
平野さんに☆から愛をこめて。
みんなで応援しています!

達成しましたね!!おめでとうございます。
もう1人ラオスチームから応援です。

応援しています。頑張ってください!

平野さんと田中優さんが講演されたJVCのラオス報告会に伺ったこともあり、陰ながら応援しています。

お久しぶりです。

応援しています!そして土地収奪の問題は、ガバナンスや民主主義の問題と直結しており、アフリカでもラオスでも問題の根っこは同じであり、かつ安い食べ物を求める消費者の問題でもあると思っています。がんばりましょう。

郵送品は何も必要ないので送らないでください

ラオスをフィールドにして長く研究している若い友人がいます。彼女の影響で私もラオスが大好きになっています。ささやかな支援をおくります。

以前同じ会社で一緒に働いていた平野君の活動を少しでも支えれたらと思っております。

がんばってください

頑張ってください!

JVC Laos Project, you can do it! 出来る2!Alofa Tele, マーガレット

ラオス大好き!
一回しか行ったことないけど・・・
頑張ってください!

ラオスに何度も足を運んでいますが、訪れるたびに感じるのは、その環境変化の速さです。「次にラオスに来るときには、どれだけ変わらずにいられるだろう、どれだけ変わってしまうだろう・・・」と毎回思わずにはいられないほど、急速な変化が国全体を覆っているように感じています。もし、現地の方々が望まないような変化が起きようとしているならば、彼らの考え方に則り、彼ら自身がその変化を食い止められるよう、働きかけることも時には必要なのではないかと思っています。
自然が美しく豊かなラオス、その壮大な自然のようにゆったりとした広い心を持つラオスの方々、私たちが生活をする上で大切なことを、彼らはいつでもさりげなく教えてくれます。そんな変わらぬ魅力を秘めた地域や人々に、これからも会いに行きたいです。

応援しています

ぜひがんばってください!!

ラオスの自然を守ってください。応援しています。

応援しています!

ラオス好きな国です。この国の森、絶対守りたい。そのために協力したいです。
応援致します、頑張ってください。

JVCの活動に賛同します。未来に繋がる支援に協力させてもらいます。このクラウドファンデイングが成功しますように、多くの人々の協力が集まりますように!

ラオスの子ども達を応援しています。
頑張ってください。

ラオス大好き!一緒に笑顔でがんばろう!
ラオスの豊かな森は、村人の生活の糧です。そして自然に対する畏敬の念と共に生きる姿は私たちに本当の豊かさとは何かを考えさせてくれます。しかし今経済のグローバル化の波にのまれて村の大切な森も他のものに姿を変えさせられ、森そのもののみならずいろいろなものが失われつつあります。このことは、ラオスに限ったことではありません。これらの原因のもとをたどっていけば、先進国と言われる国に暮らしている私たちの暮らし方につながっているのです。ラオスは日本にはあまり馴染みのない国かもしれませんが、そこで頑張る人たちを応援します!




