火・炭のある山の暮らしをもっと面白く。実験し発信する拠点を。
火・炭のある山の暮らしをもっと面白く。実験し発信する拠点を。

支援総額

4,102,000

目標金額 2,540,000円

支援者
363人
募集終了日
2020年2月28日

    https://readyfor.jp/projects/Charcoal-BASE?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年01月17日 18:14

応援メッセージ#5 バランストレーナー/MARUMITSU/小関勲さん

七ヶ宿や佐藤夫妻の住む自宅に行ったことがある人は分かると思うが、

とにかく全てが直接的にある。

 

もちろん、都会のようにあらゆる物、あらゆるお店、あらゆる人がいるわけではない。

比べてしまえば不便なこともあるだろう。

 

しかしそれも含めて全てある場所でもあるのだ。

 

私は仕事柄、色々な人たちのカラダと出会う。オリンピック選手、プロスポーツ選手、

学生から主婦、子供、ご高齢者、指導者、科学者、アーティストまで実に様々。

 

仕事はトレーナー的なことだったり、それらに役立つアイテムを設計開発することだったりだが、正確に言えばカラダの繋がりを整えることをやっている。

 

本来そうなっている、そうなろうとしているところをベースに、

強過ぎや緩すぎに気づき良い塩梅を見出す。

 

ただそれだけではあるが、

そこに個性が生まれ、強さも体力も柔軟性も全て揃ってくる。

 

一般的には体をより良くするために、鍛えたりするだろう。筋肉を増やす、持久力をつける、柔軟性を高めるなどなど。

 

しかしそれら身体機能を発揮するためには、カラダのバランスが不可欠である。

元のバランスが崩れた状態で、いくら鍛えても、いくら柔軟性を高めても、

必ず不具合が生じてしまうのだ。

 

ではどうしたらカラダのバランスを整えられるだろう?

 

実は問題と思われることを大切にすることである。

 

例えば、右足をケガしたとする。

当然、私たちは痛みを取ろうと処置をする。何故なら痛みが悪いと思っているからだ。

でも痛みは悪者なのだろうか。

 

これは右足のケガによってバランスを保った結果でしかない。

そう思えたらどうだろうか。

 

治るにもカラダのタイミングがある。

口に入れたものを飲み込むのにゴックンするタイミングがズレたら咳込むだろう。

 

まずは、右足を痛めたら右足の問題(心配)ではなく、左足をしっかり使うことに専念する、

それはバランスを大切にすることに繋がり、同時に右足の問題(不安)は消えている。

場合によっては痛みすらも消えることが少なくない。

 

バランス良い行動と気持ちの置き方が、カラダの使い方や回復、または能力の発揮にも繋がるのだ。

 

 

佐藤夫妻が取り組む場所や思いは、まさにこういったバランスを体現していると言える。

 

野があり山があり川がある。人もいて動物や虫もいる。不便もあるし熊もいる(笑)。

しかしそれが問題ではない、不便は工夫を生み、恐怖は自然に対する畏敬の念を生む。

環境がカラダを育み、自然が距離感(私たちの在り方)を教えてくれる。

 

メインコンセプトの「やさしく、なかよく」のフレーズは、「誰にでも良くするとか、喧嘩しちゃダメ!」という小さい話ではない。

 

すべてを包括する意味が含まれていると思う。

 

やさしさとは、受け入れる心。なかよくとは、直接的な関わり。

そんなすべてある環境は、私たちの貴重な財産ではないかと思う。

 

もちろん、都会が悪とも思わない。便利なりに問題も生じる。

そこをどうクリアにしていくか、その土地に住む人たちの使命である。

 

しかし、環境を失えば中々取り戻すことはできないこともある。

だからこそ、全てある、この場所、私たちが直接的に生きていける場所(チャコールベース)で学べる、知り得ることは山のようにあるのではないだろうか。

 

是非、佐藤夫妻に会って体感してみて欲しい。

火を起こし、草木や動物の声を聞いてみて欲しい。

その為にも多くの人達に知ってもらう拠点としてここが必要なのだ。

----------------------------------------------------------------------------------

小関さんとは、かれこれ10年以上前、甲野さんの集まりでが初対面だっったと記憶しています。隣町遠いうこともあって、最近は、すっかり家族ぐるみでお付き合いいただいております。

奥様は、「ウメチギリ」という屋号のちぎり絵作家です。

「ヒモトレ 」って、聞いたことがある方も最近は増えていると思いますが、

小関さんは、その考案者です。著書も多数あります。
 

心とカラダのバランスメソッド 学研 小関勲

ヒモ一本の身体革命 健康体を手に入れる〜ヒモトレ〜 日貿出版社 小関勲

ヒモトレ革命 日貿出版社 小関勲・甲野善紀著 

ひを巻くだけで 小関勲監修

DVD付 ヒモトレ入門 日貿出版社 小関勲 2020.7月 新刊予定

リターン

3,000


【ちょこっと炭のある暮らしをしてみる】

【ちょこっと炭のある暮らしをしてみる】

■サンクスレター

■みなさんと一緒にかたちにしたCharcoal-BASEにサンクスボードを設置。感謝を込めてお名前または団体名を掲載します。
(TOMOMI_Typeの平野さんによる手書きサンクスボード)

■すみやのくらしの人気商品「朴の炭」(かかとのアカスリ炭)1個

申込数
106
在庫数
23
発送完了予定月
2020年4月

3,000


【食べて応援】支援者さま限定のオリジナル版!炭クッキー&ケーキ

【食べて応援】支援者さま限定のオリジナル版!炭クッキー&ケーキ

■すみやのくらしの炭クッキー&ケーキ
定番のものではなく、支援者さま限定のオリジナル版です。

・サンクスレター

・みなさんと一緒にかたちにしたCharcoal-BASEにサンクスボードを設置。感謝を込めてお名前または団体名を掲載します。
(TOMOMI_Typeの平野さんによる手書きサンクスボード)

申込数
118
在庫数
9
発送完了予定月
2020年4月

3,000


【ちょこっと炭のある暮らしをしてみる】

【ちょこっと炭のある暮らしをしてみる】

■サンクスレター

■みなさんと一緒にかたちにしたCharcoal-BASEにサンクスボードを設置。感謝を込めてお名前または団体名を掲載します。
(TOMOMI_Typeの平野さんによる手書きサンクスボード)

■すみやのくらしの人気商品「朴の炭」(かかとのアカスリ炭)1個

申込数
106
在庫数
23
発送完了予定月
2020年4月

3,000


【食べて応援】支援者さま限定のオリジナル版!炭クッキー&ケーキ

【食べて応援】支援者さま限定のオリジナル版!炭クッキー&ケーキ

■すみやのくらしの炭クッキー&ケーキ
定番のものではなく、支援者さま限定のオリジナル版です。

・サンクスレター

・みなさんと一緒にかたちにしたCharcoal-BASEにサンクスボードを設置。感謝を込めてお名前または団体名を掲載します。
(TOMOMI_Typeの平野さんによる手書きサンクスボード)

申込数
118
在庫数
9
発送完了予定月
2020年4月
1 ~ 1/ 13

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る