
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 202人
- 募集終了日
- 2025年6月30日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,295,000円
- 寄付者
- 2,841人
- 残り
- 30日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,672,000円
- 支援者
- 12,279人
- 残り
- 30日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 100人

北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」|マンスリーサポーター大募集
#人権
- 総計
- 166人

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
#地域文化
- 現在
- 905,500円
- 支援者
- 83人
- 残り
- 2日

海と山のまちで人と事業がつながる新拠点 UMIYAMA PORT
#観光
- 現在
- 169,500円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 47日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,255,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 20日
プロジェクト本文
みなさまのご支援のおかげで、目標金額を達成することができました!応援してくださったみなさま、本当にありがとうございます。
みなさまの力をお借りして、ネクストゴールに挑戦させていただきたいと思います。
ネクストゴールは
【300名】にご支援いただくこと!
(目標金額は300万円です!)
そして、
質の高いカフェタイムをより多くの方に届けること
です。
ネクストゴールを目指すなかでいただいたご支援は、バリスタが淹れる最高のコーヒーを全自動で実現するコーヒーマシーンや、ソフトクリームマシーンの導入費、スイーツ開発費などに使わせていただきます。
スイーツについては岡山市内で約8年営業し、惜しまれつつも閉店した「藤原洋菓子店」の藤原シェフがメインパティシエとしてジョインしていただくことになりました!
リターンには、ドリンクとスイーツを自宅にお届けするセットなどを追加しています。ぜひご期待ください♪(詳細はこちら)
※仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、みなさまからの多くのご支援いただけますと幸いです。
こんにちは!岡山県玉野市で まちづくり会社「合同会社LILLARD」を運営しています、宇野港のハルさんです。
私は埼玉県出身ですが、高校時代を岡山県で過ごしました。「岡山に恩返しをしたい!」という想いから、2017年に岡山へ戻り、2020年に玉野市へ移住。
会社設立後は、15席ほどの小さな飲食店やバスケットボールショップの運営などを通して、まちに貢献したいと思いながら活動を続けてきました。
(岡山県よろず支援拠点チャンネルに出演時)
そして2025年7月、新たな まちづくりのカタチとして、地域に根差したファミリーレストラン「MYER’S MARKET」(マイヤーズマーケット)のオープンを予定しています!
朝から夜まで、家族や友人、恋人同士はもちろん、同窓会や歓送迎会、結婚式の二次会など団体で利用できるファミリーレストランをつくります。
このような、いつでも・誰でも・どのような場面でも利用できる飲食店は、玉野には少ないのが現状です。
どんなときでも気軽に使えて、みなさんの日常に馴染むような「玉野の第二の食卓」を目指して、MYER’S MARKETを準備していきます。
どのような地域に根差したファミリーレストランをつくろうとしているか、その背景にある玉野やまちづくりへの想いを、知っていただけたら嬉しいです。
私が思う「地域に根差したファミリーレストラン」とは、地域の生活の一部になる飲食店のこと。
玉野市民にとっては何気ない食事シーンのひとつとして、観光客にとっては旅の思い出の1ページとして馴染むことを意味しています。
↑MYER'S MARKET 店内のイメージ
イメージは、和気あいあいとしたアメリカンダイナー!
気軽にお店に立ち寄れて、おいしいごはんでお腹を満たせるのはもちろんのこと、家族や仲間、スタッフとの交流を楽しみながら、来たときよりも前向きな気持ちになってお店をあとにする。
そんな、ワクワクと安心感が循環する「玉野の第二の食卓」を目指します。
<店舗のイメージ>
<ロゴ>
<利用シーン>
・ひとりでのんびりモーニングに
・友達とわいわいランチに
・恋人とカフェタイムに
・会社の仲間と仕事終わりに
・家族と週末に
・同窓会やセミナー、勉強会、講演会で貸切利用に
<店舗詳細>
場所:岡山県玉野市宇野1丁目38-1
(玉野ショッピングモール メルカ内1階)
営業時間:午前10時~午後9時
(ラストオーダー午後8時)
定休日:なし(館のスケジュールに準ずる)
詳細:公式Instagram
ではなぜ、地域に根差したファミリーレストランをオープンしようと思ったのか。
それは、まちづくりを通して今まで以上に玉野に還元できるかたちを模索していたなかで、「これまでよりも大きな規模の飲食店をつくる」チャンスが、目の前に現れたからでした。
そして、このタイミングを逃さずチャレンジするからには、玉野にあるようでなかったお店をつくり、多くの人の憩いの場をつくろうと決意したからでした。
冒頭でも少しお話ししましたが、私の出身は埼玉県。大きな新興住宅地の一角で生まれ育ちました。
有難いことに何不自由なく生活できていたものの、まちの歴史や古い建物、地元の商店街とは縁がないまま10代後半を迎えました。
私の人生において大きな転機となったのは、高校時代を岡山県で過ごしたことです。いわゆる野球留学として岡山学芸館高校に進学し、3年間岡山で仲間と寮生活をすることになりました。
幼い頃から人見知りで、思っていることを素直に話せなかったり、やりたいことを行動に移すのが苦手だった私。
でも、岡山で好きなことに熱中した経験や、今も関係性が続く恩師や友人たちとの出会いのおかげで、人との繋がりをつくる力や、やりたいことを行動に移す力が少しずつ身に付いてきたように思います。
