北海道占冠村の子どもたちに朗読の面白さを伝えたい
北海道占冠村の子どもたちに朗読の面白さを伝えたい

支援総額

326,000

目標金額 300,000円

支援者
26人
募集終了日
2015年10月9日

    https://readyfor.jp/projects/SIMCUP?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
コーチャン

村松先生、とてもいいイベントですね!子供さん達に、素晴らしい「朗読」を聞かせてあげてください。遠く離れた場所から、応援しています!

水野 純治

村松様の素晴らしい取り組みに微力ながら支援させていただきます。

村松 拓海

事務局のたくみです。及川正幹さん、植田時枝さんよりご支援をお預かりしましたので、代理購入させていただきます。

「占冠村の朗読会、頑張ってください!」という嬉しいメッセージもいただきました。

藤岡 輝好
藤岡 輝好
他に4個のプロジェクトを支援中!15/09/16
他に4個のプロジェクトを支援中!

村松先輩 ほんの気持ちですが協力させていただきます。

クーヨ
クーヨ
15/09/16

私も子ども達が小さい頃、よく絵本の読み聞かせをしました。絵本のお話から様々な連想ゲームに発展したことや気に入った絵本をねだられてひと月も続けて読んだことなど思い出しました。子どもがひっついてくる時だけ許されていたとても貴重な時間だったのですね。

こんな貴重な時間を作る親子がどんどん増えてくれたらと願いつつ、応援団に参加させてください。

今回の読み聞かせの催しが大成功して全国に真貴子先生の輪が広がることを祈っています!!

高橋ひかる

村松先生の朗読に目を輝かせるかわいい子供たちの様子が目に浮かびます。ささやかながら応援させていただきます。

ぶちゃねこ

応援しています。

出口 寿久

FBで知り合いの方々にお伝えしました!

明日以降関係者にメールでお願いします。

mio
mio
15/09/13

頑張ってください!

emi
emi
15/09/13

朗読会の成功心からをお祈りいたします。

村松先生、スタッフの皆さま、応援しています!

munamuna
munamuna
他に1個のプロジェクトを支援中!15/09/13
他に1個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

O4ka
O4ka
15/09/13

事務局のキョージュです。

竹石藤子さま、内田玲子さまよりご支援をお預かりしましたので代理購入させていただきます。

「占冠村朗読会の成功をお祈りします」との激励をいただきました。

白鳥kumiko
白鳥kumiko
15/09/12

すばらしい企画ですね。

占冠村でも先生のファンがまたまた増えますね^^

大成功をお祈りしております!

青ちゃん
青ちゃん
15/09/12

頑張ってください!

藤巻 小百合

頑張ってください!

佐藤 達夫

お箸は「男性用」と「女性用」の組み合わせをお願いします。

ヒロソウ
ヒロソウ
15/09/09

おそらく体調も充分ではない中、「ひとのため」に力を注ぐ姿に頭が下がります。大したことはできませんが支援させて頂きます。私も時間ができたら朗読の世界に足を突っ込みたいと思っています。覚えていますか?30年前の「みにくいあひるの子」。もう一度やってみたいですね。

正田喜代松

素晴らしい企画 大成功をお祈りします。

「人は言葉によって生かされ、出逢いによって人は成長する」

占冠の子供達に素敵な出逢いを届けて下さい。

占冠へ行ってみたくなりました。

 武蔵の正田

rie
rie
15/09/08

友人から紹介され、公演をお聞きしてから、すっかり村松さんのファンになりました。ミルキーとの日々、おこんじょうるり・・・何度聴いても感動します。これからも頑張ってください。

監物南美
監物南美
他に1個のプロジェクトを支援中!15/09/08
他に1個のプロジェクトを支援中!

村松さんのおこんじょうるり、私は泣きました。

多くの子どもたちに聞いてほしいです!

みかん
みかん
15/09/08

素晴らしい試みですね。子どもたちの一生の宝物になることでしょう。がんばってください。

siojii
siojii
15/09/07

頑張ってください!

安達 明子
安達 明子
他に1個のプロジェクトを支援中!15/09/07
他に1個のプロジェクトを支援中!

私も小学校で読み聞かせのボランティアをやっています。

「おこんじょうるり」も何度か読みました。素晴らしい作品は何度読んでも何度聞いても新たな感慨が湧いてくるものです。

朗読の力は人間性を高める力でもあると思います。

占冠の子供達がこれからもたくさんの本と出会い、心に多くの抽斗を作ってくれることを祈っています。

oldkenken
oldkenken
15/09/07

民話が似合いそうな占冠村の子ども達に、物語がもつ本物の迫力を伝えてほしいと思います。民話の楽しさすばらしさを、全国に発信してください。

kuupapa
kuupapa
15/09/07

頑張ってください!

キルキー
キルキー
15/09/07

「朗読は文字に命を吹き込む」、大変難しい作業ですね。演劇と違い言葉だけで表現するには、技術的なものもさることながら、その作品を選んだ背景等、朗読者の思いなども事前説明も必要ですね。でも、朗読が一つの文化となり、「語り部」になれば良いと思っています。

リターン

3,000


サンクスメール

申込数
2
在庫数
制限なし

5,000


村松および子ども達からのサンクスレター
占冠村観光パンフレット
しもかぷ工房製ジップタグ(1個)

申込数
14
在庫数
制限なし

3,000


サンクスメール

申込数
2
在庫数
制限なし

5,000


村松および子ども達からのサンクスレター
占冠村観光パンフレット
しもかぷ工房製ジップタグ(1個)

申込数
14
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 4