
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 132人
- 募集終了日
- 2022年7月18日
モンゴルで実施した遠隔教育の様子です!
ケースB: 身体障害のある少女の人生が変わる
Tsetseg is a bright 8 year old, and she is not able to use her leg caused by an illness, and she has to use either a wheelchair of crutches. She lives in a village in Aimag. The LLEC teachers visit her once a week, to give her social classes, lessons and works with her, but during winter months the teacher could not visit. They also pick her up for lessons at the LLEC centres, but during the snow storm or with the pandemic, the roads closed and special vehicles fitting the wheelchair cannot pass.
ツェツェグ は8歳の聡明な女の子です。小さい時の病気で足の自由がきかず松葉杖か車いすを使っています。僻地の寒村に住んでいます。学習センターから毎月先生が家庭訪問し、社会参加の訓練や学習をしてくれますが、冬季は道が雪や氷で通行止めになり、来られません。センターで訓練して貰えますが車いす対応のバンも通れなくなります。
Her parents are sad about Tsetseg and do not want her to face the hardship outside home. Anyway they are busy working and her older sister is looking after Tsetseg. Tsetseg was excited to try the online learning with the DE pilot. She found it extremely easy to work with the new tablet. In fact, during the pilot she was caught spending many hours talking with her new friends using the tablet, when our expert checked using the Kaspersky kids to monitor the use of tablet by each child. This security system allows teachers to make sure the children do not access illegal websites or software. Even though she was stuck at home, Tsetseg was able to communicate with other children in distant locations for the first time! This really changed her life and provided a new experience to help her grow.
両親はそんなツェツェグを不憫に思っていましたが、外で辛い思いをさせるのも可哀そうなのでそのままにしています。両親とも仕事が忙しくお姉さんがツェツェグの面倒を見ています。ツェツェグは今度の遠隔教育パイロット授業の話を聞いて本当に舞い上がる様な気持ちでした。配布されたタブレットパソコンは難なく使いこなしてしまいました。担当の先生がタブレットの使用をいつもどおりチェックしたところ、ツェツェグは数時間も遠くの友人とおしゃべりしていたのが見つかってしまいました。この様に児童監督のソフトを使用し、子供達が危険なサイトやSNSをうっかり使用しないようにチェックを行います。ツェツェグは家にこもったままで数人の新しい友人と交流し世界が急に広がりました。少しの間に明るくなりずいぶん成長した感じです。
リターン
1,000円+システム利用料

子供たちからのサンクスレター
子供たち直筆のお礼の手紙です。モンゴル語の文字を日本語もしくは英語に翻訳いたします。
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
3,000円+システム利用料

サンクスレターとモンゴルの大自然の写真(10枚)
子供たちからの感謝の手紙と、モンゴルの大自然の写真です。提案者の河村が実際にモンゴルを訪問して撮影したものと、モンゴルの方が撮影したものをご提供いたします。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
1,000円+システム利用料

子供たちからのサンクスレター
子供たち直筆のお礼の手紙です。モンゴル語の文字を日本語もしくは英語に翻訳いたします。
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
3,000円+システム利用料

サンクスレターとモンゴルの大自然の写真(10枚)
子供たちからの感謝の手紙と、モンゴルの大自然の写真です。提案者の河村が実際にモンゴルを訪問して撮影したものと、モンゴルの方が撮影したものをご提供いたします。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,794,000円
- 寄付者
- 308人
- 残り
- 30日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 11日

愛知県豊川市で保護された子猫30匹の里親募集!
- 現在
- 197,000円
- 支援者
- 29人
- 残り
- 21日

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 390,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 42日

マーチングバンド全国大会出場に伴う楽器運送費等の活動費のお願い
- 現在
- 206,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 18日

不幸な猫を救うために。譲渡型の保護猫カフェを作りたい!
- 現在
- 1,045,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 23日

泉佐野市の築150年の古民家を拠点に「ランプの村」を作りたい!!!
- 支援総額
- 3,693,000円
- 支援者
- 226人
- 終了日
- 8/30

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 27日

林業の未来が中山間地域の未来!東洋町から100年続く林業をつくる
- 総計
- 5人

地域で守れ、コロナ重点医療の拠点! 頑張ろう協同病院
- 支援総額
- 33,711,000円
- 支援者
- 717人
- 終了日
- 12/25

仲間募集中|静岡県藤枝で「竹・茶・みかん」を活かしたサウナ創り!
- 支援総額
- 7,080,000円
- 支援者
- 444人
- 終了日
- 5/31

バリ島の洪水被災地へ支援を届けたい
- 現在
- 2,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 11日

江戸糸あやつり人形結城座|江戸寛永十二年から続く伝統を未来へ継なぐ
- 支援総額
- 7,455,000円
- 支援者
- 295人
- 終了日
- 12/22










