
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 68人
- 募集終了日
- 2024年7月31日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
#地域文化
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

LusBrancaサポーター募集中|命を繋ぐ「最後の砦」を守りたい
#まちづくり
- 総計
- 16人

富岡シルク資源循環プロジェクト!国産シルクで新発想のヘアケアを提案
#地域文化
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 54日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 22日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 100人

殺処分からより多くの命を守るためにご支援を
#まちづくり
- 総計
- 12人
プロジェクト本文
終了報告を読む
皆さま初めまして!
DOGPARTY実行委員会の長原駿です!!
(ドッグパーティー)
私たちは、愛犬家を巻き込んで群馬という
地域のあり方を考えてイベントなどで形にし、
感じた想いを多くの人に伝えていく団体です。
愛犬家の私が大好きな地元群馬県で
愛犬のために出来ることを探し始めたことを
きっかけに2023年に
DOGPARTY実行委員会を発足いたしました。
そして今年も「DOGPARTY2024」
を開催することになりました!
今年からDOGPARTYは内容も規模も
大きく飛躍していきたいと思います!
その想いを込めた今年のテーマはJUMP!
群馬を「愛犬の聖地」にするため
イベントを大成功させるための
大きな一歩を踏み出すために
皆様からのご支援をよろしくお願いいたします!
【今年もこんなにも楽しめるイベントに】
・ドッググッズマルシェ
全国から応募いただいた方々の中から、
来場者の方々の手に取っていただきたい
ドッググッズやこだわりおやつをラインナップ
出店者様を約40店舗をお呼びして個性豊かな
お気に入りのお店を探してみてはいかが?
・ドッグラン
今年もPetpark.One様が
設置・運営をしてくださる予定です。
20kg以下用と20.1kg以上用の
2パターンを設置いたします!
・キッチンカー
群馬を中心に活動されている
こだわりの詰まったキッチンカーの皆様
・飲食スペース
今年はゆったりとスペースを用意します。
ごゆっくりお食事をお楽しみくださいませ。
・ステージコンテンツ
今回のリターンである
「A」モチーフのキャラクターの名前発表会や
豪華景品があたるビンゴを開催しちゃうかも!
・ドッグスポーツ(ダンス&ディスク)
今年もぽぽハウス様に
来ていただけることになりました!
愛犬家なら1度はSNSなどで見たことのある
お二人の愛犬「ぽぽ」さんが
素敵なダンスで会場を盛り上げてくれます!
ぽぽハウスのお二人からコメントをいただけましたので
掲載させていただきます!
______________
犬のしつけ専門ぽぽハウスは
家庭犬のトレーニングをメインで行っています。
しつけ・トレーニングのみならず、
犬との遊びをスポーツにしたもの、
ドッグスポーツも愛犬と楽しんでおります。
今回はそのドッグスポーツである、
ドッグダンスとディスクドッグを披露致します。
・チェアリングスペース
お気に入りのイス(チェア)を持参して
木陰でのんびり楽しんじゃいましょう!
※テント設営は禁止とさせていただきます。
【こんな1日過ごしてみては?】
10時:開場
ステージにて朝一番、愛犬とヨガを楽しむ
10:30
ドッグラン(有料)でストレスを発散させて!
店舗を散策。お気に入りのものを探す
11:00
ドッグスポーツ(ダンス&ディスク)
鑑賞で盛り上がろう!
12:00
キッチンカーでご飯。飲食スペースあります。
12:30
チェアリングでまったりチルタイム。
13:00:ドッグスポーツ(ダンス&ディスク)
14:30:ビンゴ大会
豪華景品をゲットできるかも!?
15:00 閉場
ありがとうございました。
また来年もご期待ください!
■んわんわを探せ!
この他にも会場に隠れている
DOGPARTY公式キャラクターの「んわんわ」を
全部見つけたら本部にて
オリジナルステッカーがもらえるかくれんぼ大会
■集合ショット!
同じ犬種が7頭以上集まったら
勝手に開催される集合写真撮影!
■風車前の素敵なフォトスポット
など1日盛りだくさんのイベントです!
昨年はとにかく、愛犬と愛犬家の事を思い。
多くの方に来ていただけるように「楽しい」を
メインにイベントの運営を心がけていきました。
今回も「楽しい」は最重要で考えてきますが、
そこに私たちの想いを足して、
より群馬にとって愛犬家にとって
新たな想いを見つけるイベントにしていきます。
実行委員長である私は、
愛犬家でありながら猟師をしています。
愛犬家だけれども命をいただくことを
生業としています。
このかけ離れているかに思われる
2つの事柄をしている私だからこそ、
命の価値観について考えることが多く、
自分なりの考えがまとまりつつあります。
この命の価値についての考え方を
仲間に共有したところ
「愛犬家の皆さまに伝えるべき!」
と背中を押され
実行委員を作りこのイベントを
実施することとなりました。
実行委員のメンバーには、
プログラマー・デザイナー・カメラマンなど、
多種多様な価値観を持った
個性豊かなメンバーが揃っています!
私の思いを伝えるために、
この実行委員のメンバーだからこそ
できる表現として、
多くの愛犬家が集まる楽しいイベントを
開催すると同時に、
私たちの思いを発信することが
重要だと思います。
例えばドッグスポーツ(ダンス&ディスク)を
見ていただいた時に
「凄かった!」「可愛かった!」だけでなく、
少し愛犬の躾について考えていただくこと
他の愛犬家と出会うことで
愛犬家同士の価値観を共有・尊重できる
愛犬家の出会いの場所・コミュニティ
としてのイベント開催の意義
有料イベントにすることで
コンテンツの充実化を目的とすることだけでなく、
愛犬家達のマナーレベルの向上と
イベントの継続性を参加者全員と作り上げていく。
このようなことを
イベントを通して伝えていこうと考えています。
・なぜクラウドファンディングなのか
昨年10月に開催後
実行委員会で何度も協議を重ねた結果、
運営費用の最低20%を集めることが出来れば、
「もっと楽しい!」「新たな視点」
の2つを表現できるイベントが
実施できることが分かりました。
大きな夢を現実にするまで
まだ長い道のりがあります。
今回のクラウドファンディングは
All or Nothing方式で、
目標額に到達しなければ
1円も寄付されない方式です。
なんとしても皆様のお力によって、
目標額を達成し、イベントを大成功させ
群馬県を[愛犬の聖地]
にしたいと思っています。
どうか皆さまの力を貸していただけないでしょうか
