古代史新たな気付きを発信しています SNS : note
あわせて下記のURLで新しい情報もご覧下さい。 津田慎一の記事一覧|note(ノート)
もっと見る
支援総額
目標金額 500,000円
あわせて下記のURLで新しい情報もご覧下さい。 津田慎一の記事一覧|note(ノート)
もっと見る人類は、『お金(貨幣)』を発明したことにより、世界に莫大な数の貧民を生み出した。 人類は、『言葉』を発明したことにより、世界ことに政治家に莫大な数の『嘘(虚言)』を作った。 人類は…
もっと見る近日公開。 乞うご期待…
もっと見る暇つぶしに、渡辺謙が主役で、始終叫んでいる映画『Fukushima××』を見ていると、現代日本技術政策の汚点を見事に示す場面に遭遇した。 原発事故が起きて、ベント(圧力容器のガスを…
もっと見るすでにコロナパンデミックが始まり、2年以上経過した。有効な対策にこれと言ったものは無く、始まりからマスクを離さないことが100年前と同じ唯一に近い対策になって来た。 ここ数日最高気…
もっと見るギリシア時代に生まれたと言われる民主主義。 時代の進展とともに、現代、民主主義的手法と言われる『選挙』。 現代の政治、特に我が国日本の場合を見てみると、『選挙』という民主主義的手法…
もっと見る最近、新しい資本主義という言葉をよく耳にします。 でも現代に最も必要なのは『健全な』資本主義では無いでしょうか? 国や資本が市場に介入して不健全な市場操作を繰り返すような国が、まっ…
もっと見るこの判決が、最も悲惨なのは、 『国は予見できない原因で被害が出ても責任は生じない』 と言う事を意味していること。 もう一つは、 『これによって真の原発事故の原因が不明のまま再開され…
もっと見る自国を戦地にせずに武器だけを売る国がある。 世の論調は早く武器を!…てな具合です。 しかし、米国の武器供与の根拠は、武器貸与法案ですから、(悪く言えば)戦場泥×と同じです。早く戦争…
もっと見る昨今、いわゆる大手の会社が品質に関わる不正を報道されることが目に付くが誠に多い。しかも十年以上にわたり不正が会社ぐるみに近い状況で行われていた、という事実が明らかになっている。 こ…
もっと見る明治維新頃、日本は一気に西洋文化・技術を取り入れて西洋列強に追い付こうとした。 その結果は何をもたらしただろうか? ①椅子と机のセット それまで椅子に座って机に向かい長い時間作業や…
もっと見る奈良平城京の遷都にあたって、飛鳥・藤原京から平城京に移って来た人達、この中には、飛鳥からの人達が、氏寺・飛鳥寺(法興寺)を移築して元興寺を造営し、元興寺郷(飛鳥人の町)を造って護り…
もっと見る数か月にわたって調査や検討を続けて書き上げた長編作品 「天平の栄華 光と陰」 が、3月に第22回歴史浪漫文学賞応募作品(研究部門)として4次選考を経て、大賞最終候補作品に選ばれまし…
もっと見る百年に一度と言われる感染症のパンデミック。 21世紀に起きたパンデミックは現代に用いられている: ①米国型民主主義 ②西欧発資本主義 ③西洋医学 これらが惨めな敗北を喫したことを如…
もっと見るさてさて、 WTA suspends tournaments in China amid concern for Peng Shuai | Peng Shuai | The Gua…
もっと見る近刊の拙著(12月販売開始)が、7net(セブンイレブン通販)で 日本史部門で【おすすめ】順位で1位になりました。(この7netでは予約数が販売済みで現在予約が停止されています) …
もっと見る古来の日本は、関孝和や伊能忠敬などの数学者を生み出してきた。これ以外にも多くの世界的な偉人を輩出してきた。 拙著でも示した《聖徳太子絵伝》(平安時代の画)や、近刊で紹介する《東大寺…
もっと見るご縁があって、本日奈良市高畑町藤間(とうま)家を訪れ、保存についての取り組みを佐久間公美子さん(英仏映画翻訳家)からうかがいました。 現在クラウドファンディングで保存のための資金を…