「前向きで、積極的にコミュニケーションがとれる自分へと変えてくれた岡山に、いつか恩返しがしたい」――。そう思いつつ、大学進学から15年ほどは横浜で過ごすことになります。
その後、結婚や不妊治療を機に住む環境を変えたいと思い、夫婦で岡山へ。
子どもを授かってからは、自然豊かな場所で子育てしたいという考えや、人とのご縁によって玉野に出会い、移住することになりました。
↑玉野に移住した頃 。玉野市の発展に寄与することを目的とした「みなとまちづくり機構たまの」の立役者、斎藤さんと。
その際に出会ったのが、現在も運営しているシェアショップUZです。
シェアショップUZを営業していた場所には、前身のお店がありました。新しいオーナーを探していると聞き、お店づくりに興味を持つように。
「小さなお店すら運営できない人間が、まちづくりができるはずがない」と思ったのがきっかけで、会社を創り、オーナーになることを決めました。
↑シェアショップUZの外観
↑シェアショップUZで営業している「喫茶キンバリー」。人気のモーニング
現在は、自社も含め5店舗ほどが間借りで営業するシェアショップとなっており、それぞれのやりたいことや夢を叶えるための場所として運営しています。
そのほか、
- マルシェイベント「うのマル」の開催
- 玉野から比較的近い無人島でサバイバルキャンプができる「無人島PROJECT」の運営
- 自社メディア「宇野港メディア」の運営
- バスケットボールショップ「PORT LAND PARK」の立ち上げ
- 玉野電力の代理店をはじめとする代理店事業
- まちづくりYoutube
- クラウドファンディングや SNSのサポート
など、様々なかたちで玉野のまちに還元できることを行ってきました。
これらすべてに共通しているのは、「地域の資源を 地域の人材によって 地域に還元する」という想いです。
自然環境、まちの歴史や建物、お店、住んでいる人や訪れる人。玉野には私が生まれ育った場所とは違う“地域の資源”がたくさんあります。
↑宇野港の夜の様子
だからこそ、玉野市民や玉野を訪れる人にはその魅力に気がついてほしいし、そのポテンシャルを活かしていってほしい。
こんなに多くの地域資源がある豊かさを誇りに思って生きてほしいと思っています。
そのためには、「まずは自分ができることを」。そう思って、人との出会いから生まれた夢をかたちにして、一つひとつ事業にしてきました。
ただ、合同会社LILLARDは私と妻の2名でやっている小さな会社のため、できることに限りがあったのも事実です。
この壁をどう突破しようか……と思っていた矢先、選択肢として現れたのが「今まで以上に大きな飲食店の立ち上げ・運営」でした。
そう、それがMYER’S MARKETだったのです。
場所は、「玉野市のショッピングモールといえば」で思い浮かぶであろう、通称「メルカ」の1階。
周囲には玉野市役所やたまの病院などがある、玉野市内でもとくに多くの市民が行き交う場所です。
↑玉野ショッピングモール メルカの外観
しかもテナントの大きさは、単純計算でシェアショップUZの4倍以上。
小さな事業ばかりをやってきた私が、いきなり規模を広げたお店を経営すること、そのうえ多くの人が利用するショッピングモールの中で、それを行うことができるだろうか……と、不安な日々が続きました。
正直、「やる」と決断した今でも時折怖さが押し寄せてきます。それでも「やる」と決めたのには、理由がありました。
それは「玉野の第二の食卓をつくる」という目標ができたからです。
MYER’S MARKETは、地域に根差したファミリーレストランです。
モーニング、ランチ、カフェタイム、ディナーとそれぞれの時間帯で、小さな子どもからご年配の方までが楽しめるメニューを60種ほどご用意します。
そしてさらなる特徴は、貸切で団体利用ができること。
↑団体利用(セミナー想定)の席配置イメージ
歓送迎会、同窓会、結婚式の二次会、セミナー兼懇親会としての利用など、最大30名ほどで食事や交流を楽しめるようになります。
マイクやスクリーンなどの設備も、自由に使うことが可能です。
現在の玉野には、司会進行ができるような会と食事を同時に行える場所は、ほとんどありません。
あっても特別感がある会場であることが多く、「気軽に大人数で集まれる」場所は少ないように思うのです。
普段の何気ない飲食店利用はもちろんのこと、大人数で集まる機会にも使える。
いつでも
誰でも
どのような場面でも
利用できるという点で、地域のみなさんの生活に馴染む「第二の食卓」を目指したファミリーレストランを作っていきます。
そして、地元の方だけでなく、観光で訪れた方にとってはJR宇野駅やフェリー乗り場から少し足を延ばしていただく機会をつくりたい。
島だけでなく玉野でもゆっくりとした時間を過ごしていただくきっかけにできればと考えています。
↑玉野で店を営む「COFFEEROAST3710 みなと珈琲焙煎所」のオーナー 原田さんと
今回のチャレンジは、今までやってきた事業の延長線で現れたチャンスです。
ただ、今までの枠を超えて大きな挑戦をするからには、玉野のみなさんの日常や観光客の方々の非日常の一部になることを目指していきます。
ぜひ、みなさんのご支援を力に変えさせてください!応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします!
<リターン・資金の使い道・スケジュール>
みなさまからお預かりしたお気持ちは、オープン準備金として工事費・設備費・広報費・オープン後のイベント開催費などに充てさせていただきます。
2001年、岡山学芸館高等学校の野球部が初めて甲子園大会に出場した時のメンバーだった上田くんから、「岡山に移住します!」と連絡があった時は正直驚きました。
甲子園に出場した時のメンバーは上田くんと同じく埼玉県からの選手が多く、その時のメンバーだった選手たちは、その後首都圏の大学を経て楽しく人生を過ごされているのを知っていたからです。
岡山に、高校時代に過ごされた事はあっても、地縁血縁があるわけではなのに、一家で岡山に移住されるとの事でしたのでびっくりしたのを覚えています。
移住後しばらくして、久しぶりに岡山学芸館高等学校を訪ねてくれて色々と岡山への思いを聞かせていただきました。その後の彼の玉野市での活躍については、JCの関係者からも聞いていましたし、地元に根付き、若手を牽引する素晴らしい活躍をされていると思います。
