守り伝えられる文化を未来へ 令和6年能登半島地震文化財復興緊急支援
守り伝えられる文化を未来へ 令和6年能登半島地震文化財復興緊急支援
守り伝えられる文化を未来へ 令和6年能登半島地震文化財復興緊急支援 2枚目
守り伝えられる文化を未来へ 令和6年能登半島地震文化財復興緊急支援 3枚目
守り伝えられる文化を未来へ 令和6年能登半島地震文化財復興緊急支援 4枚目
守り伝えられる文化を未来へ 令和6年能登半島地震文化財復興緊急支援
守り伝えられる文化を未来へ 令和6年能登半島地震文化財復興緊急支援 2枚目
守り伝えられる文化を未来へ 令和6年能登半島地震文化財復興緊急支援 3枚目
守り伝えられる文化を未来へ 令和6年能登半島地震文化財復興緊急支援 4枚目

寄付総額

2,460,000

目標金額 10,000,000円

寄付者
109人
募集終了日
2025年1月31日

    https://readyfor.jp/projects/90noto_2?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年11月18日 15:52

国登録有形文化財 旧田中家【2025年度上期活動報告と今後の計画】

心温まるご支援に御礼申し上げます。

皆さまからのご支援があり、2025年能登半島地震で被害を受けた文化財3件(4文化財)に助成をすることができました。

 

これから活動報告で助成を受けた文化財の皆さんから届いた報告とこれからの計画をお届けします。

 

今回は、富山県射水市にある国登録有形文化財 旧田中家からの報告と計画をお伝えします。

 

報告

令和6年能登半島地震で最も被害の大きかった北の土蔵・南の土蔵については、関係機関と協議のうえ、解体が望ましいとの判断となり、公費解体を申請しました。

解体に向け、所蔵品の搬出、電気炉の移設や電気工事、建物の切り離しと鍵の取付工事を行いました。また、土蔵の記憶を未来に残すため、内扉の一部を主屋に展示し、北の土蔵の階段は車庫内で再利用しました。

 

image.png

土蔵廊下と離れの切り離し部分

 

image.png

主屋に移動した土蔵の内扉の一部

 

image.png

移動した土蔵の階段と電気炉

 

計画

今後は、土蔵の公費解体完了後に、跡地を来場者用の駐車場として整備する予定です。主屋および離れの修繕については、現在、専門家による被害状況調査の結果を待っている状況です。損傷の程度や安全性を踏まえ、緊急度の高い箇所から順次修繕を進めていく予定です。

ギフト

3,000+システム利用料


alt

【珠洲市 白山神社/黒丸家住宅応援コース】3,000円

・寄付領収証
・お礼のメール
・プロジェクト報告レポート(メールにて)

※本プロジェクトへのご寄付は、税制優遇対象となります。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

5,000+システム利用料


alt

【珠洲市 白山神社/黒丸家住宅応援コース】5,000円

・寄付領収証
・お礼のメール
・プロジェクト報告レポート(メールにて)

※本プロジェクトへのご寄付は、税制優遇対象となります。

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

3,000+システム利用料


alt

【珠洲市 白山神社/黒丸家住宅応援コース】3,000円

・寄付領収証
・お礼のメール
・プロジェクト報告レポート(メールにて)

※本プロジェクトへのご寄付は、税制優遇対象となります。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

5,000+システム利用料


alt

【珠洲市 白山神社/黒丸家住宅応援コース】5,000円

・寄付領収証
・お礼のメール
・プロジェクト報告レポート(メールにて)

※本プロジェクトへのご寄付は、税制優遇対象となります。

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月
1 ~ 1/ 24


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る