
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 217人
- 募集終了日
- 2022年9月11日
鹿児島純心女子高校生徒会さんから、ご寄付をいただきました
鹿児島市にあります「鹿児島純心女子高校生徒会」さんより、ご寄付と応援メッセージをいただきました。ご寄付は、この活動を知った生徒会のみなさんが、生徒さんたちから集めて、寄付してくださいました。
本当にありがとうございます。
鹿児島純心女子高校生徒会
「募金したり、支援物資を送ったりなど、遠くに目を向けて動くのはある意味簡単かもしれない。でも、「今、ここで」に向き合うことは、意外と難しい。そんな「今、ここで」を可視化してくれるクラウドファンディング。「今、ここで」について、一歩踏み出すきっかけを与えてくれるクラウドファンディング。応援したいな、と思います。」
鹿児島純心女子高校さんからは、2019年に「ジェンダーとフェミニズム」について講義をしてほしいという依頼があり、2回に分けて講義をさせていただきました。
2回目の質疑応答が出てきたので掲載します。
純心女子高等学校「ジェンダーとフェミニズム」講義第2回(2/2)
~先週の講義を受けての生徒さんからの質問に答える~
Q.どうして髪が長いんですか?
切るのはお金がかかるからです。
そのうち切るとは思うのですが、その時はウィッグ用に寄付できたらなあと思っています。
また、切る時は鹿児島アリーナで断髪式をやろうと思っていて、入場料1万円で1500人集めようと思っています。今はまだ、1500人集まらないと思うので、切る予定はありません。
(反省:男性らしさ、女性らしさの記号論の話をすれば良かったなあ。「男なのに髪が長い」という言葉の「男なのに」という考え方、価値観はどこから生まれるのか、社会的価値観、普通であるという時の「普通」ってなにか)
Q.人が人に優しくする理由(結局は自分のためではないのか)?
現代社会においては、人が1人で生きていくことはできない。人はお互いに、自分のための行動も、人のための行動も行っている。そこには、完全な利他行動も、完全な利己行動も無い。そして、人のために行動をした時(してもらった時に)感謝を伝えられるとうれしい。お互いにうれしい。同じ行動をして、両方が喜ぶことであれば、感謝を伝えた方が、お互いに幸せになる(ことがある)と思っています。
(反省:人は何のために生きるのか、という話もすれば良かったな)
Q.人に優しくする、優しくしたい、優しくないといけないというのは本能的なものなのでしょうか?
たしかにそういう側面はあります。でも、多様性という意味で、人に優しくできない、したくない、という人もいます。そして、それが自然です。いろんな価値観があり、それを否定したり、批判したりできるものでもないと思っています。
Q.どこからが差別で、どこまでが区別なのでしょうか
統計上の性差と、個体を見たときの個体差があります。個体を見ずに、統計上の性差や、慣習、偏見など、根拠が無いものに基づいてされる判断を差別と、私はとらえています。女性には向かない職業と言われているものも、本当はそうではないかもしれない。レスリングをやったら、私よりも浜口京子さんの方がきっと強いよね。であれば、少なくともその状況においては、「男の方が身体的に強い」という言葉は間違っている。間違ったことに基づいて、「あなたにはこの仕事はさせられません」というような決定がなされるとすれば、それが差別ということになると私は思っています。
(反省:多くの人が自然に行うことができることをできないようにしてしまっている、社会的な差別についてもう少し触れた方が良かったかもしれない)
Q.医療においてデジタルによる診断などが増えてくるようですが、デジタルの最終的な到達点というのはどこになるのでしょうか?
最終的なゴールがどこになるのかということは私にもわからないのですが、例えば、「デジタルがいい、いや、アナログがいい」という二元論で片づけることができる問題ではないと思います。デジタルの良い所、アナログの良い所をどのように組み合わせて使うのが良いのか、ということを多くの人が一緒に考える必要があると思っています。技術や道具というものは、人をより幸せにするために使ったり作ったりされるもので、大切なのは使い方、そして、使う人のモラルであると私は思います。
Q.少女マンガを読んでいると、馬鹿にされることがあるのですが
「少女マンガだから」「少年マンガだから」というのも、個別に物を見ていないということになりますよね。偏見です。偏見に基づいて物事を判断する人は、ある意味、「偏見に基づいた判断で自分の世界を狭くしている、かわいそうな人」だと個人的には思います。自分が良いと思うものを大切にして、そしてまた、同じものが良いねといってくれる人とつきあった方が、有意義な時間を過ごせるのではないかと、私は思います。
リターン
500円+システム利用料
気持ちの応援
気持ちだけください。
たにかつさんが一言だけ、感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
5,000円+システム利用料
お礼のメール
■お礼のメール
代表谷川(たにかつ)が、心を込めてお礼のメールを書きます。
あなたや、あなたの周りの方が何かあったときは可能な限り話を聞き、一緒に考えます。(もちろん、普段から)
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
500円+システム利用料
気持ちの応援
気持ちだけください。
たにかつさんが一言だけ、感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
5,000円+システム利用料
お礼のメール
■お礼のメール
代表谷川(たにかつ)が、心を込めてお礼のメールを書きます。
あなたや、あなたの周りの方が何かあったときは可能な限り話を聞き、一緒に考えます。(もちろん、普段から)
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月

【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
- 総計
- 29人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 28日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,475,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 46日

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 18日

サンタがやってくるクリスマス。高知のひとり親家庭に、特別な思い出を
- 現在
- 106,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 28日

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
- 現在
- 2,412,000円
- 支援者
- 88人
- 残り
- 36日

#核なき世界を目指して 学生たちと被爆ピアノコンサートを開催したい
- 支援総額
- 2,305,000円
- 支援者
- 221人
- 終了日
- 8/23

戦争レクイエムで平和を歌うー混声合唱団コール・クライネスの挑戦ー
- 寄付総額
- 2,081,000円
- 寄付者
- 114人
- 終了日
- 12/29

“ゆめ旅”学生企画☆ボッチャで一歩!車いす1万人プロジェクト
- 支援総額
- 1,793,000円
- 支援者
- 169人
- 終了日
- 5/31

せっかくつくった中学数学事典を紙ゴミにはしたくない!(Ⅲ期)
- 支援総額
- 207,420円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 9/22
みんなに「分かる」を届けるイラストニュース「DropNews」配信
- 支援総額
- 2,999,000円
- 支援者
- 487人
- 終了日
- 5/19