また、彼の力を、我が街、西大寺の再生にも使ってもらえないかとお願いし、一般社団法人 西大寺活性化協議会立ち上げの時期に色々とご協力もいただきました。
この度、これまでの飲食業の経験と彼の人脈を活かして、少し大きめのファミレスを開業したいと聞き、私としても何か協力できることがあればさせていただきたく思い、応援メッセージを書かせていただきました。
ご承知の通り、日本全体での少子高齢化の波は玉野市にも例外なく押し寄せています。しかしながら、ハーバーシティーとしての玉野市のポテンシャルは高く、若手の起業家が揃えば、未来に向けた素晴らしい街づくりができる可能性はあると信じています。
このファミレスが起爆剤となって、単なる一つのファミレス成功だけではなく、今後彼に続く多くの優れた若手経営者を呼び込むための呼水となることを期待しています。
ぜひ、このプロジェクトの意味をご理解いただき、このファミレス開業に向けてご協力いただければ幸いです。
上田くん!がんばれ!
ハルさんとは玉野JCでまちづくり事業や青少年育成事業を一緒にさせてもらいました。
玉野JCは卒業されましたが、JCで学んだことも活かしてまちづくりプロデューサーとして、これからもより多くの玉野のみんなを「ワクワク」させるようなことを頑張ってください!
ハルさんの新たなチャレンジ応援してます!
玉野市で移住支援の活動を始めて15年。
少しずつ楽しいお店や素敵な機会が増えてきて、とても嬉しく思っています。
さまざまな人が行き交うこの小さな港町で、「MYER'S MARKET」が、みんなの食卓として、多様な人々が集う開かれた憩いの場として、玉野の新たな魅力になることを心から願っています。
アメリカンダイナーという空間で、温かくて素敵なドラマがたくさん生まれるのを、今からとても楽しみにしています!!
玉野を拠点とするクリエイターチームとして、新たな飲食店のオープンを応援しています!
たくさんの家族や地域の人たちの”思い出が集まる場所”になることを願っています。
玉野のまちが、もっともっと盛り上がりますように。
地域の皆さまがホッとひと息つける「第二の食卓」を目指すMYER’S MARKETさんのコンセプトに、私たちも心から共感しています。
玉野にこんな場所ができたら、家族や友人との時間がもっと豊かに、あたたかくなると思います。
朝から夜まで、誰とでも、どんなシーンでも使えるお店は、まさに今の玉野に必要な存在です。
私たちも、「癒し」で地域を元気にすることを目指して日々活動していますが、MYER’S MARKETさんは「食」を通じてまちを盛り上げようとされています。
それぞれの形で、「暮らしをより良くしたい」という思いを共有できることがとても嬉しいです。
同じメルカから、玉野をもっと魅力あるまちへ。MYER’S MARKETさんの新しいチャレンジを、心から応援しています!
ハルさんがMYER'S MARKETを通じて玉野に根を張ろうとしていること、心から嬉しく思っています。
メルカという場所で少し先にお店を構えている立場として、日々感じているのは、この場所にはまだまだ可能性があるということ。
そこに、熱量と行動力、そしてアイデアに満ちたハルさんが加わることで、この場所も、玉野という街も、間違いなく新しい風が吹くと感じています。
MYER'S MARKETの構想には、ただの“商業スペース”を超えた思想がありますね。
街の未来を信じ、人と人の接点を丁寧に作ろうとする姿勢に、深く共感しています。
真面目に、真剣に、でもどこか遊び心を忘れないハルさんらしさが、このプロジェクトの随所ににじみ出ていて、今から完成が本当に楽しみです。
メルカの仲間として、そして玉野の景色を一緒に面白くしていきたい仲間として、心から応援しています。
何かあったときは、少しだけ先にいる先輩として、ぜひ声をかけてください。
と、ChatGPTが言っていますし僕もそう思います。
ハルさん頑張ってください!
MYER’S MARKETオープンにあたり、今までお世話になった経営者の先輩方や地域のみなさまに、多くの励ましや応援の声をいただきました。
この場を借りて、いつも支えてくださるみなさまに心から御礼申し上げます。
玉野に住んでいる方や観光で玉野を訪れた方に「あってよかった」と思っていただけるお店づくりを目指していきます。
新たな風を玉野に吹かせられるよう、一人でも多くの方のお力を貸していただけると嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。そして応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします!
※掲載している画像は岡山県よろず支援拠点チャンネル様より掲載許諾を得ています。
※原田様からプロジェクトを行うこと、名称と画像掲載を行うことの許諾を取得しております。
※斉藤様からプロジェクトを行うこと、名称と画像掲載を行うことの許諾を取得しております。
- プロジェクト実行責任者:
- 宇野港のハルさん(上田春彰)【合同会社LILLARD】
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年6月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
いただいた支援金は、オープン準備金として工事費・設備費・広報費と、2026年6月30日までのイベント開催費に使用します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 飲食店営業許可と菓子製造業許可は2025年6月30日までに取得予定です。
- リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
- リターン実施に向け、飲食店営業の許可や、菓子製造の許可を25年6月中に取得予定
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己負担にて対応いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
合同会社LILLARDは『地域の資源を 地域の人材によって 地域に還元する』を企業理念とした まちづくり会社です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料

