支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 378人
- 募集終了日
- 2023年7月31日
[夏休みに!]教員向けセミナー、自由研究アイディア、SDGs絵本 のご紹介

こんにちは。ACEの青井です。
目標金額達成後も、ご支援やSNSでのシェアなど、本当にありがとうございます!
7/31まであと3日、1000人の支援者さまとつながることを目標に呼びかけていきたいと思います。引き続きの応援をお願いいたします!
今日は、[夏休みおすすめ情報!]ということで、
・夏休みに企画している教員の方向けのイベント(2つ)
・お子さんの夏休みの自由研究にお役立ていただける資料
・お子さんと一緒に読みたい、SDGsに関する絵本
についてご案内いたします。
子どもの権利やSDGs、児童労働について学びを深める機会としてぜひお役立てください。
1.教員向けセミナー「学校で、どう伝える?どう活かす?子どもの権利」

2023年4月から施行された「こども基本法」には、子どもの権利条約の4原則である「子どもの最善の利益」「生命・発育・発達・の権利」「意見の尊重」が反映された理念が含まれており、また子どもの権利条約・こども基本法の周知も、含まれています。自治体には、子ども政策を検討する際に「子どもの意見を聴く」ことが義務付けられました。
子どもたちが長い時間を過ごす学校現場では、こうした動きを、どのように実践に変えていけばいいのでしょうか。日本で最も早く自治体として子どもの権利条例を制定し、実践を重ねている川崎市からは学校内で行う子どもの権利学習プログラムの紹介(と体験)を、また校則をなくした東京都世田谷区の区立中学校の先生方から、学校内で子どもの意見を聴く際の教員の在り方を、学びます。
イベント概要
日 時:2023年8月10日(木)19:00-21:00(開場 18:45)
会 場:JICA地球ひろば
定 員:50名(先着順)※教職員、教育に関わる教育委員会・自治体・NPO等関係者、その他関心のある方。
参加費:3,000円
主 催:広げよう!子どもの権利条約キャンペーン実行委員会
イベント詳細・お申込み
Peatixのイベントページからお申込みください。
https://crcc-20230810.peatix.com/
2.d-lab2023にて「子どもの権利普及教材」パイロット版体験ワークショップを発表

認定NPO法人開発教育協会が主催するイベントd-lab2023(ディー・ラボ/開発教育全国研究集会)の「自主ラウンドテーブル/実践事例・研究報告」で、ACEも1コマ主催することになりました!
ACEが現在作成・開発中の「子どもの権利について学べるワークショップ教材」(こちらの活動報告でお伝えした内容です)について、6月に公立中学校にて行ったテスト実施を受けて更にアップデートした内容を体験いただきます。ぜひ皆さまからのご意見をお寄せいただければ幸いです。
参加希望の方はお申し込みの上、当日、第2ラウンド2-7へ直接お越しください(事前選択制ではありません)。
イベント概要
日 時:2023年8月11日(金・祝)、12日(土)
※ACEのラウンドテーブルは8月11日(金・祝)15:30~18:00の「自主ラウンドテーブル」です。
会 場:JICA地球ひろば
参加費:両日参加:一般9,000円、会員6,000円、学生4,000円、高校生以下2,000円
1日参加:一般5,000円、会員3,000円、学生2,000円、高校生以下1,000円
主 催:認定NPO法人開発教育協会
イベント詳細・お申込み
d-lab2023のイベントページからお申込みください。
https://www.dear.or.jp/event/d-lab2023/12256/
3.ACEが夏休みの自由研究をおてつだい!SDGsスクラップブックを作ろう!

