寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 289人
- 募集終了日
- 2024年10月31日
【残り5日!】腹部大動脈瘤に血液サラサラは必要?
皆さんこんにちは、樺です。残り5日、引き続き頑張って参ります。
できればこのクラウドファンディング期間中に、臨床試験に関してひとつ良いご報告が出来ればと思い頑張っております。ギリギリ過ぎて無理かもしれません。
さて、今日は
腹部大動脈瘤に血液サラサラは必要?
です。
何を言っているのか。
よく血液をサラサラにする薬は、心臓の血管(冠動脈)にステント手術を行ったあとや、脳梗塞を起こしたあとの二次予防(再発予防)、足の動脈の閉塞を予防する目的などで内服されています。厳密にいうと血液をサラサラにする薬は(大きく分けると)2種類あり、抗血小板薬と抗凝固薬に分けられます。上記の疾患でも病状や目的によってこれらは使い分ける必要があります。
腹部大動脈瘤患者さんでも、血液サラサラ、特に抗血小板薬を内服することがあります。日本ではガイドライン上、使用を積極的に推奨されていないため処方している医師は少ないかもしれませんが、アメリカのガイドラインを見ると、「粥状硬化症が見られる場合には使ってもいいかも」というおすすめ度(class2b)で記載されています(やるべき=class1, やった方がいい=class2a, やったらいいことあるかも=class2b, やっちゃダメ=class3、というおすすめ度にわけられます)。あくまで血液をサラサラにする薬に対して禁忌がない場合ですが。
観察研究では、低用量アスピリン(抗血小板薬です)を服用した腹部大動脈瘤患者さんでは、出血イベント(例えば胃からの出血や、脳内の出血など重篤な副作用)には統計学的に有意な変化はなく、その一方でごくわずかに腹部大動脈瘤の成長スピードが遅いことと関係していた、とされています。アスピリンには血液をサラサラにする作用だけではなく、シクロオキシゲナーゼ(COX2)を抑制することで炎症反応を抑える効果があります。腹部大動脈瘤の悪化(拡大)には炎症反応がかかわっていることから、抗炎症作用を持った薬剤はもしかしたら悪化速度に良い影響を与えるのかもしれません(そういえばアスピリンを使ったAAA患者さんへのRCTは実施されていないようですが、我々は基本的に冠動脈ステント留置のためアスピリンをずっと内服されている方を多く診察する中でAAA患者さんの増大速度が遅くなったと感じることはありませんので、臨床的な感覚でいうと恐らく有効と実感できるほどの大きな効果はないのでしょう)。
F-HAAAT試験の参加者の方々には、早いもので来年早々にはフォローアップ目的のCT検査を控えている方もおり、そこで瘤径確認がされるわけですが…まだこの結果でどうこう言えるわけではないのですが、最初にCT画像を見るのは私ですので、とても緊張します。
少しでも良いデータを皆さんに公表できることを夢見ております。
では、また次回。
ギフト
3,000円+システム利用料
3千円:腹部大動脈瘤の治療薬創出を応援
⚫︎寄附金領収書
⚫︎お礼のメール
⚫︎研究成果報告書(研究成果のご報告に関する書類を作成しメールでお送りいたします。研究終了後、2026年3月ごろに送付予定です。)
⚫︎大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載(ご希望制)
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
10,000円+システム利用料
1万円:腹部大動脈瘤の治療薬創出を応援
⚫︎寄附金領収書
⚫︎お礼のメール
⚫︎研究成果報告書(研究成果のご報告に関する書類を作成しメールでお送りいたします。研究終了後、2026年3月ごろに送付予定です。)
⚫︎大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載(ご希望制)
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 126
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
3,000円+システム利用料
3千円:腹部大動脈瘤の治療薬創出を応援
⚫︎寄附金領収書
⚫︎お礼のメール
⚫︎研究成果報告書(研究成果のご報告に関する書類を作成しメールでお送りいたします。研究終了後、2026年3月ごろに送付予定です。)
⚫︎大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載(ご希望制)
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
10,000円+システム利用料
1万円:腹部大動脈瘤の治療薬創出を応援
⚫︎寄附金領収書
⚫︎お礼のメール
⚫︎研究成果報告書(研究成果のご報告に関する書類を作成しメールでお送りいたします。研究終了後、2026年3月ごろに送付予定です。)
⚫︎大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載(ご希望制)
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 126
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,093,000円
- 寄付者
- 251人
- 残り
- 29日

生まれつきの心臓の病気「先天性心疾患」 遺伝子解析から未来の医療へ
- 現在
- 8,403,000円
- 寄付者
- 242人
- 残り
- 29日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

ドクタージェット、ついに全国の空へ。医療現場での普及活動にご支援を
- 総計
- 92人

HBOCで発症する男性のがん「前立腺がん」早期発見を目指す臨床研究
- 現在
- 2,925,000円
- 寄付者
- 62人
- 残り
- 28日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 28日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,525,000円
- 寄付者
- 2,849人
- 残り
- 29日

お年寄りの健康寿命を延ばしたい|血液中の長寿因子の探索にご支援を
- 寄付総額
- 9,140,000円
- 寄付者
- 239人
- 終了日
- 1/19

耐性菌と戦う「抗菌薬」の開発|ライソシンEの研究を、次のステップへ
- 支援総額
- 9,375,000円
- 支援者
- 226人
- 終了日
- 4/28
富山 築147年古民家ゲストハウスすどまりとなみをもっと快適に!
- 支援総額
- 692,000円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 3/12

静岡県から世界に先駆けウイルス性肝炎を撲滅しよう!
- 寄付総額
- 2,285,000円
- 寄付者
- 104人
- 終了日
- 5/23

ウエディングで地域に活気を。"射水アートの駅"構築プロジェクト
- 支援総額
- 510,000円
- 支援者
- 17人
- 終了日
- 1/30
雪害に苦しむチューリップ農家さんを助けたい!
- 支援総額
- 376,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 4/3

敗血症への臨床研究を進め、これからの治療戦略へ一歩を踏み出したい!
- 寄付総額
- 605,000円
- 寄付者
- 64人
- 終了日
- 6/30

.png)
.png)











