支援総額
2,167,000円
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 253人
- 募集終了日
- 2013年5月19日
https://readyfor.jp/projects/KesenTsubakiDream?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2013年04月23日 07:39
感謝と共に、皆さんへのお願い
気仙椿ドリームプロジェクトを主催する
一般社団法人re:terraの渡邊からのメッセージです。

READY FOR?の挑戦も、あと26日となりました。
遂に支援者が100人に達しました、ありがとうございます!!
「企業がついているのだから、支援は必要ないでしょ?」
という声を頂きました。
きっと私たちの説明不足だなと思っています。
私はお願いするのも苦手だったりして(反省)
説明もうまくないので、うまく伝えられていないのだと思います。
そして、財政の苦しさを全面には出したくないですし、
お金の話は得意ではないし。
また、そんな中でも頑張ってきている人たちが、
他にも多くいるのを知っているから。
予算も何もないところから、
想いでつながって広がっているこのプロジェクト。
今も予算はゼロです。
本来、企業であれば、
−商品開発費用
−広報・PR費用
−営業費用
...など、かけられる余裕があるのだと思います。
代表として、とても申し訳ないのですが、
そんな費用はまったくなく、もちろん人件費もかけられない中、ここまで来ました。
それでも、フルタイムやパートタイムとして、
想いを共有して、時間をつかってくれるメンバーがいるからこそ、
そして協力して下さる方々がいらっしゃるからこそ、ここまできました。
全ての明細を今後は開示できたらと思っているくらいです。
気仙椿ハンドクリーム売上のうち、
これまで、気仙椿ドリームとして私たちが頂いたのは208,135円です。
また、1本あたり30円を「気仙椿夢の種基金」として、
気仙椿を地元で拡げていくために活用していこうと、基金としてプールしております。
※これが、初回3000本分9万円。
この使い道は地元の方々と協議中でまだ手をつけていません。
東北に通っている方々は、よくご存知と思いますが、
新幹線で行くと往復約25000円/人、ここにレンタカー代などが約1万円かかります。
2011年6月から2012年12月の発売まで、
約19ヶ月毎月以上通ったことを考えると、人件費はおろか、
1人分の交通費の補填をしたとしても赤字です。
誤解をして頂きたくないのは、
これだけ頑張ったんだから!と主張したいわけでも、
大変なんです!なんて伝えたいわけでも、訴えたいわけでもありません。
これが現状であることを、苦手であっても、下手でも、
今、皆さんにお伝えしなくてはいけないのだろうと感じたのです。
「NGO/NPOなんだから、ボランティア=お金はとらないんでしょ」
という方もいます。
これは、日本の多くのNPOのリーダーたちが言っている通り、違うと思っています。
収益だけではなく、社会的な価値創造を目指すこと。
しかし、それは活動の成果が、
経済的な価値にまったく換算されなくても良いということではないと思っています。
ビジネスとして、持続的であること。
そしてそれは、人にも自然にも優しい事業として皆さんと一緒に育てていきたいこと。
通常の事業とは、収益性もスピード感も違うと思います。
それでも、
それをより多くの方々と一緒に、つくっていけたらと思っております。
ご支援下さっている方、応援して下さっている方、
全ての方々と共に。
本当に持続的で、
優しい事業をつくっていけたらと心から願っています。
引き続きここから、どうぞよろしくお願い致します。
最後に、
多くの皆様への感謝と共に。
渡邊さやか

リターン
3,000円+システム利用料
①気仙椿ドリームプロジェクトからのお礼状
②気仙椿ハンドクリーム×1本
- 申込数
- 169
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
①お礼状
②気仙椿ハンドクリーム×4本
③活動報告書
- 申込数
- 78
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
①気仙椿ドリームプロジェクトからのお礼状
②気仙椿ハンドクリーム×1本
- 申込数
- 169
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
①お礼状
②気仙椿ハンドクリーム×4本
③活動報告書
- 申込数
- 78
- 在庫数
- 制限なし
1 ~ 1/ 6
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
奥大山 Re:Connect実行委員会
一般社団法人計算機と自然(代表:落合陽一)
首都圏若者サポートネットワーク(若者おうえ...
株式会社あわわ
公益財団法人 認知症予防財団
Somin Kim
東京国立博物館

鳥取県江府町発!書籍『奥大山自然共生リアリズム』を皆さんに届けたい
46%
- 現在
- 1,393,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 9日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
223%
- 現在
- 223,445,800円
- 支援者
- 13,082人
- 残り
- 28日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
80%
- 現在
- 7,224,000円
- 支援者
- 340人
- 残り
- 5日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
継続寄付
- 総計
- 100人

「認知症110番」あなたもぜひ、マンスリーサポーターに!
継続寄付
- 総計
- 55人

あの頃から資金は1/100!それでも心を癒す小さなアジトを守りたい
#まちづくり
4%
- 現在
- 40,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 39日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
206%
- 現在
- 61,881,000円
- 寄付者
- 2,869人
- 残り
- 28日











