障がい者就労継続支援B型事業所の経営立て直し

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 8人
- 募集終了日
- 2022年9月8日

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
#まちづくり
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 17日

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
#地域文化
- 現在
- 2,420,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 35日

緊急・フィリピン/ベトナム台風被害|度重なる被災に一刻も早い支援を
#国際協力
- 現在
- 1,000円
- 寄付者
- 1人
- 残り
- 35日

支えてくれた両親への報恩のため、1年分の学費をご支援ください。
#子ども・教育
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 28日

行き場のない子どもをゼロに。半年で定員満員のCampoを太田市に
#まちづくり
- 現在
- 22,000円
- 支援者
- 8人
- 残り
- 44日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
#子ども・教育
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 43日

【頑張る姉を応援したい!】オーストラリアで日本食レストランの開業
#国際協力
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 39日
プロジェクト本文
自己紹介
初めまして。らいふさぽーと八王子です。私たちは東京都八王子市にて約1年半、就労継続支援B型事業所を運営しています。
「しゅうろう けいぞく しえん Bがた じぎょうしょ」・・・?
聞き慣れない言葉かもしれません。
私たちは障がいをもっている方の「やりたい」「やってみたい」を応援すべく日々活動をしています。らいふさぽーと八王子は3障がい(身体障害、知的障害、精神障害)すべての方を対象とし、どんな方でもお仕事ができるように職員同士で協働しながら創意工夫を凝らしています。

現在利用者は20名ほど支援させていただいております。利用者のお仕事は内職、手工芸作業などの施設内だけではなく、ポスティングや洗車など外での作業もあり、利用者のニーズに答えるように様々なお仕事を提供しています。
日々の活動をインスタグラムに掲載しております。
https://www.instagram.com/life_sup_hachiouji/
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
当施設の理事長の病気により今まで通りの勤務ができなくなり、事業所継続のために必要なシステムの管理費の支払いなどが難しくなりました。
それに伴い事業所全体の運営が難しい状況になりました。理事長とも相談し、現状の運営権利を管理者へ一任し、クラウドファンディングでの資金集めを了承していただきました。
事業所継続が難しい中で、職員への給与支払いも難しい状況が続き、それに伴い、退職する職員が増加し、さらに1人ひとりの職員の負担が増加してきています。
職員が減ることは、障がいを抱えながらも日々の作業を頑張って継続している利用者様への支援が滞てしまうことにも繋がり、また事業所が撤廃になってしまうと、利用者の居場所(職場)をなくしてしまうことにも繋がります。
私たちは、理事長退任後も職員の安定した雇用ができ、利用者の安心できる施設運営を継続していきたいと考えています。

プロジェクトの内容
長期的な職員の安定雇用を目指し、今後も利用者の就労場所の提供を継続していきたいと考えています。目標金額を調達した場合約3か月ほど安定して雇用できる状態になり、私たち職員が安心して働くことで利用者様にも不安を与えず安心して通所していただくことが可能になり、経営も安定することが見込まれます。
より多くの、そして様々なお仕事獲得のために、地元にある事業所だけではなく市町村関係なく職員一丸となりより広い範囲でのお仕事を獲得してきました。
最近では、利用者人数も以前より格段に増えたため地域のお弁当屋さんに協力してもらい新聞紙で作るエコバックも継続して納品するお約束を取り付けることができました。
皆様が何気なく手に取っているアクセサリーやキーホルダー、そして、目を通している広告など、もしかしたら私たちのような事業所で就労している利用者が作ったものかもしれません。

聞き慣れない、就労継続支援B型作業所でのお仕事もこうやって聞いてみると、少し身近に感じませんか?
ハンディキャップがある中で日々頑張っている利用者様のために、そしてそれを支援している私たち職員のことをより多くの方に知っていただきたいと思い、今回クラウドファンディングにて資金集めをすることに致しました。

プロジェクトの展望・ビジョン
皆様からご支援いただいた資金を元に、まずは、事業所の立て直し、また長期的な事業所運営ができるように人件費の確保を行っていきます。安定した人材の確保が可能になると、利用者支援だけではなく営業活動などを通して、より多くの障がいを抱えた方へのアプローチができるようになり、多くの障がいを抱えた方の就労機会の提供が可能になります。
障がい抱えているから、やりたいことができない、やってみたいけど、できるかな?という思いを抱えている方を減らしより良い社会を築いていきたいと思います。
今後は与えられた作業だけではなく、ここで作ったアクセサリーなどをフリーマーケットなどを通して、直接お客様のお手元に届くような機会をどんどん増やしていければと思います。
皆様どうか、私たちと一緒により良い社会のために、そして、障がいを抱えた方の就労機会提供のために、お力添えをいただけませんでしょうか。
皆様からの温かいご支援お待ち申し上げております。

- プロジェクト実行責任者:
- 加藤 晃平(ライフサポート)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年10月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
らいふさぽーと八王子を運営するための資金に充てさせていただきます。 ご支援金は人件費に使用いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
就労継続支援B型事業所に勤務する支援員です。 現在資格取得に向け夜間の専門学校に通学しております。 一人でも多くの方を笑顔にできるよう支援していきたいと思って日々奮闘中
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
感謝のメール&手工芸品1点
・感謝のメールをお送りいたします。
・利用者が作成した手工芸品を1点郵送いたします。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円+システム利用料
感謝のメール&手工芸品3点
・感謝のメールをお送りします。
・利用者が作成した手工芸品を3点郵送いたします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
3,000円+システム利用料
感謝のメール&手工芸品1点
・感謝のメールをお送りいたします。
・利用者が作成した手工芸品を1点郵送いたします。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円+システム利用料
感謝のメール&手工芸品3点
・感謝のメールをお送りします。
・利用者が作成した手工芸品を3点郵送いたします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
プロフィール
就労継続支援B型事業所に勤務する支援員です。 現在資格取得に向け夜間の専門学校に通学しております。 一人でも多くの方を笑顔にできるよう支援していきたいと思って日々奮闘中