もっと見る日本に地方へのバラマキが難しくなったのか、《宇宙》という冠を付けた地方へのバラマキが横行し始めたようである。 詳しくは次号以下を参照して戴くとして二つの例を挙げておこう。 ①和歌山…
もっと見る報道番組を観ていると多くのカタカナ英語が登場する。 ブースター(接種)・ブレークスルー(感染)・(東京)アラート・ワンボイス さらに、日銀のクロさんは、 モーメンタム・ハイイールド…
もっと見るこの国は、もはや変われない国。世界から離され、追い付けない後進国。 すでに走っているコースが違っている。 支配するのがサザエさん一家の数十年にわたる完全無変化の《平和》の日常。 明…
もっと見る今やエネルギを脱炭素化することが世界の共通の目標・理念となり日本でもどのようにエネルギを生産するかが賑やかで話題の多いテーマである。政治的にも産業的にも主テーマであるため如何に解決…
もっと見る感染症から世界が経済活動に急速に軸足を移している。 生産活動の急速な回復に伴い、エネルギ資源の需要増が増えて(生産・輸送が縮小していたこともあり)原油などが高騰し、日本でもガソリン…
もっと見る経験則の意味とは「過去の経験から導き出された法則」です。あなたもビジネスや日常生活の中で「今までの経験上、この後は大体こんなことが起こる」と予測がつけられるということがありませんか…
もっと見る現代世界で最大の問題となっている気候変動そして地球温暖化に科学的方法を与えた日本の科学者にノーベル賞が授与されました。 日本でも多くの報道が行われ、日本人(日本国籍ではない人も含ま…
もっと見る日本の公的な機関で《困ったこと》や《相談したいこと》があっても、ほとんどの場合、『過去に例が無い』とか『ルールや規則に書いていない』ことを根拠に受け付けてもらえない経験をお持ちの方…
もっと見る世はビッグデータと言うデータ解析が持て囃されている。確かに、世界で起きる現象は色々な要因が関係しているのは事実であろう。しかし、因果関係が明らかになっているものは極めて少ないであろ…
もっと見る現在、感染症が全国で新規感染者が激減している現象が起きている。 これを巡って、多くの専門家がこの減少のついて解説を試みている。『人流が増えているのに感染者が減っている・・』と、従来…
もっと見る『船頭多くして船山に登る』という諺があります。これは、《指図する人が多すぎると混乱して物事がうまく進まず、とんでもない結果になりかねないことのたとえ》です。 経験から見ると、社会に…
もっと見る《近代》科学のお蔭で、人間の寿命は飛躍的に伸び、地球上は人間で溢れることになった。日本でも100歳以上の人達が6万人を越え、長生きの《楽(落?)園》となって来た。こうなると、さらに…
もっと見る日本では、世界のニュースを生で見られる機会はほぼ無くなった。かつてはBS放送でCNNワールドニュースが24時間視聴可能であった。現在は通常の放送では生で見られない。 例えば、日本で…
もっと見る世界は感染症から経済を《回す》(変な言葉、両輪を回すと主張されていたが、これは実は《横車》だった)ために、ワクチンパスポートの導入を急ぐ国が多く、日本でも政府が言い出すと翌日財界が…
もっと見る私の世代は丁度、大学卒業の頃、いわゆる《デジタルコンピュータ》というものが登場した。では何故、《デジタル・コンピュータ》と呼ばれたのであろうか?答えは簡単で、それまでは《アナログ・…
もっと見る知識だけでは考え方を創る事は出来ない。自然科学が必要になった現代では、まさに、獲得した知識を活かす《知恵、智慧》を持たなければ単に性能の低い電子辞書と変わらない。 まさに、『学びて…
もっと見る感染症も第一波から第五波と、感染者の数が、増えては減り、を繰り返している。 古代から人類は感染症の波を受けながらも生き残って来た。 ここ1週間ばかりで新規の感染者数が目立って減少し…
