
支援総額
目標金額 980,000円
- 支援者
- 156人
- 募集終了日
- 2023年7月13日
【応援メッセージ2】ダブルダッチクラブぴょん太 竹森 將人 先生
皆さん、ご支援応援本当にありがとうございます。
出発まであと2週間となり、期待と不安で胸がいっぱいなこの頃です。(今は不安のほうが大きい…💦 ですが、乗り越えます!)
今回は、兵庫県加古川市のダブルダッチクラブ「ぴょん太」で指導しておられる 竹森 將人 先生の応援メッセージを紹介します。
竹森先生との出会いは翔が小学4年生の春ですが、まずはその少し前のお話から。
小学3年生の年度末、なわとび競技というものを知って約1ヶ月半の2月2日に初めての大会(日本なわとびプロジェクト 全国小学生なわとびスピードコンテスト近畿予選)に出場しました。

↑初めての大会出場
JJRP全国小学生なわとびスピードコンテスト近畿予選大会
それまではなわとび競技を全く知らず手探りで1ヶ月半、一人で練習し、訳のわからないまま鳥取米子から兵庫加古川の近畿予選に出たものですから、当然記録も・・・。
そこで出会ったのが、加古川市のダブルダッチクラブ「ぴょん太」の浅田武成先生でした。
ぴょん太はもともとダブルダッチのチームですが、翔がやっているシングルロープにも取り組んでおられ、遠方から一人参戦した翔に声をかけてくださいました。
全くの素人の翔に跳び方のコツや練習のやり方などご丁寧におしえてくださり、「うちの練習にきてもいいよ」とありがたいお言葉も♡
浅田先生はまさか来ないだろうと軽くおっしゃったのかも(?)しれませんが、そのお言葉に食らいつきそれから毎週土曜日のぴょん太の練習にお邪魔するようになりました。

↑ぴょん太でダブルダッチを体験している様子
加古川までは我が家から約200㎞、母(私)の車で3時間。早朝6時に出発し通いました。
翔にとってはぴょん太の練習に行くのはとても楽しみなこと。
早起きも苦にならずルンルン、2時間半の練習があっという間で、まだまだやりたい気持ちを押さえながらまた200㎞の帰路についていたのを思い出します。
ぴょん太の浅田先生があのときお声をかけてくださらなかったら、翔はその1ヶ月半後の全国大会で4位になることはなかったでしょう。
その結果からなわとびへの意欲に火がついたので、浅田先生は翔のなわとび人生の一番最初の恩人です。
加古川に通うようになって2ヶ月ほど経ってから、ぴょん太のシングルロープ指導の竹森先生との出会いがありました。
翔が通い始めた頃はお仕事の都合で来ておられず、浅田先生からは少し遅れての出会いです。
そこからは浅田先生、竹森先生のお二人に、毎週土曜日に指導していただき、コロナ渦になり県外へいくことが出来なくなるまではぴょん太の練習参加は続きました。
加古川通いはコロナで途切れてしまいましたが、浅田先生、竹森先生との繋がりは今も続いており、時々連絡したり、大会でお会いしたり…今年久しぶりにぴょん太の練習にもお邪魔しました。
翔は何日も前から本当に楽しみにしていて、ずっとの願いだった竹森先生とペアのパフォーマンス作りも実現しました。
浅田先生は翔にとって先生でありお父さん的な存在、竹森先生は先生でありお兄さん的な存在、かな(? 翔に確認はしていません😄)
浅田先生、竹森先生、またお邪魔させてくださ~い!
ということで、大変お世話になっているぴょん太の竹森先生からいただいた応援メッセージを紹介します。
【ダブルダッチクラブぴょん太(加古川市) 竹森 將人】
翔くん、世界大会出場おめでとうございます!
初めて翔くんと出会ったのは、翔くんがまだ小学4年生の時でしたね。
「鳥取(米子)から練習に参加しに来る!」という話を聞いた時は、とても驚きました。
ぴょん太の練習は午前9時から始まりますが、早朝6時前には出発して、片道3時間もかけて来るなんて、本当に信じられませんでした。
お母さんの仕事の都合で行くことができないとなった時にも、自ら電車を乗り継いで加古川まで来た時のことは今でもよく覚えています。
一人で練習する辛さ、とてもよく分かります。
ぼくも、近くに競技縄跳び(シングルロープ)をしている人がいなくて、柏なわとびクラブ(千葉県)さんに出会うまでずっと一人で練習していました。
仲間ができる喜びを強く感じ、翔くんを見た時、「一緒に縄跳びをする仲間がもっとたくさんできたらいいのにな…」と思っていました。
だから、翔くんがチームを組んで団体戦にも挑戦できるようになったと聞いた時は、本当に嬉しかったです。
今回の世界大会出場に至るまでには、並々ならぬ努力があったと思います。
コロナ禍において、遠方のチームメイトと練習を組んでいくのは本当に大変なことだったと想像します。
世界大会での優勝、オリンピックでの金メダル。
いつも努力を惜しまず、真っ直ぐな翔くんなら、きっとその夢を叶えることができると信じています。
がんばってください!いつも応援しています!
以上、竹森先生からの応援メッセージでした!
竹森先生、力強いすてきなメッセージ、ありがとうございます。
本番まであと2週間、出来る限りの努力をし、持っている力を出しきれるよう頑張ります。
リターン
3,000円+システム利用料
お気持ちコース
・心を込めたお礼のメールをお送りします。
・世界選手権にて活用する応援フラッグにお名前掲載します。
※複数口でのご支援も可能です。
※法人のご支援も可能です。
- 申込数
- 96
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
10,000円+システム利用料
全力応援コース
・心を込めたお礼のメールをお送りします。
・世界選手権にて活用する応援フラッグにお名前掲載します。
※複数口でのご支援も可能です。
※法人のご支援も可能です。
- 申込数
- 58
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
3,000円+システム利用料
お気持ちコース
・心を込めたお礼のメールをお送りします。
・世界選手権にて活用する応援フラッグにお名前掲載します。
※複数口でのご支援も可能です。
※法人のご支援も可能です。
- 申込数
- 96
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
10,000円+システム利用料
全力応援コース
・心を込めたお礼のメールをお送りします。
・世界選手権にて活用する応援フラッグにお名前掲載します。
※複数口でのご支援も可能です。
※法人のご支援も可能です。
- 申込数
- 58
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月

