静岡の戦争の記憶を次世代に伝えたい!大空襲体験の脚本化!
静岡の戦争の記憶を次世代に伝えたい!大空襲体験の脚本化!

支援総額

144,000

目標金額 100,000円

支援者
16人
募集終了日
2015年2月28日

    https://readyfor.jp/projects/SHIZUOKA_SENSOU?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年08月15日 00:19

『それでも歌声は消えなかった』完成!発表!

こんにちは。

静岡大空襲の体験談を戯曲にするプロジェクトを実行している奥野です。

ご支援をいただき、本当にありがとうございました。

 

現在、新作の取材を終え、執筆中です。

 

6月5日、静岡の報土寺さんで、

現在も静岡児童合唱団を主宰し、

70年前実際にこのお寺で空襲体験をした戸崎裕子さんの体験談を

『それでも歌声は消えなかった』という作品にして、

発表させていただきました。

 

当日はシズオカ文化クラブさんの定例会として主催してくださり

約30名の方々が参加してくださり、

今回の戯曲を声に出して読む「リーディング・カフェ」というスタイルで

作品を味わっていただきました。

 

当日はテレビ局や新聞社からも取材が来てくださいました。

 

間もなく三作品目も仕上がりますので、

ひとまずこの三作品を製本したいとおもいます。

 

戦後70年の節目の年、

あの悲劇を二度と繰り返さないために、

あの日の記憶を伝承することが大事だとおもい、活動しております。

 

今後ともよろしくお願いします。

 

 

奥野晃士

 


https://readyfor-img.s3.amazonaws.com/ckeditor_assets/attachments/115693/ee43086c7595628cc31fe56cf86d8af39f338fc9.jpg

リターン

3,000


alt

1)サンクスレター

申込数
8
在庫数
制限なし

10,000


alt

1)に加えて 
2)今回のプロジェクトによる脚本集、
3)脚本集に支援者様のお名前掲載(任意)

申込数
6
在庫数
制限なし

3,000


alt

1)サンクスレター

申込数
8
在庫数
制限なし

10,000


alt

1)に加えて 
2)今回のプロジェクトによる脚本集、
3)脚本集に支援者様のお名前掲載(任意)

申込数
6
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 4


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る