顔😃ホームページやSNSで日本や世界に動画で、写真で、イベントで、貴社が支援企業としてバックアップされてる事を全面的にPRさせて頂きます。本気で考えておられる事、今以上のSDGs考えてる暖かい優しい企業である事の発信はいかがでしょうか。
|ポンコツでも良いから、自前の船で活動したい
コロナ禍で個人的な出費がかさみ船を手放してしまったため、昨年はレンタルボートを利用してイベントを開催しておりました。
レンタルボートでは、予約などの制約の中非常に困難を極めました。乗船時だけではなく、陸上あるいは、大型水上浮き遊具使用時の保守管理見張り等でも船は必要です。自前の船があればイベント回数を増やすことができ、予定も随時速やかに長期的に組むことができます。
多くの子どもたちは、皆はじめて船に乗るということで「緊張」「楽しみ」が入り混じっています。こちらから見ていても目がキラキラしていて、とても感動します。ひとつひとつの行動に心が洗われる様で素晴らしい一体感に包まれます。この子ども達のためにも、美しい海を保全したいのです。
カモメに餌をあげたり(これが一番好評なんです)、あとは魚釣りをする中で海の大切さ自然の大切さを考えてもらいます。
今、海がプラスチックゴミで死にそうなんだよ・・
- 大人になってしまった方に啓発しても遅い
- 子どもの内に、ゴミを捨てるとどうなるかキチンと考えてもらう
- 海の素晴らしさ・大切さを実感してもらう
子どもの時ももちろんですが、大人になってもポイ捨てなどしないと思います。それ以上に、自然や海の保護に積極的にリーダーとして行動してくれると期待して止みません。
私たちの背中を見ていただき、今後このような活動が広がっていって欲しいと思います。日本から、そして世界へ広がっていければと切に願います。
クラウドファンデイングを利用することで、より多くの方々に知っていただき、共感いただけると考えました。
プロジェクトの展望・ビジョン
世界の中でも「街がキレイ」と言われるこの日本に於いても、街から海へ毎年数万トンのプラスチックゴミなどが流れ込んでおります。海が死んでしまうまでの時間はそう長くはありません。
啓発活動や、学校に環境保護の啓発のチラシを利用していただく等も行なっていきたいと思います。
少しでも早く、より多く啓発活動に邁進したく、そのためには何としても達成しなくてはなりません。達成できるように頑張ります。ご指導よろしくお願いたします。
- プロジェクト実行責任者:
- 佐々木浩(富山湾環境向上保全協会代表理事)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年5月25日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
海や川はもちろんの事、街にもゴミを捨てない、今、海が大変な事になっている、近い将来海水浴も出来なくなる、魚も食べれなくなる、そう言う危機感を持って自然の大切さを分かってもらえる様な活動をしております。資金は今以上の活動が出来る様に船の購入等運営に伴う準備、それに関わる費用とスタッフの教育費用に全額当てさせて戴きます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
ご支援ありがとうございます
ありがとうございます。
・感謝のお手紙/活動報告をさせて頂きます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
5,000円

ゴミを捨てない啓発活動に支援しようとの御心ありがとうございます、富山にお越しの節は無料でクルージングさせて頂きます。
ありがとうございます。
・感謝のお手紙/ゴミを路上や街に捨てない、そんな活動の報告させて頂きます。
・船にお名前を刻ませて頂きます。(不要な場合はお知らせ下さい)
・富山にお越しの節は、貸し切りにてクルージングご一緒出来ればと思います。(無料) 観光案内もさせて頂きますね。
(規約により、有効期限:2023年4月末日)
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
3,000円
ご支援ありがとうございます
ありがとうございます。
・感謝のお手紙/活動報告をさせて頂きます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
5,000円

ゴミを捨てない啓発活動に支援しようとの御心ありがとうございます、富山にお越しの節は無料でクルージングさせて頂きます。
ありがとうございます。
・感謝のお手紙/ゴミを路上や街に捨てない、そんな活動の報告させて頂きます。
・船にお名前を刻ませて頂きます。(不要な場合はお知らせ下さい)
・富山にお越しの節は、貸し切りにてクルージングご一緒出来ればと思います。(無料) 観光案内もさせて頂きますね。
(規約により、有効期限:2023年4月末日)
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月