もっと見る9月1日に首相肝いりのデジタル庁が発足した。 まずこれが成功することはあり得ないであろう? 組織は機能する仕組みを創らない限り成功はしない。昨年からの感染症パンデミックへの対応を見…
もっと見る水素が燃料として盛んに議論されているが、街中を走る自動車はまず、水素自動車にはなり得ない。 水素は極めて爆発しやすいもので、ヒンデンブルグ号の大爆発、福島原発の水素爆発による大惨事…
もっと見る感染症で馴染みが深いのは、インフルエンザである。 季節が始まる前には、《ワクチン接種》で備える方も多いであろう。 このワクチン、実は、毎年季節前に接種している。これは、ワクチン効果…
もっと見る現代日本は完全に《治山治水》という概念が放棄された状態である。 治山治水は国家の要諦であり、かつて《黄河を制する者は国を制す》と言われた通りである。 毎年、同じ地域で洪水や土砂崩れ…
もっと見る久しぶりの投稿です。 最近自然災害が頻発していますが、その度毎に《ハザードマップ》を見ろ!詳しくは自治体のホームページを参照!!と叫ばれていますが、山に近い、寒村のお爺ちゃんやお婆…
もっと見る以前の新着情報で百舌鳥古墳群の話題について書きました。 百舌(百のベロ)だったのですが、いつの間にか鳥になってしまい、今やなぜ鳥(もず)と関係があるのか誰にも理解できません。しかし…
もっと見る現代、多くの国で国民と国のリーダや政権と争っている国が多くあります。 自分達国民が選んだはずのリーダや政権なのにこれを交替させることができないのです。複数の国の大統領が国民の強い批…
もっと見る今夜のニュースで水素自動車が耐久レースに登場した…社長もドライバーとして… と、報道されている。 脱炭素を目指すならこの自動車がいかに意味あるか…と言いたかったみたいです。 主張の…
もっと見る今や日本は、50年前に設計・制作したサブマリンに乗船しています。 確かに50年前には世界的にみても最先端の世も羨むモデルだったのかもしれません。しかし、その後、時間も随分経過しまし…
もっと見る現代女性天皇について訳の分からない”専門家”と呼ばれる人たちが議論しているようです。将来の日本の方向を決定するのに余命数十年も無い人達が集まっているようです。 これからの国の事柄が…
もっと見る奈良市から電車で半時間弱で三輪に着きます。ここから徒歩で少し行くと、纏向遺跡にある箸塚古墳に出会います。この古墳を筆者は、女王・卑弥呼の墓と考えています。但し、箸塚古墳の伝承は、い…
もっと見る最近、結構大きな地震が日本の到る所で頻発しています! 地震は本当に怖いのでしょうか?揺れから逃げることは出来ません。日本は世界で一番地震が多い国ですから…。大陸プレートがぶつかり合…
もっと見る皆さんは比較的最近、世界遺産に登録された《百舌鳥古墳群》をご存じだと思います。 しかしこの古墳群は何故《百舌鳥》古墳群と呼ばれるのでしょうか?この名前に意味はあるのでしょうか? 昔…
もっと見る昨日、フト、次のようなことを思いつきました。 邪馬台国は、私は、(九州大分県にある)邪馬渓あたりだと推定していますが、 では、渓(谷)とはどういう場所や地形を指すのだろう?かと確認…
もっと見る皆さんのご協力を頂きプロジェクト期間を終えようとしています。 本の完成に向けて作業を続けていますが、 (1)現在の(感染症)の影響 (2)本イラスト制作者の療養 などで完成時期が遅…
もっと見る5,000円
■お礼のお手紙
10,000円

■お礼のお手紙
■出版予定のものを含めた本3冊
①武蔵国戦国時代 北条と上杉の戦い
②白鳳仏ミステリー 武蔵国分寺と渡来人 「ジンダイジ城」とは何だったのか?
③国生みと邪馬台国 卑弥呼の住んだ地(仮題)
5,000円
■お礼のお手紙
10,000円

■お礼のお手紙
■出版予定のものを含めた本3冊
①武蔵国戦国時代 北条と上杉の戦い
②白鳳仏ミステリー 武蔵国分寺と渡来人 「ジンダイジ城」とは何だったのか?
③国生みと邪馬台国 卑弥呼の住んだ地(仮題)




#伝統文化


