
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 95人
- 募集終了日
- 2025年5月31日

久賀島の歴史を後世に語り伝えたい・潜伏キリシタン資料館サポーター
#地域文化
- 総計
- 4人

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
#起業・スタートアップ
- 総計
- 79人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
#医療・福祉
- 総計
- 162人

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
#地域文化
- 現在
- 675,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 17時間

明日の災害に備える仕組みにご支援を|カーシェアサポーター募集
#地域文化
- 総計
- 3人

困窮する女性や女子を支援~1日33円からの人道支援サポーター募集!
#国際協力
- 総計
- 21人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,459,000円
- 寄付者
- 296人
- 残り
- 41日
プロジェクト本文
終了報告を読む
2025年3月28日午後、ミャンマー中部のマンダレー付近を震源とするマグニチュード7.7の大規模な地震が発生し、広範囲で強い揺れが観測されました。この地震により、多数の建物が倒壊し、多くの死傷者が出ています。ミャンマー国内の現地スタッフの安全は確認されています。
ミャンマー国内は、通信網の寸断によって被害の全容が明らかになっていませんが、現地スタッフから届く写真からは、深刻な被害であることが容易に想像されます。
ミャンマー当局の発表によると、3月30日時点で死者数は約1,700人以上、負傷者数3400人以上、行方不明者数300人以上と報道されていますが、今後さらに被害が拡大する可能性があります。
オイスカは、震源地のマンダレーの南南東、約150キロに位置するピョーボエ郡内に日本企業の支援も受け、農業指導者研修センターを設置し、2017年から農業指導者育成のための研修を続けています。研修センターは、天井や壁が崩落するなどの建物の被害が発生しましたが、幸い人的被害はありませんでした。
一方で、研修センター近隣の街や村々でも大きな被害が出ており、現地の協力機関と協力して、すでに研修センターに備蓄していた水や食料の支援を始めたとの報告が現地スタッフからありました。(3月30日現在)
今後、支援を必要とする人がさらに増加することが想定されるため、現地スタッフから「日本からの支援をお願いしたい」との要請が届いています。
被害の全容が明らかになるにはまだ時間がかかると考えられますが、必要な支援を迅速に届けることができるよう緊急募金を開始します。
今回の地震は、地震の経験がない地域で突然発生しました。
2021年2月のクーデター以降、ミャンマー国内は情勢が安定せず、物価の高騰も続いており、ただでさえ困難な状況が続いている中で発生した今回の地震。
現地スタッフの「地元の人たちの力になりたい。寄り添いたい。」という強い気持ちに応えるため、「ミャンマー地震緊急募金」へのご寄付をお願いいたします。
オイスカは、1996年から29年間にわたり、農村青年に向けた有機農業、畜産、養鶏、食品加工などの実習を中心とした研修を行い、地域の発展に貢献できるリーダーとなる人材の育成に取り組んできました。
また、厳しい自然環境の中でセンター周辺地域での植林事業や環境教育、特に貧困度の高い地域の住民を対象とした生計向上支援など、さまざまな活動を実施しています。
2021年2月の政変以降、困難に直面したミャンマーの人々を支援するため、緊急募金を実施し、スタッフが直接村に出向き、村の人々との対話を重ねながら未来への希望を届けつつ、食料支援や生活基盤の支援などを実施してきました。
今回のミャンマー地震の被災地でも、まずは倒壊で家を失った人々への緊急の食料や必要な物資支援を実施し、その後も現地のニーズに応じて必要な支援を必要な人々に届けていきます。
第一目標金額:100万円
いただいたご寄付は、農業指導者研修センターに送金し、下記のような緊急支援活動のために使わせていただきます。
- 食料品、 日用品、医薬品等の緊急物資支援(避難所への支援含む)
- 被災地の復旧・復興につながる支援
- その他、現地のニーズに応じた支援
- 被災状況・支援ニーズ調査、支援に伴う事務局運営費
※送金先の農業指導者研修センターから、寄付および本ページへの掲載について許諾を得ています。
※現地の状況や寄付金の集まり状況により、支援内容は追加・変更になることがあります。
※本プロジェクトは、支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、自己資金を活用し、必ず予定していた規模の緊急支援を実施します。
※支援の必要を越えて募金が集まった場合は、ミャンマー国内で内戦により苦難を強いられている人たちへの支援や、近年、頻繁に発生する自然災害への多国での緊急支援にも活用させていただきます。
オイスカ・インターナショナルは、「すべての人々がさまざまな違いを乗り越えて共存し、地球上のあらゆる生命の基盤を守り育てようとする世界」を目指して1961年に創立された国際協力NGOです。現在、41の国と地域にネットワークを持ち活動しています。