このイベントを行うことで
どんな世の中にしていきたいのか。
それは愛犬家と犬が苦手な方々との
共存を目指していくことです。
H22年9月内閣府世論調査によると
愛犬家(飼育している)…10%
好きなほう…62%
苦手なほう…25%
犬が苦手…3%
私も愛犬家であるので、
私も愛犬家の考えは分かります。
家族として迎えてほしい。
電車に乗れたら便利。
仕事も一緒に。
避難所生活も。
好きなほうの人たちのなかにも、
飼いたいけど飼えない人
かわいいけど飼わない人と
様々な意見があります。
そして苦手なほう・苦手
と回答した人たちは言うまでもありません。
アレルギーの方もいるかもしれません。
この割合をみて私がするべきだと思ったことは、
愛犬家の意見を押し付けることではなく、
多くの方に理解を求める行動を
することだと思いました。
その行動とは、
日本という資本主義国家で重要になってくる
「経済活動」をしっかり考えて行い
お金を使い理解を求めていく。
例えば先ほど愛犬家の考えの中の
一例として出した、
電車利用を見てみましょう。
愛犬家からすれば、
家族と同然の愛犬を電車に乗せることはたいした問題じゃない。
アレルギーの人に配慮して掃除すれば大丈夫。
嫌いな人に配慮して車両を貸し切りにすれば問題ない。
と考える人もいると思います。
しかしそこには清掃する人がいて、
貸し切りでなければ本当はたくさんの乗客を
乗せることが出来ます。
清掃するにもイレギュラーな人件費がかかり、
乗客数が減ってしまえば売り上げが減ってしまいます。
目に見えずらい「お金」がかかってきています。
しかし、この代金を賄うことが出来れば
実現できる可能があるということでもあります。
そうです!まずお金を使い行動してみる!
昨年DOGPARTYを行ってから、
こんな声が私に届くようになりました。
「群馬は犬に優しくない。」
他の県には、ペット可の宿泊施設が点在し、
行政が管理するドッグランなども存在している。
確かに愛犬の施設は群馬には
増えつつあるが多くない状態です。
県としても手が回っていないように
見えてしまいます。
この声が本当なのか、
実際に優しくないのか確かめるために、
群馬県庁でドッグイベント開催に
挑戦してみることにしました。
もちろん私たちの「お金」をつかって。
今年の3月、無事にイベントを開催し
1500人の愛犬家に
来ていただく事が出来ました。
実際にやってみた私が分かったことは、
優しくないのではなくお金がない。
もっと多くの方々に当てはまる分野に
お金は使われていくから、
県として動くことはできないだけでした。
群馬県庁のなかにも
たくさん愛犬家はいるし、
優しい地域を望んでいる職員さんもいました。
だから私達愛犬家は、
お金を使い理解を求める行動を
しなければいけない。
そう思います。
この世の中は「人」→「ほかの動物」
という優先順位で多くの人が動いている。
その流れに「ほかの動物」
を乗せるのではなく、
となりに別の流れを作り上げて
理解をしてもらう。
大きな流れに敵対するのではなく、
共存を意識する。
そうすれば、
大きな流れからも力をもらうことが出来て、
よりよい地域やシステムがデザインできる。
DOGPARTY実行委員会と同じ方向を
見てくれる人が増えれば、
今よりも伝え方が増える。
お金を動かすことが出来れば、
犬のための”なにか”が出来る一歩にする。
その大きな一歩のどこかで、
私は愛犬家のための避難所を建設したいです。
全員が緊張感のある状態では、
愛犬を飼育している10%の人間ではなく、
残りの人間の生活を優先することは
至極当然のことだと私は思っています。
なので愛犬家だけが利用することを
前提とした避難所機能を持つ
継続可能な施設をつくりたい。
私の頭の中では、
大きなドッグランがあり、
それぞれ愛犬に合った
フード・おやつを提供しながら
安心安全な日々を過ごしていただくところ
にしていく予定です。
そのためには緊急時以外の活用方法、
そして緊急時に使える人を限定するために
会員制にするなどのマネタイズの方法を
考えなければいけないので
まだまだ先は長そうです。
これが出来れば愛犬家が
残りの90%の人に配慮した
避難所生活が送れるようになり、
上手な距離感でやっていけそうな気がしています。
【資金の使い道】
レンタル費 48万円
警備費 14万円
会場設営費 66万円
出演費 15万円
会場製作費 23万円
手数料 10万円
人件費 58万円
イベント運営費 58万円
合計292万円
そのうちの50万円を皆様からのご支援をいただき愛犬家にとって最高の一日に、
そして愛犬家以外の方々にとっても有意義な未来のために使用させていただきます。
プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合、次回イベント(2025年開催イベント)の際に活用させていただきます。
【画像について】
プロジェクトページに使用している画像について、ぽぽハウス様より掲載許諾取得済み
- プロジェクト実行責任者:
- 長原駿(DOGPARTY実行委員会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年10月13日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
【資金の使い道】 鹿レザーなめし費用 10万円 ブランドデザイン費 20万円 ブランドブース費 5万円 イベント広告費 10万円 イベント装飾日 15万円 警備費 14万円 会場設営費 66万円 出演費 15万円 グッズ製作費 8万円 手数料 10万円 人件費 18万円 イベント運営費 58万円 このうちの50万円に使用させていただきます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上でのリスクについて
- イベント会場の予約は完了しているが、申請が6月以降からとなっているため確定ではない。
- リターンを実施する上でのリスクについて
- イベント会場の予約は完了しているが、申請が6月以降からとなっているため確定ではない。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差は、自己資金と実行委員会の資金から補填いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
出身:群馬県前橋市 経歴:調理師→猟師→ペットおやつ専門店 在籍:&C 性別:男 年齢:26歳(1997年生) 数あるページの中からご覧いただき誠にありがとうございます。 ペットおやつ専門店&Cの代表長原駿と申します。 私は調理師の頃に猟師という職業に出会い、その時に鹿の廃棄という問題を目の当たりにし活用を始めるために&Cを立ち上げました。 &Cでは主にペットおやつの製造販売を行っています。 今後は廃棄率を下げるため、レザーのプロダクト、角のプロダクトを進めていきたいと思っております!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料

