
頑張ってください!

僅かですが支援します。

嶋津信彦様、外来種はグローバルな問題ですが、教育と駆除活動はローカルに行わなければならないのが、苦しいところです。外来種に脆弱な島嶼域における、世界に知らせたいすばらしいご活動ですので、どうぞ引き続きがんばってください。生物多様性条約事務局、外来生物担当、志村純子

頑張ってください!

大阪でメダカ・カエル調査をしています。頑張ってください。

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

応援してます
頑張ってください!

外来魚情報交換会でこのプロジェクトを知りました。
沖縄の川に外来の熱帯魚がいることが、興味深かったです。
生息域を新しく見つけられたりしておられたので、これからも情報知りたいです。
福﨑 由樹

10年前にお会いした時は高校生だった島津さんが、今、頑張っていらっしゃるのが私もとても嬉しいです。 応援させていただきます。

頑張ってください!

私の外来種問題に取り組んでいます。同じ活動をする方に頑張ってほしいので、支援させて頂きました。冊子の完成楽しみにしています。

頑張ってください!

応援しております!

とりあえず、死なない程度にガンバレ(笑)

頑張ってください!

いつも応援しています。

頑張ってください!

頑張ってください!

沖縄の外来魚についてずっと興味をもって生きてきたので、島津さんのプロジェクトが成功することを祈っています。
ささやかながら、支援させていただきます。

嶋津さんの長年に渡る精力的な努力の結晶を、ぜひ形にして残していただきたい。
さらに、この結果を次のステップへと繋げて飛躍していただければと願っています。

頑張ってください!

微力ながら応援させていただきます。
書籍の完成を楽しみにしております。

頑張ってください!

頑張ってください!

情報交換会でプロジェクトを知って、ぜひ応援したいと思いました。少なくて申し訳ありませんが、頑張ってください。

少額ですみませんが、希望が叶うといいですね。萩さん

頑張ってください!

この図鑑は、沖縄の在来魚保全につながる非常に重要なものだと思います。単純に沖縄に生息する魚類にも関心があります。嶋津さんの2010年の論文を拝読したことがありますが、膨大な調査地点数とデータ量に驚きました。今後も沖縄の外来魚に関して最新の情報を発信し続けてください。

頑張ってください!

頑張って!
私の写真でも使えるのがあれば、どうぞ。
あんまりいいのはないけどね。
タナゴモドキ、タメトモハゼ、カワスズメ一緒的な写真はったかも。

頑張ってください!

大昔ですが、魚の研究者目指してた者ですが、応援してます。頑張ってください。














