
支援総額
目標金額 200,000円
- 支援者
- 10人
- 募集終了日
- 2016年10月4日
今日はチラシと参加申し込みサイトの作成
今日は、明後日からの全国学校図書館協議会神戸大会での発表の準備と併せ、大会に参加される学校図書館関係のみなさんにこのプロジェクトを知ってもらうためにフェスティバルのチラシを印刷しました。さらに・・・。気の早いことに参加申し込みサイトも学校図書館総合研究所のHPに作成・・。
さてさて・・。目標額に達成させるためにどうすればよいのか、考えられることはなんでもやらないといけません。
そんな情熱を持った研究所のメンバーは、いったいどういう人たちなのか。紹介させていただきます。
所員は、学校図書館研究を「学校図書館命」の気概で研究している人たちです。情報時代へと時代が変わっていく中で、学校図書館のあり方も変わってきています。それをどう伝えればよいのか、それぞれが工夫を重ねています。副所長のTさんは、公立図書館司書からこの春に短大講師に就任し、これまでの図書館命から学生命も加わり、日々多忙な日を送りながら、日本の公共図書館が学校図書館をどう支援できるかを考えています。事務局長のSさんは、法学→教育学→図書館情報学と複数の学位と修士号を取得していますが、それもこれも「学校図書館はどう研究すればよいのか!」という意気込みに任せての、まあ贅沢な遍歴。会計のHさんはもと公立図書館と大学図書館の司書を数十年やっていたという、ベテラン司書。いまでは、研究所の財布番、とはいっても今財布にあるのは1600円少しらしい・・・。このプロジェクトの行く末を一番案じている堅実な人。やはり図書館命。所員には、公立高校の司書教諭だったRさんと、女子大准教授のKさんがいます。Rさんは、学校図書館命が昂じて学校図書館研究のため休職して大学院に入学した方、Kさんも同様で、ついには大学教員に転職した方です。学校図書館を大切に思う気持ちは、それはまあすごいものです。
退職して、これで学校図書館への想いは途切れるのか、と思っていましたが、研究仲間としてこうした人たちに遭うことができ、老骨に鞭打って、こうした若い方々の研究と想いを現場に架橋するのが私の退職後の仕事ではないかと思うようになりました。そして、そうした研究者が集うことができる研究所を設立し、その事業の柱のひとつに研修を入れました。
正直言って、日本の学校図書館研究は、層が薄く、日本中の研究者を集めても数十人いるかいないかです。ちなみに私の専攻分野の公法学者の数は1000人くらい。韓国では、多くの大学が図書館研究のための学部・研究科を持ち、年間の学校図書館研究数は日本の数十倍です。なさけないなあ、と思いつつも、政策提言は論文で行うとして、学校図書館の活性化のために私ができることを考えると、研修事業による担当者のスキルアップへの貢献でした。それはまた、研究所員の存在と熱意に支えられてのことでもあります。
研究所のサイトは http://sites.google.com/site/2016slori です。関心を持っていただけましたら、覗いてみてください。
リターン
1,000円
心を込めたお礼のメール
・サンクスメール
・HPにお名前を掲載
※希望しない方は申しつけください
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
3,000円
特製クリアファイル1枚をお届けします
・サンクスメール
・HPにお名前を掲載
※希望しない方は申しつけください
・特製クリアファイル 1枚
*学校図書館の想いをデザインしたものです
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
1,000円
心を込めたお礼のメール
・サンクスメール
・HPにお名前を掲載
※希望しない方は申しつけください
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
3,000円
特製クリアファイル1枚をお届けします
・サンクスメール
・HPにお名前を掲載
※希望しない方は申しつけください
・特製クリアファイル 1枚
*学校図書館の想いをデザインしたものです
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

ドッグレスキューハグサポーター『桜を咲かせ隊』募集中!
- 総計
- 53人

小さな命を救いたい!殺処分0目指すMikiJapanサポーター募集
- 総計
- 45人

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

助かる命に駆けつけたい。1秒でも、早く。ドクターカー更新へご寄付を
- 現在
- 1,616,000円
- 寄付者
- 53人
- 残り
- 84日

“国際子ども発達支援センター”に発達支援型の遊具を導入したい!
- 現在
- 1,096,000円
- 支援者
- 75人
- 残り
- 34日

高齢の保護犬を救う!シニアドッグ・サポーター制度を応援してください
- 総計
- 18人

共に上京した姉妹で旗揚げ公演を成功させたい!
- 支援総額
- 1,100,000円
- 支援者
- 96人
- 終了日
- 8/29
上智大学ダンスサークル!凝った演出で最高の引退を迎えたい!
- 支援総額
- 486,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 7/31

耕作放棄地を再生し、収穫した野菜や果物で和洋菓子を作りたい!
- 支援総額
- 145,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 11/14
小型レトルト機械で作るおかず箱でお年寄りの暮らしを応援したい
- 支援総額
- 120,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 8/30

発達障害児に向けた少年野球チームを立ち上げたい⭐️
- 支援総額
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 5/26
「手裏剣術と私」を出版したい。
- 支援総額
- 140,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 5/22

病院で過ごす子供達の為に参加型吹奏楽団を結成したい!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 8/16