【追加リターン!】カフェタイムを堪能しよう
メインパティシエの藤原シェフによる、特別スイーツ♪
自分へのご褒美に、友人や家族との特別な時間に華を添えるリターンです。
【内容】
・藤原シェフが手がける特別スイーツ
・ドリンク1杯
※14時から17時のカフェタイム時間の利用に限ります。
※要予約、ご来店前に店舗にご連絡ください。
※画像はイメージです。
【有効期限】
発行日から6ヶ月以内
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 19
- 発送完了予定月
- 2026年6月
5,000円+システム利用料

【追加リターン!!】10杯分のドリンク交換券
コーヒーや紅茶、ソフトドリンクが10杯分と引き換えができるドリンク回数券です。
食事やスイーツとともに、こだわりのドリンクもお楽しみください。
※ドリンクチケットがご利用できるドリンクに限ります。
【有効期限】
発行日から6ヶ月内
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 25
- 発送完了予定月
- 2026年7月
5,000円+システム利用料

【追加リターン!】カフェタイムを堪能しよう
メインパティシエの藤原シェフによる、特別スイーツ♪
自分へのご褒美に、友人や家族との特別な時間に華を添えるリターンです。
【内容】
・藤原シェフが手がける特別スイーツ
・ドリンク1杯
※14時から17時のカフェタイム時間の利用に限ります。
※要予約、ご来店前に店舗にご連絡ください。
※画像はイメージです。
【有効期限】
発行日から6ヶ月以内
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 19
- 発送完了予定月
- 2026年6月
5,000円+システム利用料

【追加リターン!!】10杯分のドリンク交換券
コーヒーや紅茶、ソフトドリンクが10杯分と引き換えができるドリンク回数券です。
食事やスイーツとともに、こだわりのドリンクもお楽しみください。
※ドリンクチケットがご利用できるドリンクに限ります。
【有効期限】
発行日から6ヶ月内
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 25
- 発送完了予定月
- 2026年7月
プロフィール
合同会社LILLARDは『地域の資源を 地域の人材によって 地域に還元する』を企業理念とした まちづくり会社です。












