
毎月、福島でボランティアをしています。関東に住んでいる私の周辺では大震災・原発事故の記憶の風化が著しいですが、このような素晴らしい映画の取り組みは貴重です。これからも応援しています。

皆さんの活動を陰ながらいつも応援させていただいています。
フランス公演ですばらしいつながりが広がりますよう、心からお祈りしています。

頑張ってください!

頑張ってください!
遠い九州でも上映しました。(浪江の懐かしい銘菓:小石饅頭を食べてもらいながら…。)行ったことのない福島の小さな町のこと、体験したことのない恐ろしい原発事故のこと、そして、感じることのできないままだった無念さを、この映画が全て伝えてくれました。
フランスでの上映成功を祈っています。

頑張ってください!

福島事故のことがオリンピック等で忘れ去られることのないように、プロジェクトの成功をお祈りしています。

さいたま市浦和区にも、浪江町復興支援員埼玉駐在事務所があり、私も同館の別の職場で働いております。少額ですが、応援していますので、これからも頑張ってください。
本当に大切なものが何か伝える。とても大切なことです。異国の地に赴かれるとのことで大変なこともいろいろあろうかと思います。わずかばかりですが、この支援が役立ちますよう願います。

フランスのみなさんに、想いが伝わりますように。

活動を続ける事の大切さを考えさせられました。
僕は僕のできることをしたいと思います。
力をあわせましょう。

私たちは郡山から静岡県富士宮市への原発事後自主避難者です。
クラウドファンディングは初めての参加ですが、主旨に賛同致しました。
応援しています。
少なくて恥ずかしいくらいの額ですが、少しでもお役に立てれば光栄です。
頑張って下さい。
長谷川克己
育美
尽志(11歳)
日和(4歳)

浪江の校歌を歌う会の上映で作品を拝見し、ふるさと浪江町で起こった現実を少しでも多くの方々に知っていただきたいと思いました。

11月20日、静岡県で浜岡原発の再稼働を許さないをスローガンに「ひまわり集会inしずおか」を約3千人が参加し開催しました。実行委員会のまとめの中で浪江町消防団物語『無念』のアニメーションがフランスでの上映の企画があることを知りました。少額ですが実行委員会として賛同します。

頑張ってください!

何があったのか。
5年の月日を経て見えてくるもの。
頑張ってください!

フランス在住です。もし仏語版のテキストがありましたら、添えてお送りいただけませんでしょうか。ブルターニュで上映会などを企画できると思います。

頑張ってください!

頑張ってください!

昨日は、ありがとうございました。
さらなる活躍を祈念しております。
また、何かの機会にお会いできればと思います。
これから、寒さが厳しくなりますが、くれぐれもお体にはお気を付け下さい。

頑張って下さい!!
福島県の「無念」を全世界に伝えて下さい!!

頑張ってください!

頑張ってください。目の前のゴールはもうすぐです。 成功を広島で静かに祈っています。

頑張ってください!

頑張ってください!
このプロジェクトを応援しています。
日本であの時起きたことを、伝え続けていくこと。
原発の事故は、単に自然環境を破壊するだけでなく、放射能汚染は人間社会そのものを破壊します。
原発事故は、地球と命を守る環境問題であるだけでなく、心の問題、人権の問題であることを、世界中の人に知ってほしいと思います。

頑張ってください!

「無念」のフランスでの上映会が実現しますことを心から応援しています。

頑張ってください!

頑張ってください!

私は、浪江焼きそばのファンでもあり、二本松の仮設住宅に訪問したこともあり、原ノ町駅-竜田駅間のバスに乗って、立入禁止区域を見学しました。皆様の無念を多くの人々にさらに共有してもらえるように祈っています。

無念 観ました。できることを今やる。励まされました。フランスへ行って この思いを伝えてほしいです。元気で 頑張りましょう。

ベトナムでは原発建設を破棄しました。
その波をさらにこの映画上映で届けたいですね。
フクシマを繰り返さないために、お互いにがんばりましょう。

以前、小澤さんがいらした桑折町仮設住宅を訪問した時お世話になりました。今回、偶然この企画を知り、小澤さんのお名前を発見して驚いております。お世話になった一同(当時高校生3名を含む)から、お礼として募金いたします。頑張ってください。

このようなアニメがあることを知りませんでした。プロジェクト達成しなくても、DVDを購入したいです。

頑張ってください!

福本英伸さまのご紹介により少額ながら応援いたします。
テーマや媒体は異なりますが、美帆シボさんの活動のように輪が広まっていくことを願っています。

原発事故の結果、福島・浪江で起きたことを多くの人に伝えていき、原発の恐さをより多くの人たちに伝えていきましょう。

頑張ってください!

こういった実体験を語り継いでいくことは、当事者の方にとっては辛いことだと思います。
ただ、それを語り継いでいくことはとても大切なことだと思います。
プロジェクトの成功、お祈りいたします。

所属している学生の復興支援団体の活動で、このアニメーションを観させて頂きました。皆様が福島で起こったことを伝えるためにこうして活動していらっしゃることに、強さと未来への優しさを感じるばかりです。たくさんの人に観ていただけることを願い、そして自分の故郷福島への想いをこめて、僅かながらご協力させていただきます。
























![[応援コース]リターン費用がかからない分、プロジェクトのために使用させていただきます](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBOTVPQWc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--b94ec18070a8ccd8be8fb2193b9d888d70ffc329/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSXNCR2tDbEFJNkNuTmhkbVZ5ZXdZNkRIRjFZV3hwZEhscGFRPT0iLCJleHAiOm51bGwsInB1ciI6InZhcmlhdGlvbiJ9fQ==--fc2618279d5c256a3dee5442678918f2b9145a45/p9992-r44561-visual.png)