タンチョウが安心して暮らせる社会を、皆様とともにつくりたい!
タンチョウが安心して暮らせる社会を、皆様とともにつくりたい!

寄付総額

2,525,000

目標金額 2,500,000円

寄付者
212人
募集終了日
2022年3月31日

    https://readyfor.jp/projects/RCC1993?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年08月04日 09:49

絶滅危惧種の多様性を未来に残すため、細胞保存のタイムカプセルを!

タンチョウ保護研究グループでは、国立環境研究所生物多様性領域が行なっている「絶滅危惧種の多様性を未来に残すため」の活動に協力しています。

-------------------------------------------------------------------------------------------
このたび国立環境研究所では、絶滅危惧種の細胞などを凍結保存し未来へ繋いでいくためのタイムカプセル
化事業において、その資金の一部をクラウドファンディングで募ることを決めました。今回は、北海道に超
低温凍結保存施設を設置する計画です。 ▼詳細・ご支援方法は下記からご覧いただけます。 絶滅危惧種の多様性を未来に残すため、細胞保存のタイムカプセルを! https://readyfor.jp/projects/nies 第一目標金額:700万円(目標に届かなかった場合、全額返金となるAll or Nothing形式) 支援募集期間:6月22日 〜 8月20日(日)23時 私たちはこのタイムカプセル化事業を「生物多様性を守る“最後の砦”」と捉え、この取り組みを全国へ広
げることを計画しています。既に沖縄では絶滅危惧種のための設備を導入いたしました。今回は沖縄と同様
に多くの絶滅危惧種が分布する北海道において、細胞保存体制を充実させたいと考え準備を進めております。
このような体制整備により、2011年の東日本大震災後からの課題であった保存設備の分散化も可能となり、
より安定した保存体制を構築することができます。 しかしながら、諸経費の価格上昇の影響もあり、北海道における設備整備に使用できる資金が不足しています。
予算の拡大を待っていても、その間に絶滅危惧種の多様性は減少し続けていきます。そこで今回クラウド
ファンディングに挑戦し、皆様から広く寄附金を募らせていただくことを決めました。 本プロジェクトは、目標金額である700万円に到達しない場合、全額返金となってしまいます。現在達成率は
37%で、あと450万円ほどのご寄付が必要です。 事業内容をご確認いただき、ご寄付をいただけますと大変助かります。 生物多様性は人間社会の持続性を確保するための基盤となるものです。 本プロジェクトの目標は高いものですが、絶滅危惧種の存続を守り、未来に繋いでいくべく、なんとしても
達成させていきたく思っています。どうか温かいご寄付をよろしくお願いいたします。

国立環境研究所クラファンサムネ.png

ギフト

5,000


alt

A|おきもち応援コース

・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄付領収証明書
・公式HPにご芳名を掲載 ※希望制

申込数
113
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

10,000


alt

B|スタンダード・返礼内容3種類からひとつコース

以下の1〜3のうち、いずれかご希望の内容を1つお選びください。

1>オリジナルポストカード
2>タンチョウ / タンチョウがいる場所の野鳥の声 ※音声データをCDで送付予定
3>オンライン交流会 / 活動報告会(勉強会・講演会)※4月〜6月頃実施予定/日程等詳細は1ヶ月前までにご連絡差し上げます

- - -  こちらも一緒にお届け - - -

・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄付領収証明書
・公式HPにご芳名を掲載 ※希望制

申込数
83
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年6月

5,000


alt

A|おきもち応援コース

・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄付領収証明書
・公式HPにご芳名を掲載 ※希望制

申込数
113
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

10,000


alt

B|スタンダード・返礼内容3種類からひとつコース

以下の1〜3のうち、いずれかご希望の内容を1つお選びください。

1>オリジナルポストカード
2>タンチョウ / タンチョウがいる場所の野鳥の声 ※音声データをCDで送付予定
3>オンライン交流会 / 活動報告会(勉強会・講演会)※4月〜6月頃実施予定/日程等詳細は1ヶ月前までにご連絡差し上げます

- - -  こちらも一緒にお届け - - -

・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄付領収証明書
・公式HPにご芳名を掲載 ※希望制

申込数
83
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年6月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る