【土木・建築学生が社会貢献!?】フィリピンで井戸堀り&塀づくり

支援総額

1,030,000

目標金額 500,000円

支援者
85人
募集終了日
2025年2月28日

    https://readyfor.jp/projects/CeePs01?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年03月21日 11:06

フィリピンの島の様子~パンダノン島~

まず、報告会の告知をさせてください!

3月29日、30日に報告会を行います。詳しくは下のチラシから!

報告会
報告会ぜひお越しください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回は、フィリピンの島の様子を伝えます。

 

フィリピンの都心部は発展しているが、小さな島はスラムとなっている島も少なくない。

 

今回、対象となったパンダノン島は、まさに島全体がスラムの島であった。

船から見ると下の写真のように高低差の無い島である。高低差がないことで、雨水は地面に吸収されにくく、水たまりや川もない。島全体は1時間半ほどあれば歩けてしまうこの島に、多くの人が暮らしている。

パンダノン島の全景
船から見たパンダノン島の様子

 

島に近づくと、まず見えたのがこの景色である。建設系の勉強をしている私たちにとって衝撃の光景だった。台風により壊された家が島の中に多く存在しているのである。屋根がない。ひびが入っている。ここにまた台風が来たらどうなるのか、もし大きな地震がきたら、、と緊張感を感じながら島の中を歩いていった。

台風により壊された家
台風により屋根が飛ばされた家
構造的にちょっとあぶなそうな家
島にある家
壊れている家
台風により壊された家

 

島を歩いていると、島民たちが挨拶をしてくれる。私たちが気を引き締めているのと対照的に、島民がニコニコしているのが違和感だった。

島民のお出迎え
島民の笑顔

 

島には、一家に一羽。ニワトリがいる。この卵が重要なたんぱく源であるそうだ。たまに、豚もいてそれはお祭りで食べるそう。

島にたくさんいるニワトリ
一家に一ニワトリ

 

島のいたるところにあるお店。ここからお菓子やミネラルウォーターを分けた袋入りの水を買って飲んでいるのを見た。他の場所には柵もあり、緊張感が高まった。

島のあちこちにあるお店
島のお店

 

島の水は、主に雨水と海水である。家には排水先に桶や入れ物が用意してあり、これを手洗いや食器洗いに利用している。

生活に利用数ためにためてある雨水
雨水をためている

 

ゴミ拾いをしている島民がいた。よく考えてみると、全然ゴミが道にない。
これは、去年とは違う点で去年から意識が変わり島のごみ臭がなくなったと去年もいた人が言っていた。このように、モノを作るだけでなく島民の心を変えることに繋がっている。

ゴミ拾いをする島民
島の掃除を行う島民

 

トイレは、便座がなく水はためてある雨水や海水を救って流す。水を流しているため綺麗。
トイレットペーパーは流してはいけないため注意!シャワーもないため、雨水をかぶります。

トイレは海水や雨水を流すスタイル
トイレ

 

島に入ってまず、初めに向かったのは島唯一の学校である。ここには、小学校、中学校、高校が組み合わさっている。ここの一部も台風により使えなくなってしまっている。

この学校は島の子供の集まる場所になっている。動画で伝えられないのが残念だが、子供たちはとても元気。ここでは、英語の教育がされていて、みんなで私たちに"What's your name?"と聞いてきてくれて、みんなの両手をつないでくれる。ここで緊張がほどけ、この子たちのために絶対成功させてやる!という思いに繋がった。

学校に集まる子供たち
学校に集まる子供たち

 

学校では、なぜ私たちCeePsが日本からパンダノン島にボランティア活動に来たのか。学生がどのような気持ちで来ているのかを説明した。日本の技術を提供し井戸掘りをするという与えるだけでなく、ここから何か一つでも得て今後の自分の力にすることを約束した。

学校での説明の様子
説明をする学生

 

次回は、井戸掘りについて解説します!

また、報告会のご参加もお待ちしております!

 

 

リターン

1,000+システム利用料


alt

お手軽応援プラン

・活動報告書(PDF形式)
※詳細はメールで送信させていただきます。

申込数
60
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

10,000+システム利用料


alt

【活動報告会】プラン

・活動報告書(PDF形式)
・活動報告会(3月下旬に行う予定)
※詳細はメールで送信させていただきます。

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

1,000+システム利用料


alt

お手軽応援プラン

・活動報告書(PDF形式)
※詳細はメールで送信させていただきます。

申込数
60
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

10,000+システム利用料


alt

【活動報告会】プラン

・活動報告書(PDF形式)
・活動報告会(3月下旬に行う予定)
※詳細はメールで送信させていただきます。

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月
1 ~ 1/ 4


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る