タンザニアの無医村へ薬を アフリカ版「置き薬」プロジェクト

支援総額

2,526,000

目標金額 2,000,000円

支援者
187人
募集終了日
2016年12月22日

    https://readyfor.jp/projects/AfriMedico_OKIGUSURI?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年12月17日 10:03

あと5日!置き薬の発祥の地、くすりの富山のご紹介

本日は置き薬の発祥の地、富山をAfriMedioが先日訪問してきましたので富山がどれだけくすりと縁深いかをご紹介したいと思います。

まずは富山県庁のくすり政策課さんにご挨拶。くすり政策課さんはくすりの富山の振興や海外での施策を推進されていらっしゃり、富山での置き薬歴史資料を巡るにあたりお勧めも伺いました。

 

趣深い富山県庁

​​

駅前の富山観光と物産を紹介しているいきいきKAN(http://www.ikiikikan.or.jp/)には売薬の歴史がわかるくすりミュージアムと置き薬メーカーの老舗廣貫堂さんのアンテナショップ薬膳カフェ癒楽甘 春々堂もあります。

江戸時代の売薬さんがつかっていた柳行李と置き薬箱
レトロな配置薬の小袋

 駅前には富山のくすりを象徴する銅像もあり、通勤・通学時にはこの銅像のそばをとおりぬけて皆さま駅にむかうのだろうな、と思われます。

柳行李を背負う売薬さんと子どもの銅像

その後、廣貫堂さんとの面談の前に廣貫堂資料館 

http://www.koukandou.co.jp/shiryoukan/

にも立ち寄り、富山のくすりが全国で売られるきっかけとなった江戸城腹痛事件についても学ぶことができます。​

江戸城腹痛事件の再現

300年の歴史を持つ置き薬と現代のアフリカを繋げることができているAfriMedicoの活動を改めて誇りに思いました。

 

今回のクラウドファンディングでは「置き薬の発祥の地、富山で置き薬の歴史と食を巡る旅」というリターンもありますので、日本海の海の幸を堪能しながら置き薬について学べる富山にぜひご一緒しましょう!

 

リターン

3,000


alt

サンクスメール

■サンクスメール
■活動報告書(電子版)

(全てE-mailでお届け致します)

申込数
82
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年1月

10,000


タンザニアの子どもたちにマラリア検査キットと経口補水塩(ORS)を届けます!

タンザニアの子どもたちにマラリア検査キットと経口補水塩(ORS)を届けます!

タンザニアでは下痢症疾患で命を落とす子どもが毎年15万人以上、マラリアで命を落とす子どもが毎年3万人以上います。「置き薬ステーション」が提供するマラリア検査キットや経口補水塩(ORS)は、子どもたちの命を守るステップとなります。

■サンクスメール
■活動報告書(電子版)
■AfriMedico主催イベントへの無料招待
+
■ご支援金の一部がマラリア検査キット・経口補水塩(ORS)提供のために活用されます。

(全てE-mailでお届け致します)

申込数
66
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年1月

3,000


alt

サンクスメール

■サンクスメール
■活動報告書(電子版)

(全てE-mailでお届け致します)

申込数
82
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年1月

10,000


タンザニアの子どもたちにマラリア検査キットと経口補水塩(ORS)を届けます!

タンザニアの子どもたちにマラリア検査キットと経口補水塩(ORS)を届けます!

タンザニアでは下痢症疾患で命を落とす子どもが毎年15万人以上、マラリアで命を落とす子どもが毎年3万人以上います。「置き薬ステーション」が提供するマラリア検査キットや経口補水塩(ORS)は、子どもたちの命を守るステップとなります。

■サンクスメール
■活動報告書(電子版)
■AfriMedico主催イベントへの無料招待
+
■ご支援金の一部がマラリア検査キット・経口補水塩(ORS)提供のために活用されます。

(全てE-mailでお届け致します)

申込数
66
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年1月
1 ~ 1/ 13

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る