【学生限定】 お礼のメール
・感謝のメールをお送りいたします。(学生限定でご支援いただけます。)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
2,000円+システム利用料

オリジナルキャラクター命名投票権
・この「A」から生まれた犬風生命体のお名前を5つの中から選んで投票いただけます!
・つけていただいた名前は、永続的に変更しませんのでじっくりお考え下さい。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
1,000円+システム利用料

【学生限定】 お礼のメール
・感謝のメールをお送りいたします。(学生限定でご支援いただけます。)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
2,000円+システム利用料

オリジナルキャラクター命名投票権
・この「A」から生まれた犬風生命体のお名前を5つの中から選んで投票いただけます!
・つけていただいた名前は、永続的に変更しませんのでじっくりお考え下さい。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
プロフィール
出身:群馬県前橋市 経歴:調理師→猟師→ペットおやつ専門店 在籍:&C 性別:男 年齢:26歳(1997年生) 数あるページの中からご覧いただき誠にありがとうございます。 ペットおやつ専門店&Cの代表長原駿と申します。 私は調理師の頃に猟師という職業に出会い、その時に鹿の廃棄という問題を目の当たりにし活用を始めるために&Cを立ち上げました。 &Cでは主にペットおやつの製造販売を行っています。 今後は廃棄率を下げるため、レザーのプロダクト、角のプロダクトを進めていきたいと思っております!












