
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 19人
- 募集終了日
- 2013年3月24日
プロジェクト準備と間伐作業
アースデイいわき実行委員長の吉田拓也です。
みなさまに温かいご支援をいただき本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
アースデイいわきinなごや2013~愛知meets福島~
開催まで15日と日程も迫っておりますが、ご支援いただいた皆様にはプロジェクト実行後に御礼のご連絡をさせていただきます。
プロジェクト実行まで時間も限られておりますので、個別のメッセージをお伝えできていないご無礼をお許しください。
今回のプロジェクトは全国的な問題である放置竹林を整備してもらうためのプロジェクトを私なりに提案する予定も盛り込んでおります!
放置竹林のの整備活動を進めようとした時にまっさきに応援してくれた方がいます。
愛知ではじめてできたお友達、ハチマルさんです。
80歳になるとっても頑固なおじいちゃんです。
(本名を出すとご迷惑をかけてしまうのでハチマルさんと呼びます。)
とっても厳しい方で、この活動をはじめようとした時も、今回のイベント開催計画を伝えた時も
「何のためにこれをしたいんや?」と、まるで尋問のように^^;質問攻めされましたが、その想いを素直に伝えました。
そして、インディアン村づくりという活動を何のためにしていたのか?その原点を伝えた時にようやく話しを聞いてもらえるようになりました。
毎日、イベント開催の協力者と会合したり書類作成をしたり、合間を見て放置竹林の整備作業をしたりと走り回っていたある日・・・
ハチマルさんから
「あんた、忙しそうやな。
ゆっくり作業してる暇もないんやろ?
そうなるだろうと思っとったわ(笑)
でも、あんたの想いは伝わったわ。
ワシが一人でも竹をきって、段取りの手伝いをしてあげるから!!
ただ足がないから送迎だけしてくれればそれだけでいいから!」って…
やっと認めてもらえた気がして泣けました。
そして、
「私はあんたより少しだけ年上だけども、同級生みたいなもんや!」ってお友達になりました^^
そして、その言葉通り、行動で示してくれています。
会場に設営するステージは、竹を利用したステージを組む予定です。
この竹の利用法のひとつをイベント会場で提案することで、竹の利用法を考えるきっかけになるかもしれません。
誰かがまねしてくれれば放置竹林の整備にもつながります。
まさに一石二鳥!
これこそプロジェクト実行の意味があると思っています。
昨日、私が事務仕事をしている間に、ハチマルさんが一人で段取りを進めて、仮組み作業をしてくれていました。

「ワシが知っている経験と知識を全部あんたに教えてやる!」
ありがたいです。
親友のハチマルさんとの準備作業のヒトこまでした。
リターン
3,000円+システム利用料
*「御礼状」&
*「アースデイいわきinなごや2013公式ステッカー」
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
上記2点に加え、
*「アースデイいわきinなごや2013公式Tシャツ」
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
*「御礼状」&
*「アースデイいわきinなごや2013公式ステッカー」
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
上記2点に加え、
*「アースデイいわきinなごや2013公式Tシャツ」
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,325,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 18日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 5,425,000円
- 支援者
- 293人
- 残り
- 17日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,512,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 21日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,745,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 28日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 30日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 940,500円
- 支援者
- 87人
- 残り
- 12時間











