寒いけれど春を感じる陽射しに
水鳥の親子が毎年来ていますが、彼らは同じ一族なのでしようか?今日も10万人を越えた人間界のコロナ感染症なんて他人事です。最短でも既存の上下水道を引くのには水平に40メートル引き込む…
もっと見る
支援総額
目標金額 1,500,000円
水鳥の親子が毎年来ていますが、彼らは同じ一族なのでしようか?今日も10万人を越えた人間界のコロナ感染症なんて他人事です。最短でも既存の上下水道を引くのには水平に40メートル引き込む…
もっと見る今日は全国のコロナ感染者数が9万人を越えました。何人かで楽しむこともソロで活動するのさえもなかなか大変です。いつか、大切な時間とお金を経験のために消費して楽しむ日常に戻りますように…
もっと見る冬場の寒さから身を守るために自然界の知恵は様々なようです。色、形、重さ、向き、匂い。検索しながらの新たな発見も楽しいものです。
もっと見るキャンプの楽しみは、ひとりでのんびりすることと、仲間や家族で大騒ぎして楽しむことだと思ってました。全てのキャンプ場はソロ専用になっていくのでしょうか? もしかして、結構アウェイ?!…
もっと見る近頃、真っ赤な南天が綺麗です。形はそのままで、実の色が白いものもあるんですがそちらは年々見かけることも減っています。桜が終わった頃、ホトトギスの花が咲くと、ハチドリによく似た虫が蜜…
もっと見るまだ梅も蕾ですが、月日は変わらず流れています。全国コロナ感染者数も1日6万人を超えてしまい、またストレスフルな自粛の日常が戻ってきましたが、北野天満宮の初天神では屋台もたくさん出て…
もっと見る本日は一日の国内コロナ感染者数が5万人を超えた2日目で、地球の温暖化のため例年よりここも寒さが厳しいようです。自然に囲まれていると、人の歴史を見ながら何百年もここにある樹木や竹林も…
もっと見る電気設備が整っても、今朝のような真冬のキャンプはちょっと…(困)私が幼い頃はこの辺りではここまで雪が積もらなかったので、気候の変化を肌で感じます。自然があるお陰で人間が生きられるの…
もっと見る現在、池からの水路はあるのですが、とても日常使いはかないません。京都では市内でも深井戸水は、お酒造りやコーヒーに使われることがあるのですがもしかしたら良いのでは?掘削について具体的…
もっと見る桜の芽が茶色からワイン色を帯びて来ました。今では北野天満宮に祀られている菅原道真が福岡に左遷されてしまった際にお世話になった当時の天皇に会いに来たという場所=御室仁和寺。ここの桜の…
もっと見る今回、山林まで市の上下水道を引いてくるのには40メートルほど道を掘り返す工事と新規加入費が必要だそうです。一方、地下水井戸掘削工事とコンポストイレ設置であれば、確実に災害対策になり…
もっと見る伐ったバカリの竹は、食器や酒器にするととても良い香りがします。温めたら涌き出る水分は焼き芋のような甘い匂いで、パンダが好きなのはこれなのかと理解!伐った後のカット次第で、花器にして…
もっと見る私の周りのアウトドア好きの知人はワイワイ大騒ぎキャンプ派がほとんどです。「女一人では無理…」が、「安全な場所さえあれば一度は…!」に変わりそうな時勢にも思えています。この機会に、一…
もっと見るお天気が良い日に、竹炭を作りました。乾燥している竹は燃やすと良い香りがして一時間ほどで炎を落として消火すれば一晩で竹炭の完成です。冬場の炎は暖かくて良いですね。
もっと見る5,000円

誰かの心を癒すためのキャンプガーデンが出来上がっていくことを
ただご支援くださることへの感謝のメールをお送りします。
10,000円

12:00チェックインから翌日12:00チェックアウトまで出入り自由でソロキャンプをしていただけます。
京都市右京区の歴史的風土特別保存地区内の住宅地の奥にひっそり位置する山林地です。
中には桜の木·紅葉の木·竹林があり、とても静かで風の音や鳥の囀りが聞け、鷺や水鳥が棲んでいる小さな国有に面しています。
大人女子にはこのような安心安全に一人になれる(自分の家ではない)非日常な癒しの場所が必要では?
自然に身を委ねられる当地でのソロ活で、つい後回しになりがちなメンタルケアや身近な人たちの存在のありがたみを再確認したりなど、ぜひ体験してみて欲しいです。
現地はこれまでは植木職人さんにたまに入っていただくだけで、上下水道や電気·トイレなどが無いため基本的に放置中ですが、
支援者の方だけを対象に解放するというスタイルで、安全ソロ活キャンプスペースとして整備してみたいと考えています。
設備建設中の支援者の方の見学可能です。
基本、途中報告画像をお送りします。
権利の有効期限、発行日から1年内です。
※万が一運営が中止・中断された場合も返金はございません。
5,000円

誰かの心を癒すためのキャンプガーデンが出来上がっていくことを
ただご支援くださることへの感謝のメールをお送りします。
10,000円

12:00チェックインから翌日12:00チェックアウトまで出入り自由でソロキャンプをしていただけます。
京都市右京区の歴史的風土特別保存地区内の住宅地の奥にひっそり位置する山林地です。
中には桜の木·紅葉の木·竹林があり、とても静かで風の音や鳥の囀りが聞け、鷺や水鳥が棲んでいる小さな国有に面しています。
大人女子にはこのような安心安全に一人になれる(自分の家ではない)非日常な癒しの場所が必要では?
自然に身を委ねられる当地でのソロ活で、つい後回しになりがちなメンタルケアや身近な人たちの存在のありがたみを再確認したりなど、ぜひ体験してみて欲しいです。
現地はこれまでは植木職人さんにたまに入っていただくだけで、上下水道や電気·トイレなどが無いため基本的に放置中ですが、
支援者の方だけを対象に解放するというスタイルで、安全ソロ活キャンプスペースとして整備してみたいと考えています。
設備建設中の支援者の方の見学可能です。
基本、途中報告画像をお送りします。
権利の有効期限、発行日から1年内です。
※万が一運営が中止・中断された場合も返金はございません。






