
支援総額
目標金額 3,500,000円
- 支援者
- 290人
- 募集終了日
- 2022年9月29日

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
#まちづくり
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 19日

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
#地域文化
- 現在
- 2,412,000円
- 支援者
- 88人
- 残り
- 37日

緊急・フィリピン/ベトナム台風被害|度重なる被災に一刻も早い支援を
#国際協力
- 現在
- 1,000円
- 寄付者
- 1人
- 残り
- 37日

支えてくれた両親への報恩のため、1年分の学費をご支援ください。
#子ども・教育
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 30日

行き場のない子どもをゼロに。半年で定員満員のCampoを太田市に
#まちづくり
- 現在
- 20,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 46日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
#子ども・教育
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 45日

【頑張る姉を応援したい!】オーストラリアで日本食レストランの開業
#国際協力
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 41日
プロジェクト本文
終了報告を読む
9月16日時点で目標金額3,500,000円だったところ、3,323,000円のご支援をいただき、残り13日を残して達成まで177,000円となりました。
多くのご支援ありがとうございます!!
当初の3,500,000円は、ひとのまともう一つの一軒家の修繕費用、そして今年度中の人件費として使用させていただきますが、今後運営していくにあたって資金は多くあればあるほど活動をしやすくなります。
そこで今後の活動費用を見越してネクストゴールを設定させていただきました。
設定金額は当初の目標金額に1,980,000円を追加した5,480,000円に設定します。
追加した1,980,000円は3年分のひとのまの家賃になります。
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、皆様からの多くのご支援いただけますと幸いです。
今後の運営資金はいくらあっても困ることはありません。
多くのご支援をいただけますと大変助かります!
重ね重ねのお願いとなり大変恐縮ではありますが、どうぞよろしくお願いします。
2022.09.16 宮田 隼
富山県の高岡市にて2011年から『誰でも集える場』として一軒家を開放しています。
「特定の誰か」「特定の何か」を救う場所、相談に乗る場所として開け始めたわけではなく、ただ、「あなたさえよかったらいつでもどうぞ」と開け続け10年になるのですが、結果的に「この場所があって助かった」という声を多く聞ける場所になりました。
不登校・ひきこもり・孤立・発達障がい・精神疾患・生活困窮・DV・刑務所からの出所者など様々な背景を持つ人が多く訪れ、そのような声に「助けてあげる」という姿勢ではなく、「友人として手伝えることであれば手伝うよ」というスタンスで関わってきました。
「不登校になって、行くところがなくて困っている。」という声には、「よかったら家開けてますんでどうぞ。」
「ひきこもってる子がいるんだけど、家から出れずに困っている」と言う声には、「よかったら家に行きましょうか?」
「人付き合いが苦手だから、同じような人と繋がりたい」と言う声には、「じゃあいろいろ声かけて同じように悩んでいる人とお茶会しようか。」
という具合に。
そうこうしているうちに、最初は「家を開けているだけ」だったはずの場所に、いつの間にか役割のようなものが芽生えてきました。
1つは食料支援についてです。
いつの頃からか「食べるものを買う金もない。」という人も市役所などを通じて訪れるようになりました。
「できることは何かないか。」と考えた末、ひとのまで日常的に食料を集めて、無理なく渡すという文化ができました。そして、「どうせ自分たちもご飯食べるから一緒に食べるようにすればいいじゃないか。」と今では月水金の週3回みんなで一緒に晩ご飯を食べるようになりました。もちろん食事代はいただきません。
2つ目は住まいの支援についてです。
「金もない。家もない。頼れる人もいない。」という人に多く出会ってきました。
この3つの「ない」が重なるとリスタートが大変です。
金がないから仕事を探そうにも、家がないと見つからない。
だからと言って家を借りようとしても、金がないし、保証人もない。
連絡先がないと家も仕事も難しいからと携帯を契約しようにもそこにも住所や保証人がいる。
とにかく、大変です。
そういう声を聞いてきてできることは何かと言うことで、これまでひとのまにて多くの人が仮住まいをしてきました。
同様の理由で刑務所からの出所者も多く訪れています。
「あなたさえよかったらいつでもどうぞ。」
これからもそんな感じで家を開けながら、結果的に誰かの何かの役に立てればいいなと思っています。
先にも述べましたが、中でも一時的な住まいの提供については必要性を感じています。
