
支援総額
目標金額 1,300,000円
- 支援者
- 29人
- 残り
- 11日
応援コメント
プロジェクト本文
自己紹介
はじめまして。『つながりの森biyori』主催のbiyori worksと申します。私たちは「食=生きる力」を子どもたちに伝えるボランティア団体として設立し、現在は次世代を担う子どもたちのために、⽇本の“本物の技”に触れる体験を届ける活動をしています。
当初は活動資金を集めるための企画として始めたイベントで、愛知県安城市・白山比売神社にて毎年秋に開催し、今年で4回目を迎えます。
【2025年開催日】11月23日(日曜日)10:00〜17:30
【開催場所】白山比売神社・今村公会堂(愛知県 安城市 今本町1丁目 3−5)
【参加費】来場無料
https://www.instagram.com/tsunagari_no_mori_biyori/
現在では、⽊⼯、染物、料理、農業、芸能、音楽、スポーツ…さまざまなジャンルで活躍する本物の職人やアーティストをイベントにお招きし、出会いや体験を通して、子どもたちの“感性の種”を育むことを目的としています。その“感性の種”が未来を描くことにつながっていくという思いのもとに、毎年40組以上の出演者・出店者の方々にご協力いただいています。
来場者も年々増え、昨年は1,000人以上が参加。子どもも大人も世代を超えて交流し、学び合う場として少しずつ成長していると感じています。
イベント継続のピンチに皆さまのご協力を!
しかし、来年も再来年もイベントを続けていくためには、下記をクリアし、安定した運営基盤を築くことが必要だと考えています。
【1】出演者の方へ正当な謝礼をお渡しすること
【2】ボランティアの方の昼食代や交通費を負担すること
【3】そのうえで、来場無料を継続すること
「子どもたちのために何かしたいという思いはあるけれど、自分には何ができるかわからない」「現地にいくことはできないけれど、子どもたちの未来について考えたい」……そんな思いをもつ皆さまのお力をお借りしたく、クラウドファンディングに挑戦することにしました。
子どもたちの未来のために、共に活動する一員となってくださいませんか?
▼目標金額
1,300,000円
▼支援受付期間
11月1日~11月30日
▼資金の使途(目標額との差額は、READYFOR手数料、及び返礼品)
音響設備の購入:300,000円
ステージ代:300,000円
出演者・講師への謝礼:100,000円
材料費・備品購入費:100,000円
昼食代・交通費の支援:100,000円
「つながりの森biyori」2025年イベント紹介
まずは紹介動画をご覧いただき、イベントの雰囲気や私たちの思いを感じていただけたらうれしいです。
https://youtu.be/OseGc37jPA8?si=hZXr3tw0aP2duVtb
職人やアーティストの“本物の技”を見て、体験
皆さまが「一日中楽しめる特別な時間」をお届けするため、心を込めて企画・運営いたします。3つのゾーンで構成される会場をご紹介します。
職人やアーティストの技を間近で見て感じる【パフォーマンスゾーン】
愛知屋仏壇本舗のプロデューサー・太田壮一郎氏と組立職人・柴田究(きわむ)氏が、仏壇を組み立てるパフォーマンスを披露します。また、「犬の学校 尾張警察犬訓練所」の南波先生による「警察犬模擬訓練・警察犬の育て方」などを予定しています。
職人やスポーツ選手と一緒に技を体験する【ワークショップゾーン】
今年は、豊田通商ラグビー部“Blue Wing”による「ラグビー体験」や「括り絞り・雪花絞り実演・体験」、「手打ちうどん作り」や「味噌作り」などを予定しています。
逸品が並ぶ【マーケット&フードゾーン】
イベントを楽しみながら食べるのはもちろん、思い出とともにお家で楽しんでいただきたいフードや雑貨などの出店をしているエリアです。
さらに、本イベントには夢に向かって学びを続ける学生たちも出演・出店しています。子どもたちに「自分もこんな未来を描けるんだ」という憧れや気づきを届ける大切な役割を担ってくれています。
さらに詳しく、過去のイベントの様子を一部紹介!
【テレビ記者体験】
現役記者・カメラマンの指導のもと、取材レポートに挑戦。記者体験を通じ、知識や興味関心の幅を広げます。
参加した子ども達は、興味深々の様子で、現役警察犬訓練士の方に取材をし、記事にまとめたり、番組にしたり、普段中々出来ないメディア体験に取り組みました。
【ラグビー体験】
ラグビーの現役選手の方を相手に本気でタックルをしたり、一緒にキャッチボールをしたり、生でラグビーの楽しさが体験ができます。現役選手の大きな体とパワーに、子どもも大人も圧倒され、魅了されました。
【知立山車文楽】
280年もの歴史があり、ユネスコ無形文化遺産・国指定重要無形民俗文化財に登録されている「知立山車文楽」。浄瑠璃の語りと三味線に合わせ、3人遣いの人形が物語を演じます。上演後、文楽人形を実際に触り、操り体験もさせていただきました。
参加された皆さまのお声
〜来場者様より〜
「スタッフや出店者の皆さんの想いが伝わる、あたたかいイベントでした。我が家はみんなで楽しみ、来年も絶対に参加したいと話しています!」
「子ども達だけでなく、家族で色々な体験をさせてもらいました。正に子ども達が本物に出会う時間でした」
〜パフォーマンス出演者様より〜
「才能あふれる人材と未来の原石たちが交わり、お互いに磨かれる場。子どもたちにとってはもちろん、子育てに奮闘するご両親にとっても貴重な場所だと思います」
〜地元校長先生より〜
「こんなに素晴らしい活動をしている団体が地域にあることを、子どもたちに知らせていきたいと思いました」
〜芸大生出演者様より〜
「自作のお面をつけた初めてのライブペイント。緊張もありましたが、子どもたちが夢中で絵を描き加えてくれて、深い森のような作品になりました。こんな機会をいただけたこと、本当に嬉しかったです」
