
ミャンマーの二重三重の苦難には心を痛めています。一人でも多くの方が助けられることを願っています。寄付くらいしかできませんが、支援に尽力いただいている方にも感謝します。

頑張ってください!

戦乱も引き続き起こっていると聞いています。皆様の安全と現地の方々の無事を祈っております。

こんな大災害が起こるとは思ってもみなかったので、未だニュースを見れずにいます。どうか、支援に入られる側の皆様の安全も、等しく守られますように。
多くの人の大切な人、大切な場所の為に寄付させてください。

各地で災害が起きており、大変な時期だと思いますが、希望を捨てず、1人でも多くの方が救われる事を願います。ほんの少しですが…困っている方のお役に立てますように。

いまも皆さんは頑張っているのだとおもいますが、ただただ被災に合われた方々の気持ちに遠くから寄り添い無事を祈るだけです。早い復興を願います。

圧政や非合法な暴力に加え、災害による被害の現状は想像を超える状態だと思います。皆様の無事と実際に必要な方々への支援をどうぞよろしくお願いいたします。

かなりの被害で心配しております。気持ちばかりですが、皆様のお役に少しでも立てることを願っております。
1日も早い復興をお祈りしております。

頑張ってください!
がんばってください。
ただ、震度7.7は誤解を生む。
Wikipediaの「MSK震度階」を見ればわかるが、
タイやミャンマーの新聞を見ると、7.7。1分後の揺れは6.7とある。
しかしそれはアメリカをはじめ世界で使われているMSK震度であり、
計算方法が違う日本の震度とは異なる。Wikipediaの上記項目での比較表では、MSKの7.7は日本の震度5上、6.7は5下である。日本で7.7を注釈なしで使うのは間違っている。壊れたビルの隣のビルが平気なのを見てすぐに疑問が湧いた。
旦那が昨年仕事でミャンマーを訪れ、すごいいいところだった今度は家族で行きたいねと話していた矢先の出来事でした。
何もできませんが、応援しています。頑張ってください!
大変な状況をニュースで知り、何もできない…行動できない…
少しの寄付くらいしかできず…
微力ながら応援しています!
頑張ってください!

頑張ってください!

地震発生後、即座に支援準備を開始され、頭が下がる思いです。あまりにも甚大な被害ですが、一人でも多くの方々の救出と復旧活動に、少しでもお役に立てれば幸いです。

私も1944年少年の頃名古屋市で東南海地震を経験しました。戦時中で新聞報道は目立ちませんでしたが被害は大でした。今度のミャンマー地震は被害甚大です。人命救助、避難生活、そして復興と大変ですね。年金老人で少額ですが役立ててください。

頑張ってください!
わずかですが、少しでもお役にたてればと思います。
頑張ってください!
頑張ってください!
頑張ってください!
頑張ってください!