引退競走馬の個性が輝き続けるために|大山と馬、50年の歩みを未来へ
- 現在
- 3,149,000円
- 支援者
- 266人
- 残り
- 36日

アルパカ・タックの膝の健康を守る!ときわ動物園の挑戦
- 現在
- 2,145,000円
- 支援者
- 160人
- 残り
- 22日

みんなで創る「懐かしい未来」|映画『遥かな町へ』の製作を応援したい
- 現在
- 7,522,000円
- 支援者
- 284人
- 残り
- 28日

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
- 総計
- 135人

【立命館パンサーズ】日本一への道 遠征支援
- 現在
- 702,000円
- 支援者
- 60人
- 残り
- 24日

高知工業部活動応援プロジェクト ~筋トレ強化で、目指せ全国!!~
- 現在
- 385,000円
- 寄付者
- 22人
- 残り
- 25日

半身麻痺を乗り越え再始動。体が不自由な方も利用できる美容室に
- 支援総額
- 50,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 7/26

松戸にある子ども達の居場所「さくら広場」と地域を繋ぎたい
- 支援総額
- 758,000円
- 支援者
- 77人
- 終了日
- 6/25

「山口市」グルメ豆本プロジェクト
- 支援総額
- 443,000円
- 支援者
- 57人
- 終了日
- 8/31

ペットにやさしいまちづくりでイノベーションを起こしたい!
- 支援総額
- 1,004,000円
- 支援者
- 92人
- 終了日
- 1/15
SUPを使った新感覚の水上体験で、地域活性化に貢献したい
- 支援総額
- 733,000円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 7/27
千葉の若者を一緒に応援しませんか?「こども・若者未来基金2021」
- 寄付総額
- 792,000円
- 寄付者
- 77人
- 終了日
- 1/14
【杉の子kidsもばら】~千葉県茂原市の子ども第三の居場所~
- 支援総額
- 800,000円
- 支援者
- 30人
- 終了日
- 1/27