〜飲食ブース出店者様より〜
「普通のマルシェとはひと味違い、子どもを思う気持ちが会場全体に溢れていました。私たち自身も学び、力をもらえる一日でした。こんな温かい空気の中で活動できることに心から感謝しています」
〜市議会議員様より〜
「出店者さんもスタッフさんも素敵な人ばかり。心が洗われる時間でした。地域にとって大切なイベントですね」
〜協賛企業担当者様より〜
「大盛況でしたね!今年もイベントにハッピーパワーをいただきました。これからも一緒に盛り上げていければと思います」
将来的には企業や団体とともに地域に根づいた活動へ
さらに、この取り組みは子どもたちの未来の足がかりを作ると同時に、「文化の継承」「教育」「地域活性化」といった社会的課題を解決することにも直結しています。
企業や団体の皆さまとの協働やご協賛も視野に、地域に根づいた活動として育てていくための運営基盤を固めることが私たちの課題です。
このプロジェクトを第一歩として、新しい景色を目指していきたいと思っています。
プロジェクト概要と主催者からのメッセージ
集まった資金は、biyori worksが開催する“本物の技”を見て、体験できるイベント「つながりの森biyori」の継続開催のための費用にさせていただきます。
イベント名:つながりの森biyori
2025年開催日:11月23日(日曜日)10:00〜17:30
開催場所:白山比売神社・今村公会堂(愛知県 安城市 今本町 1丁目 3−5)
主催:biyori works
プロジェクト実行責任者:天野貴子・澤村由佳(biyori works)
プロジェクト実施完了日:2025年12月31日
目標金額:1300,000円
支援受付期間:11月1日~11月30日
▼資金の使途
音響設備の購入:300,000円
ステージ代:300,000円
出演者・講師への謝礼:100,000円
材料費・備品購入費:100,000円
昼食代・交通費の支援:100,000円
※目標額との差額は、READYFOR手数料、及び返礼品に充てます。
※プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情により今年のイベントが開催できなかった場合は、来年以降の継続開催に使用させていただきます。
※本プロジェクトは、期日までに集まった支援総額に応じて、実行内容の規模を決定します。ご支援が1件でも集まった場合、ワークショップゾーン、マーケット&フードゾーンを行うことは可能です。 例えば、期日までに目標金額の50%が集まった場合には、無料のパフォーマンスゾーンの規模を変更して実施します。
プロジェクトの展望・ビジョン
わたしたちは信じています。
子どもたちが「本物」と出会い、心を動かされた瞬間こそが、未来を変える一歩になると。
その小さな一歩を積み重ねて「感性の森」が大きく育つと。
『つながりの森biyori』は、子どもたちが日本の“本物の技”に触れ、その背後にある感性や生きる知恵を体感できる場をつくるプロジェクトです。 今、失われつつある技や感性を未来に手渡すことが、私たち大人の使命です。
この場を通して、子どもたちは創造力や感性を育み、自らの未来を切り拓く力を身につけます。 同時に、世代を超えたつながりを生み、地域全体が文化と人の温かさで豊かになることを目指します。
どうか、皆さまのお力を貸してください。
※プロジェクトページ内に使用している画像については、保護者より掲載許諾取得済みです
※太田壮一郎様と柴田究様、南波様から名称掲載を行うことの許諾を取得しております。
- プロジェクト実行責任者:
- 天野貴子・澤村由佳(biyori works)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
集まった資金は、biyori worksが開催する“本物の技”を見て、体験できるイベント「つながりの森biyori」の継続開催のための費用にさせていただきます。 音響設備の購入:300,000円 ステージ代:300,000円 出演者・講師への謝礼:100,000円 材料費・備品購入費:100,000円 昼食代・交通費の支援:100,000円 目標額との差額は、READYFOR手数料、及び返礼品に充てます。
リスク&チャレンジ
- リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 「ツバメ日和」の身体に優しい手作り焼き菓子セットをリターンとして実施するためには菓子製造業許可が必要であり、2025年11月10日に取得予定。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は、biyori worksがイベントの物販で得た収益を補填する予定です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
私共は、愛知県安城市で飲食店を営みながら、「食」を通して子どもたちを支える活動、子ども食堂の運営や料理教室を実施し、子どもたちに「食=生きる力」を伝えています。 2022年より、工芸・料理・音楽・スポーツなど「本物の技」にふれる体験イベントを毎年開催しており、過去3年間で延べ100組以上の職人・アーティスト・出店者と協働、来場者数は年々増加し、昨年は1,000名を超える規模に成長といった活動を積み重ねてきました。 私たちが大切にしているのは、「子どもたちが本物に触れる機会をつくり、感性を育むこと」。今回のクラウドファンディングは、この活動を「持続可能な形」で継続し、さらに地域に広げていくための挑戦です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料

