
支援総額
111,000円
目標金額 100,000円
- 支援者
- 17人
- 募集終了日
- 2016年2月15日
https://readyfor.jp/projects/IVUSA_okinawa?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2016年02月04日 11:55
勉強会を実施しました!
2月15日〜2月22日に実施する沖縄県戦没者遺骨収集活動の勉強会を1月31日に長崎県内の大学で実施しました。
勉強会では、太平洋戦争から沖縄戦の歴史を学びました。
過去には、洞窟の中で、日本兵や沖縄県の住民が集団自決を行っていたことや、特攻隊に選ばれた者は拒否できずに、国のために命を捧げたこと、戦争が人を変えてしまったことを知りました。その上で、自分が当時の人間だったらどうするのか投影しながら、過去の価値観と現在の価値観は大きく異なることを理解することができました。
普通に生活をしていたら、決して知ることができないことをたくさん知り、これから自分たちがどうしていくべきなのかを一人一人が真剣な表情で悩んでいました。
また、沖縄の基地問題や原爆が落とされた長崎の新聞を読むことで、過去の出来事が現在にもつながっていることを知りました。そして今の私たちができることを模索していくことで、未来につながっていくと実感しました。
今回の勉強会で、活動時に必要な人の骨の構造や特徴などの知識を身につけ、現場の写真を見たことで、活動当日のイメージが湧きました。活動まで残り約2週間です。活動をより良いものにするためにも、一人一人が今日感じたことを大切にして、当日を迎えていきます。
勉強会では、太平洋戦争から沖縄戦の歴史を学びました。
過去には、洞窟の中で、日本兵や沖縄県の住民が集団自決を行っていたことや、特攻隊に選ばれた者は拒否できずに、国のために命を捧げたこと、戦争が人を変えてしまったことを知りました。その上で、自分が当時の人間だったらどうするのか投影しながら、過去の価値観と現在の価値観は大きく異なることを理解することができました。
普通に生活をしていたら、決して知ることができないことをたくさん知り、これから自分たちがどうしていくべきなのかを一人一人が真剣な表情で悩んでいました。
また、沖縄の基地問題や原爆が落とされた長崎の新聞を読むことで、過去の出来事が現在にもつながっていることを知りました。そして今の私たちができることを模索していくことで、未来につながっていくと実感しました。
今回の勉強会で、活動時に必要な人の骨の構造や特徴などの知識を身につけ、現場の写真を見たことで、活動当日のイメージが湧きました。活動まで残り約2週間です。活動をより良いものにするためにも、一人一人が今日感じたことを大切にして、当日を迎えていきます。
リターン
3,000円
現地からのサンクスレター
●活動報告メール
●現地からのサンクスレター
●IVUSA広報誌「We Do More」
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年3月
5,000円
活動のフォトブック
●活動報告メール
●現地からのサンクスレター
●IVUSA広報誌「We Do More」
●活動のフォトブック
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年3月
3,000円
現地からのサンクスレター
●活動報告メール
●現地からのサンクスレター
●IVUSA広報誌「We Do More」
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年3月
5,000円
活動のフォトブック
●活動報告メール
●現地からのサンクスレター
●IVUSA広報誌「We Do More」
●活動のフォトブック
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年3月
1 ~ 1/ 4
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
須須神社奥宮再建プロジェクト
福井県 小浜市役所 環境衛生課
認定NPO法人育て上げネット
認定NPO法人育て上げネット
認定NPO法人育て上げネット
東京国立博物館
一般財団法人栗田美術館

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
39%
- 現在
- 1,570,000円
- 支援者
- 58人
- 残り
- 53日

コウノトリと共に生きる郷づくり~環境保全プロジェクト~
11%
- 現在
- 35,000円
- 寄付者
- 7人
- 残り
- 33日

問題解決型の保護者相談を経済困窮・ひとり親世帯にも支援を届けたい
継続寄付
- 総計
- 77人

孤独な夜を照らす光を―家にいたくない若者の居場所をみんなで作りたい
継続寄付
- 総計
- 77人

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
継続寄付
- 総計
- 77人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
207%
- 現在
- 62,231,000円
- 寄付者
- 2,881人
- 残り
- 27日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
85%
- 現在
- 2,560,000円
- 支援者
- 99人
- 残り
- 20日