※こちらはイベントではなく、無料でダウンロード・ご活用いただける資料のご案内です。
誰もがきっと、1度は耳にしたことがある「SDGs」(持続可能な開発目標)。
わたしたちの普段の生活とはあまり関わりがないと思うかもしれませんが、実は毎日のお買い物に少し気をつけるだけでも世界を変える一歩につながること、知っていましたか?
SDGsスクラップブック制作を通して、自分たちの普段の生活とSDGsがどのように関わっているかを知り、夏休みの自由研究の題材にしましょう!
ダウンロードできるもの
・児童労働に関する理解促進のためのクイズ(小学4年生~)
・スクラップブックキット(台紙)
・スクラップブックの作り方とマークの例

詳細・お申込み
以下のACEウェブサイトよりお申込みください。
https://acejapan.org/info/2023/07/349642
4.講談社絵本「こころをそだてる SDGsのおはなし」に子どものエピソードが掲載

2023年7月13日に発売された「かんがえよう なかよしのルール こころをそだてる SDGsのおはなし」(講談社)に、ACE著書でご紹介している子どもたちのエピソードが掲載されました。
同書は、SDGsを子ども向けに分かりやすく説明した絵本です。その中の「学校に行かずにはたらく子どもがいるの?」という章にて、ACE著「わたし8歳、カカオ畑で働きつづけて。」(2007年、合同出版)及び「子どもたちにしあわせを運ぶチョコレート。」(2015年、合同出版)でご紹介している子どもたちのエピソードが掲載されています。
「読み聞かせ4歳、ひとり読み6歳から」とのことなので、ぜひお子さんと一緒に読んでみてください。
詳細はこちらから
講談社BOOK倶楽部|かんがえよう なかよしのルール こころをそだてる SDGsのおはなし
※その他、児童労働について学べる書籍、YouTube動画などをウェブサイトでご紹介しています。
▶児童労働について学べる書籍
https://acejapan.org/childlabour/books
▶YouTube動画
https://acejapan.org/childlabour/movie
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
▶ACEウェブサイト
SNSフォロー、シェアもお願いします!
▶メルマガ購読はこちら(無料)
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
リターン
1,000円+システム利用料

【学生限定】1,000円応援コース
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします
★本プロジェクトへのご寄付は税制優遇の対象となります。寄付受領書は2023年10月に送付予定です。
※個人によるご寄付で「寄付金控除」を受けるためには、年間2,000円を超える寄付が必要です。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
3,000円+システム利用料

【寄付金控除対象】子どもの権利をあたりまえに!3,000円応援コース
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします
★本プロジェクトへのご寄付は税制優遇の対象となります。寄付受領書は2023年10月に送付予定です。
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
1,000円+システム利用料

【学生限定】1,000円応援コース
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします
★本プロジェクトへのご寄付は税制優遇の対象となります。寄付受領書は2023年10月に送付予定です。
※個人によるご寄付で「寄付金控除」を受けるためには、年間2,000円を超える寄付が必要です。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
3,000円+システム利用料

【寄付金控除対象】子どもの権利をあたりまえに!3,000円応援コース
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします
★本プロジェクトへのご寄付は税制優遇の対象となります。寄付受領書は2023年10月に送付予定です。
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月

子どもの権利サポーター募集|子どもには労働ではなく教育を。
- 総計
- 1人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,601,000円
- 寄付者
- 315人
- 残り
- 41日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日
子育て支援事業のトイレを汲み取り式→簡易水洗トイレにしたい 改訂版
- 支援総額
- 344,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 3/22
その国にあった「おもてなし」を学び、おもてなしで幸せにしたい
- 支援総額
- 519,000円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 2/13

カナリアップ次の挑戦!化学物質過敏症のための工場と寮を建設
- 支援総額
- 3,675,000円
- 支援者
- 174人
- 終了日
- 8/2
プライド月間にクィアSF短編小説を無料で翻訳&公開したい!
- 支援総額
- 613,000円
- 支援者
- 170人
- 終了日
- 3/31
一人で悩む妊婦さんへ。健康・ストレスを管理するアプリを届ける
- 支援総額
- 1,044,000円
- 支援者
- 55人
- 終了日
- 6/30
すべてのジェンダーの方が好きな下着を安心して選べる世界を目指して
- 支援総額
- 477,000円
- 支援者
- 48人
- 終了日
- 12/17

ナーシングサロンに親や子の悩みを相談できる施設を併設したい
- 支援総額
- 150,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 7/5




