イベント応援コース(5,000円)
子どもたちと職人の出会いを支える、最初の一歩
*運営スタッフからのありがとうメッセージをメールにてお送りいたします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
5,000円+システム利用料

作り手応援コース(ツバメと茶畑)
出店者さんの小さな手仕事を受け取り、その想いを広げる応援。
*運営スタッフからのありがとうメッセージ+「ツバメと茶畑」の緑茶とほうじ茶セット(各50g)「草生栽培」と呼ばれる自然農法で栽培された美味しいお茶
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
10,000円+システム利用料

イベント応援コース(10,000円)
子どもたちと職人の出会いを支える、最初の一歩
*運営スタッフからのありがとうメッセージをメールにてお送りいたします。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
10,000円+システム利用料

作り手応援コース(ツバメ日和のお菓子箱)
出店者さんの小さな手仕事を受け取り、その想いを広げる応援。
*運営スタッフからのありがとうメッセージ+「ツバメ日和」の身体に優しい手作り焼き菓子セット。きび糖やはちみつなどを使った甘さ控えめのお菓子です。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
10,000円+システム利用料

作り手応援コース(緑と風のダーシェンカ)
出店者さんの小さな手仕事を受け取り、その想いを広げる応援
*運営スタッフからのありがとうメッセージ+「緑と風のダーシェンカ」の窯焼き天然酵母パン
〈内容〉山型食パン・ダーシェンカ・サクふわめろんぱん・クロワッサン・豆乳仕込みの塩ロールパン・クロワッサンベル
※仕入れ状況や製造の都合により、内容が一部変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
10,000円+システム利用料

作り手応援コース(サワディーcar)
出店者さんの小さな手仕事を受け取り、その想いを広げる応援。
*運営スタッフからのありがとうメッセージ+「サワディーcar」のレトルトカオソーイ6食セット
タイ・チェンマイのココナッツミルクベースのカレースープ
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
30,000円+システム利用料

イベント応援コース(30,000円)
イベントの継続開催を応援
*運営スタッフからのありがとうメッセージをメールにてお送りいたします。+イベントHPにお名前を「支援者」としてご紹介させていただきます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
30,000円+システム利用料

作り手応援コース((株)愛知屋仏壇本舗「NOUSAKU」の香立てと松栄堂銘香天然香料(白檀))
出店者さんの手仕事を受け取り、その想いを広げる応援。
*運営スタッフからのありがとうメッセージ+「(株)愛知屋仏壇本舗」セレクト「NOUSAKU」の香立てと松栄堂銘香天然香料(白檀)3種セット
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
30,000円+システム利用料

作り手応援コース(NEJIローストビーフ&デリカセット)
出店者さんの手仕事を受け取り、その想いを広げる応援。
*運営スタッフからのありがとうメッセージ+NEJIのNEローストビーフ&デリカセット
NEJI自慢のデリカをたくさん詰め込んだギフトセットとブランド和牛A5ランクのローストビーフ260gを一緒にお届けします。
【内容】
ブランド和牛A5ランクのローストビーフ(真空パック)260g
ローストチキン/ローストポーク/サラダチキン
砂肝のコンフィ/カラフルピクルス/ポテトサラダ
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
30,000円+システム利用料

作り手応援コース(HELL BENT置き・掛け時計)
出店者さんの手仕事を受け取り、その想いを広げる応援。
*運営スタッフからのありがとうメッセージ+「HELL BENT」セレクトの手づくり置き・掛け時計 (木の種類は工房のお任せになります)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
30,000円+システム利用料

