
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 34人
- 募集終了日
- 2020年10月30日
新しい資本主義より健全な資本主義。選挙で実現できない民主主義
最近、新しい資本主義という言葉をよく耳にします。
でも現代に最も必要なのは『健全な』資本主義では無いでしょうか?
国や資本が市場に介入して不健全な市場操作を繰り返すような国が、まっとうな経済発展を遂げる訳がありません。
相場で儲けることが、あたかも近代的なフィンテックのように言われて稼いでる人たちが持て囃されています。
新たな価値を創造することによって成長するのではなく、国民から徴収した税金や社会福祉のための資金を市場に投入して市場を操作することが当然な世の中に現在の日本が陥ってしまっています。要は、働かなくともマーケットだけを見て売り買いだけで資産を形成することが『賢い人』になっているだけですが、所詮、相場は『ゼロサムゲーム』ですから新たな価値を創造した訳でもありません。
為替も政府や日銀が口先介入をしますが所詮、貿易収支が赤字の垂れ流し、生産性や付加価値の創造が先進国で最下位の国・日本の通貨が将来に向けての投資になると信じるのは、国内の一部の関係者だけです。
ここ10年で失ったものは巨大で最早取り返しはつく筈はありません。
マネーを生み出すことが善のような価値観で支配されて、個人の創造性を活かすようなアイデアが全くありません。
今後、通貨円の価値がさらに低下するのにつれて、個人の保有する資産の目減りは加速度的に進み、一方で物価価格上昇で生活水準は世界的に見ても悲惨な状況に陥ることは目に見えています。
賃金のみ切り下げてコスト上昇を抑え込んできた日本と、さらに悲惨なのはコストの前に品質を切り捨てたことです。
かつて品質を売り物にしてきた日本は何処にもなく、大企業も品質には価値を置かず、国は(国の品質を示す)統計値を改竄している訳ですから、最早救いなど何処にもありません。
出来上がった日本は、今や安かろう…悪かろう・・。
もっとも大きいダメージは、若い人達に教育投資を切り捨てた国になったことです。
楽して稼ぐ・・壮大な『詐欺国家』になってしまいました。いまや詐欺で稼ぐ市場規模は3000億に迫ろうとしています。
国民は何に向かって努力しているのでしょうか?
騙されるより、騙せ!これが若い人たちの目指すものですね、今や。
次回は、選挙と民主主義・・という最も歴史を裏切った国の堕ち行く先についてです。乞う!ご期待。
リターン
5,000円
お気軽応援コース(5千円)
■お礼のお手紙
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
10,000円

歴史書3冊付き 応援コース
■お礼のお手紙
■出版予定のものを含めた本3冊
①武蔵国戦国時代 北条と上杉の戦い
②白鳳仏ミステリー 武蔵国分寺と渡来人 「ジンダイジ城」とは何だったのか?
③国生みと邪馬台国 卑弥呼の住んだ地(仮題)
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
5,000円
お気軽応援コース(5千円)
■お礼のお手紙
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
10,000円

歴史書3冊付き 応援コース
■お礼のお手紙
■出版予定のものを含めた本3冊
①武蔵国戦国時代 北条と上杉の戦い
②白鳳仏ミステリー 武蔵国分寺と渡来人 「ジンダイジ城」とは何だったのか?
③国生みと邪馬台国 卑弥呼の住んだ地(仮題)
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月

一乗谷朝倉氏遺跡を世界遺産登録へ! 朝倉狂楽(あさくらきょうがく)
- 現在
- 780,000円
- 寄付者
- 21人
- 残り
- 24日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 71日

古文書に眠る妖怪たちを、現代に甦らせたい! ~妖怪絵師が紡ぐ奇談~
- 現在
- 231,000円
- 支援者
- 22人
- 残り
- 10日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,891,000円
- 寄付者
- 2,870人
- 残り
- 28日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 6,015,000円
- 支援者
- 160人
- 残り
- 66日

西郷隆盛も学んだ偉人|恵那市から岩村藩・佐藤一斎の学びを全国へ
- 現在
- 3,150,000円
- 支援者
- 71人
- 残り
- 7日