まず、仮でもいいので、住まいが定まらないことには何も始まらないということをこれまでの活動で痛感しました。
これまで、そのような声にひとのまの屋根を貸してきましたが、あくまでも日中多くの人が集う場所でありますから、プライバシーの件やそもそもの部屋数に限りがあります。
そこで今年度から新たに物件を借りて「一時的な住まい専用」に使うことにしました。
この4月から7月の間、6名の方が一時的な住まいとして利用していきました。
「生活に困窮している」という理由の他に、「家族からの暴力から逃れるために」利用した人もいます。
これまでひとのまに泊めてきた人たちもそうですが、止むを得ない理由で住まいを求めている人って結構います。
そして、他に行くところがなくてここに来たという人がたくさんいます。
少しでも力になれたらと思っています。
まず、ひとのまについてですが、開所から10年ちょっとということもあり、改修が必要なところが多く見受けられるようになりました。また、これからも増えてくるだろうことが予想されます。
そして、来る人の数も年々増えているため(特に子どもたち)、エアコンなど必要なものも増えてきています。今一度、少しでも快適に過ごせるように整えれるところは整えていきたいと考えています。
ひとのま修繕費:1,038,000円
また、年々困りごとの声が多く寄せられてきているため、外に出る機会も多くなってきました。
例えば、生活困窮世帯に食料を届けに行ったり、生活保護の申請に市役所に行ったり、借金の整理の相談に弁護士さんのところに行ったり。
例えば、不登校の子の相談に学校に行ったり、時には一緒に学校に付き添ったり。
例えば、ひきこもりの当事者宅に訪問に行ったり、家庭内暴力の最中に仲裁に行ったり。
そのような感じで外に出ることが多くなり、そうなるとひとのまに来ている子どもたちを見てくれる目に影響が出てきます。
そこで、ひとのまに常駐してくれる人員を確保したいです。そのための人件費を今回のクラウドファンディングでご協力をお願いしたいです。
人件費(22年度後半分):1,140,000円
一時的な住まいとして、新しく借りた物件は、長く続けていけるようにとほとんどタダ同然で貸してもらいましたが、改修がある程度必要です。現時点で、屋根の補修、窓の修理、カビの除去の必要性があります。
一軒家改修費:860,000円
そこでみなさんのご協力をいただきたく思っています。
みなさんから頂いた寄付とともに託された思いをしっかりと自分の活動に結びつけていきますので、どうぞご協力をよろしくお願いします。
【お願いしたい寄付総額】
ひとのま修繕費: 1,038,000円
人件費(22年度後半分): 1,140,000円
一軒家改修費: 860,000円
手数料: 420,000円
税: 42,000円
計: 3,500,000円
また、正直なところ集まれば集まるほど、活動の幅が広がります。多くのご協力をよろしくお願いします。
- プロジェクト実行責任者:
- 宮田隼(一般社団法人なかのま代表)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
2022年度中の「コミュニティハウスひとのま」と、生活困窮など事情を抱えた方へのシェルター機能としての物件の『運営費、改修費』、また、これまで以上に多くの声にお応えするための人員の補充に充てます。 ひとのま修繕費: 1,038,000円 人件費(22年度後半分): 1,140,000円 一軒家改修費: 860,000円 手数料: 420,000円 税: 42,000円 計: 3,500,000円
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
富山県高岡市にて「誰でも来ていいですよ」といって開放している一軒家「コミュニティハウスひとのま」と住まいにお困りの方に一時的な住まいとしての場所を確保しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
お礼のメール
◆お礼のメールを送ります。
- 申込数
- 121
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円+システム利用料

ひとのまの壁にお名前掲載
◆お礼のメールを送ります
◆ひとのまに来てる子どもがお名前を書いたものをひとのまの壁に掲載させてもらいます。(定期的にfacebookページにて紹介させていただきます)
- 申込数
- 118
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
3,000円+システム利用料
お礼のメール
◆お礼のメールを送ります。
- 申込数
- 121
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円+システム利用料

ひとのまの壁にお名前掲載
◆お礼のメールを送ります
◆ひとのまに来てる子どもがお名前を書いたものをひとのまの壁に掲載させてもらいます。(定期的にfacebookページにて紹介させていただきます)
- 申込数
- 118
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
プロフィール
富山県高岡市にて「誰でも来ていいですよ」といって開放している一軒家「コミュニティハウスひとのま」と住まいにお困りの方に一時的な住まいとしての場所を確保しています。