作り手応援コース(HELL BENTけやきのお椀セット)
出店者さんの手仕事を受け取り、その想いを広げる応援。
*運営スタッフからのありがとうメッセージ+「HELL BENT」セレクトの手づくりけやきのお椀セット
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
30,000円+システム利用料

作り手応援コース(むかか季節のスコーン詰め合わせ20個セット)
出店者さんの手仕事を受け取り、その想いを広げる応援。
*運営スタッフからのありがとうメッセージ+むかかスコーン20個セット
愛知県産きぬあかりの小麦粉ときび砂糖、生クリームにバターを使い、心と体に優しいスコーンを作っています。
自家栽培のいちじく、ブルーベリーを中心としたスコーンの詰め合わせです。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
50,000円+システム利用料

イベントの継続開催を応援(50,000円)
イベントの継続開催を応援
*運営スタッフからのありがとうメッセージをメールにてお送りいたします。+イベントHPにお名前を「支援者」としてご紹介させていただきます。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
50,000円+システム利用料

作り手応援コース(NEJIの DELICA & NEJI SET)
出店者さんの手仕事を受け取り、その想いを広げる応援
*運営スタッフからのありがとうメッセージ+「NEJI」のDELICA & NEJI SET
ブランド和牛A5ランクのローストビーフ500g&季節のキッシュ1台、NEJ自慢のデリカをたくさん詰め込んだギフトセットです。
【内容】
ブランド和牛A5ランクのローストビーフ(真空パック)500g
季節のキッシュ 1台
ローストチキン/ローストポーク/サラダチキン
砂肝のコンフィ/カラフルピクルス/ポテトサラダ
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
50,000円+システム利用料

作り手応援コース(HELL BENTの手づくりスツール)
出店者さんの手仕事を受け取り、その想いを広げる応援。
*運営スタッフからのありがとうメッセージ+「HELL BENT」の手づくりスツール (W360xD280xH415mm)
脚と座面の木の種類は工房のお任せになります。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
100,000円+システム利用料

イベント応援コース(100,000円)
イベントの継続開催を応援
*運営スタッフからのありがとうメッセージをメールにてお送りいたします。+イベントHPにお名前を「支援者」としてご紹介させていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
100,000円+システム利用料

作り手応援コース((株)愛知屋仏壇本舗「NOUSAKU」酒器片口(大)錫・金箔セット)
出店者さんの手仕事を受け取り、その想いを広げる応援。
*運営スタッフからのありがとうメッセージ+「(株)愛知屋仏壇本舗」セレクト「NOUSAKU」酒器片口(大)錫・金箔セット
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
100,000円+システム利用料

作り手応援コース(HELL BENTのサイドテーブル)
出店者さんの手仕事を受け取り、その想いを広げる応援。
*運営スタッフからのありがとうメッセージ+「HELL BENT」の木工家具無垢材とスチールの「コの字型」サイドテーブル (脚幅22.0cm、奥行25.0cm、高さ59cm)
天板の木の種類は工房のお任せになります。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
100,000円+システム利用料

作り手応援コース(HELL BENT」木工チェスト)
出店者さんの手仕事を受け取り、その想いを広げる応援。
*運営スタッフからのありがとうメッセージ+「HELL BENT」セレクトの木工家具タモ材のチェスト(幅390cmx奥行280cmx高さ321cm)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
プロフィール
私共は、愛知県安城市で飲食店を営みながら、「食」を通して子どもたちを支える活動、子ども食堂の運営や料理教室を実施し、子どもたちに「食=生きる力」を伝えています。 2022年より、工芸・料理・音楽・スポーツなど「本物の技」にふれる体験イベントを毎年開催しており、過去3年間で延べ100組以上の職人・アーティスト・出店者と協働、来場者数は年々増加し、昨年は1,000名を超える規模に成長といった活動を積み重ねてきました。 私たちが大切にしているのは、「子どもたちが本物に触れる機会をつくり、感性を育むこと」。今回のクラウドファンディングは、この活動を「持続可能な形」で継続し、さらに地域に広げていくための挑戦です。

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
#地域文化
- 総計
- 56人

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
#地域文化
- 総計
- 15人

『うみどりのこえ』入会のご案内|海鳥から海や地球の環境を伝えます。
#地域文化
- 総計
- 40人

当別町の豊かな森から、ギャニオンがつくる北海道産メープルを世界へ!
#地域文化
- 総計
- 0人

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
#地域文化
- 総計
- 530人

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
#地域文化
- 現在
- 7,315,000円
- 支援者
- 64人
- 残り
- 12日

三浦半島から新しい教育文化を創る!
#地域文化
- 現在
- 5,100,000円
- 支援者
- 123人
- 残り
- 42日











