
支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 13人
- 募集終了日
- 2015年8月5日

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
#子ども・教育
- 現在
- 13,272,000円
- 寄付者
- 673人
- 残り
- 22日

TSUBASA|次の空へ羽ばたく居場所。新拠点への移転にご支援を!
#地域文化
- 現在
- 3,865,000円
- 寄付者
- 214人
- 残り
- 53日

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
#子ども・教育
- 現在
- 2,617,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 8日

ペットショップよりも保護うさぎを選んでいただくために【継続支援】
#動物
- 総計
- 28人

【つむぎのおうちサポーター募集中】みんなでつくる病児保育を!
#地域文化
- 総計
- 13人

人を乗せることができない馬にも活躍の場を|紡っ子サポーター募集中
#地域文化
- 総計
- 62人

ねこひげサポーター募集!|シニア傷病猫のための施設継続ご支援を
#動物
- 総計
- 17人
プロジェクト本文
秩父の小学生30名に対象にしたプログラミング教室を開催します!
はじめまして。秩父在住の高野健一郎と申します。映像編集の仕事をしていることもあり、プログラミングには前々から興味を持っていましたが、ある時、私の息子がパソコンに興味を持ち、渋谷にあるプログラミング教室に通ったことをきっかけに、このような教室を秩父でも開けないものか?と思い始めました。
そして、このたび小学生向けに全国でプログラミング教育を行っている株式会社CA Tech Kids様を秩父市に呼び、小学生を30名を対象に無料のプログラミング教室を開催することとなりました。
しかし、教室開催にかかる実費や、会場費40万円が足りません。どうか皆様のご支援をいただけないでしょうか。

秩父の子どもたちが、新たな分野に挑戦できるように!
私は自然の豊かな秩父に住みながら東京都内のテレビ局で情報番組の映像編集の仕事をしており、秩父では神社やお祭り、お遊戯会などの地域に密着した映像制作などを自営でやっております。
また最近では都内でシェアハウスを運営している有志とともに新たに秩父で畑やシェアハウスの運営をするために試行錯誤の毎日です。先日はプログラマーや出版関係、放送関係の方々に来ていただき畑体験をしていただきました。

(Facebookで募った畑体験希望の人たちを呼んで耕した畑です。
無料開放しています。)
プログラミングを学ぶ場所が秩父には無い!
私には現在中学1年生の息子と5年生の娘がいます。なるべく本人たちがやりたいと思うことをなんでもやらせてあげたいと思い、ピアノ教室やそろばん塾、ヒップホップ教室、習字教室などに通わせています。そんな中、パソコンに興味が出てきた息子が小学生のときプログラミングを勉強したいと言い出しました。映像編集の仕事をしていることもあり、私自身もプログラミングに興味を持っていましたが、なかなか仕事が忙しく勉強することができなかったため、通わせてあげたい!と強く思いました。
秩父という場所は都内に近いようで遠いところで田舎気質なところがあるので、なかなか新しい分野を子供たちに学ばすチャンスがありません。当然、秩父には手軽にプログラミングを勉強する手段はありませんでした。そして、数あるプログラミング教室を調べた結果、東京・渋谷にある株式会社CA Tech Kidsが手がけるTech Kids Schoolにたどり着いたのです。
やはり学ばせるなら大手のIT企業が手がけるプログラミング教室で!という想いもあり、カリキュラムがとても優れていて初心者でもすぐにレベルの高いプログラミングが学べるというTech Kids Schoolに秩父から渋谷の往復で約5時間かけて通うことになりました。

(息子がTech Kids Schoolでプログラミングの授業を受ける様子です。)
子どもたちの学ぶスピードはとても早い!
短期間でありながら、息子もiphoneのアプリを開発できるようになり、将来への視野が広がったと喜んでいます。長距離を通う甲斐がありました。
パソコンを始めて触るような子供たちもどんどん扱い方を理解し、プログラムをしている姿を見て「このプログラミング教室を秩父でできないものか?」という想いが強くなっていきました。

(生徒同士で自分が作成したアプリを発表している様子です。)
また、株式会社CA Tech Kidsさんがかかげる「日本と世界の未来を担う子どもたちに、最新の技術と触れ合うことで、プログラミングに興味を持つキッカケを提供したい」という言葉に共感してしまい、ぜひ秩父の子供たちにもこの株式会社CA Tech Kidsさんのプログラミング教室を開催したいと思いました。
問い合わせたところ、実費のみで開催できる自治体や教育機関向けの体験型ワークショップの存在を知ることができました。
http://techkidscamp.jp/public/
もちろん自治体や教育機関の協力も必要なので、様々なアプローチをしてプログラミング教室の魅力を伝えています。
(実際のプログラミング教室の様子。)
■プログラミング体験会 in 秩父の詳細
・日時:9月13日(日)午前の部、午後の部 各2時間
・場所:かみたの幼稚園
・定員:各30名
・参加対象:小学生
秩父からでは遠くて教室に通えない子供たちのために、一日だけでも体験できるプログラミング教室を行うために、なるべく自治体や教育機関への負担をなくし無料で開催できたらと思っています。そのためのご支援をお願いできたらと思っています。今回集める費用は、プログラミング教室の実費、施設使用料などに使用させていただきます。
プログラミングをしている子供たちの表情はただゲームをしているのとは違い、作り上げる喜びに満ち溢れとても楽しそうに学んでいました。
ぜひ秩父の子供たちにも新しい分野の知識を学ばせてあげたい、そして少しでも地域の活性化につながるお手伝いもできたらと思っています。
(実際のプログラミング教室の様子。)
◆◇◆◇◆ 引換券について ◆◇◆◇◆
ご支援いただいた皆様には下記の引換券をお送りします。
・サンクスメール
・体験ワークショップの様子の写真入れたUSBメモリー
・参加した小学生からのメッセージカード
・秩父源流水500ml 6本
奥秩父山系より沸き出る自然の恵み、まろやかな軟水。

・秩父源流水 2000ml 10本
奥秩父山系より沸き出る自然の恵み、まろやかな軟水。

・秩父のおいしい季節の野菜詰め合わせセット
味にこだわった秩父の旬野菜の詰め合わせです。

(写真はイメージです。)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
秩父市内と東京を行き来しながら映像関係の仕事を主にしています。 秩父で畑をやりながら、東京と秩父をつなぐ新たなコミュニティの構築中です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
・サンクスメール
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・サンクスメール
・体験ワークショップの様子の写真を入れたUSBメモリー
・参加した小学生からのメッセージカード
・秩父の名水で奥秩父山系より沸き出る自然の恵み、まろやかな軟水。「秩父源流水」500mlを6本
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 41
3,000円
・サンクスメール
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・サンクスメール
・体験ワークショップの様子の写真を入れたUSBメモリー
・参加した小学生からのメッセージカード
・秩父の名水で奥秩父山系より沸き出る自然の恵み、まろやかな軟水。「秩父源流水」500mlを6本
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 41
プロフィール
秩父市内と東京を行き来しながら映像関係の仕事を主にしています。 秩父で畑をやりながら、東京と秩父をつなぐ新たなコミュニティの構築中です。
