公益財団法人オイスカは、1969年にオイスカ・インターナショナルの基本理念を具体的な活動によって推進する期間として生まれ、主にアジア・太平洋地域で農村開発や環境保全活動を展開。特に人材育成に力を入れ、オイスカの研修を修了した現地の青年は、各地で地域開発に取り組んでいます。国内では、農林業体験やセミナー開催などを通じて啓発活動を積極的に進めています。
詳細はWebサイトをご覧ください。
今回のご支援では返礼品をご用意せず、みなさまのお気持ちをできる限り支援活動に活用していきたいと考えております。
また、当法人は平成23(2011)年2月1日に内閣総理大臣の認定を受けた公益財団法人です。ご寄付は、税制優遇の対象となります。詳しくは下記の「税制上の優遇措置について」を参照ください。
■支援コース
1,000円/3,000円/5,000円/10,000円/30,000円/50,000円/100,000円/300,000円/500,000円/1,000,000円
<内容>
・お礼のメール
・寄付金受領証(受領証の日付は、READYFORからオイスカに入金される予定の2025年7月の日付になります。)
当法人は平成23(2011)年2月1日に内閣総理大臣の認定を受けた公益財団法人です。 そのため、当法人に対する寄付金は税制上の優遇措置が適用され、所得税や法人税の税控除、および個人住民税の税控除(但し、条例で首長の指定を受けている自治体のみ)が受けられます。
詳細はこちら( 個人の方:税制上の優遇措置(個人) 法人の方:税制上の優遇措置(法人) )
〈受領証の発行について〉
ご寄付をされた方のうち、ご希望いただいた方に、後日「受領証」を送付致します。
○受領証名義:READYFORアカウントにご登録の氏名を宛名として作成します。
○受領証発送先:READYFORアカウントにご登録の「ギフトの発送先ご住所」にお送りします。
○寄付の受領日(領収日):クラウドファンディングで寄付された方は、READYFORからオイスカに入金された日となります。(2025年7月10日予定)
○受領証の発送日:2025年8月を予定しています。発行までお時間をいただきますが予めご了承ください。
●ご支援確定後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
●支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
●寄付金受領証の名義・発送先は、原則としてご支援時に入力したお届け先の宛名と住所となります。
●なお、ご支援後に上記情報を変更することはできず、アカウント情報を変更した場合でも、ご支援時に入力したお届け先の宛名と住所は変更されません(個別にご連絡いただかない限り、原則としてご寄付時に入力いただいた宛名と住所に寄付金受領証をお送りさせていただくことになります)のでご注意ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 公益財団法人オイスカ
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年8月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
オイスカは、ミャンマーで発生した地震で被災し、支援を必要としている人たちに寄り添い、緊急支援活動を開始しています。 ~被災地へ希望を届けたい~
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
オイスカは、1961年創立の日本生まれの国際協力NGOです。 私たちが目指すのは、それぞれの民族が対立することなく、共に助け合い、人間は、母なる地球のいのちの循環の一部であることを認識し、いのちの源である太陽や水、空気、土が永く未来にわたって守られ、すべてのいのちが健やかに生きる世界です。 世界41の国と地域にネットワークがあり、「人を育てる」「森をつくる」「村おこし」の3つを軸に活動しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
ギフト
1,000円+システム利用料
1,000円コース
●お礼のメール
●寄附金受領証をお送りします
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
3,000円+システム利用料
3,000円コース
●お礼のメール
●寄附金受領証をお送りします
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
1,000円+システム利用料
1,000円コース
●お礼のメール
●寄附金受領証をお送りします
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
3,000円+システム利用料
3,000円コース
●お礼のメール
●寄附金受領証をお送りします
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
プロフィール
オイスカは、1961年創立の日本生まれの国際協力NGOです。 私たちが目指すのは、それぞれの民族が対立することなく、共に助け合い、人間は、母なる地球のいのちの循環の一部であることを認識し、いのちの源である太陽や水、空気、土が永く未来にわたって守られ、すべてのいのちが健やかに生きる世界です。 世界41の国と地域にネットワークがあり、「人を育てる」「森をつくる」「村おこし」の3つを軸に活動しています。












