
頑張ってください!

微力ですが、ひとりでも多くの赤ちゃんやお母さん、そして なくてはならないとも子先生 助産院のお力になれば…と思っています。
同年代の女性の一人としても エールを送ります!

ママのお茶会では楽しく過ごさせていただきました。これからも頑張ってください。
とも子さん!私はあなたより年上でした(新聞で知りました)。まだまだ私も頑張らねば!!

この思い、天まで届けー!とも子助産院ありがとう!

頑張ってください!

子どもを生むときに仙台に住んでいたら、絶対に朋子さんにお願いしたと思います。朋子さんに出会ったのは仕事でしたし、私の子はもうとっくに大きくなっていたけれど、それでも朋子さんに出会えてとてもとても幸せな気持ちをいただきました。ともこ助産院がこれからもずっとずっと、ママたちのハッピーの素でありますように!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

新しい命の為に頑張ってください。ささやかですが、応援しています。

頑張ってください!

引き続き応援しています(^-^)

頑張ってください!

頑張ってください!

子供達の人生スタートの原点であり、おかあちゃんにとってもかけがえのない場所です。すばらしい環境でたくさんの妊婦さん、赤ちゃんと周りの人たちが安心して子育てできますよう応援しています。

頑張ってください!

ともこ助産院で生まれたロウゲンはこの春小学校を卒業します。これからもたくさんの赤ちゃんが、ともこ助産院で安心して生まれてこれるよう応援してます!

応援します!

頑張ってください!

頑張ってください!

応援しています。
はじめまして。2度の災害に見舞われたこと、心よりお見舞い申し上げます。
そして、目標金額達成おめでとうございます!
あの大きな災害にも関わらず、赤ちゃんとお母さんたちの命を守ろうとされた姿勢には
本当に頭がさがります。
微力ながら、このプロジェクトに貢献させていただきます。

ともこ助産院、頑張って下さいね♪

頑張ってください!

朋子さん。10年前の2006年3月10日に息子・りくの出産でお世話になりました。このたびの水害の件、いまさらながら新聞で知りました。気づかなくてごめんなさい。とも子助産院での出産は生涯私の宝物です。だから、水害に負けないでください!こんな形でしか支援できませんが、ずっと応援しています。この苦労がいつかとも子助産院の輝かしい武勇伝になることを信じてます。
追伸:息子は4年生になりました。のびのびまっすぐな子に育っています。感謝です。

高校の同期、外語部だった祐子です。覚えていますか?
たまたま、見つけた記事で、この支援を知りました。災害に合われた中頑張っていらっしゃいますね。
少しですが、支援させてください。お体に気を付けて。
いつかお会いできたらいいですね。

頑張ってください!

二度の大きな災害にも前向きに立ち向かわれていらっしゃるとも子助産師さんのお姿は素晴らしいなと思っています。そして、お産を取り扱う助産院が減少していく中にあって、妊娠、出産~子育てまでの継続的な助産活動をされていらっしゃる貴重な助産師さんとして、今後、益々のご活躍を心から応援しております。

頑張ってください!

頑張ってください!

震災当夜のお産の様子は、読んでいて感動的でした。地域のお母さんたちを支える、すてきな産院であり続けてください。

看護師です。宮城には一般のボランティアとして何度も行っています。沿岸部が未だに病院不足で困ってらっしゃる状態ですね。ママさん達が安心してお産できる様に頑張っておられるお姿に感銘を受けました。微力ながら応援させて下さい。どうぞ、お身体無理なさいませんように、ご自愛くださいませ。

頑張ってください!

震災後に乳腺炎でお世話になりました。私はハイリスクで助産院出産できない身ですが、こんな心温まる場所で出産ってとても素敵だなぁと思っていました。被災されていたとは全く知りませんでした。少しでもお力になれれば幸いです。

頑張ってください!

近くに住んでいる者です。直接お世話になったことはありませんが、友人たちから、よくお話を聞かされるので、すばらしい活動をされているのだと思っています。わずかばかりの協力しかできませんが、万全の状態に早く戻れるよう、お祈りしています。

応援しております

頑張ってください!

明けない夜はないですし、春も必ず来ます。
とも子先生のように、どんな方にもあたたかい手を差し伸べて、この厳しい時代に激務も厭わず自発的に多大なるご貢献をされて、そして、「命の誕生」という神秘的な出来事をサポートをされるような方には、世の中が間違いなく応援してくれます!
私もずっと応援してます!頑張りましょう!

とも子助産院で産まれた息子ももうすぐ1歳。これからもたくさんのお母さん達の安らぎの場として活躍していただけるよう応援しています!

私も、保健指導専門で開業している助産師です。お産ができる助産院は貴重です。本当に、本当に応援しています!

より快適な設備が整いますように、少しですが応援させていただきます。まだまだ寒いと思いますがお身体に気を付けて下さい。ご健康をお祈りしています。

ともこさん。
なかなか仙台に行けず、何のお役にも立てないのがもどかしいですが、ずっと応援しています。

応援してます!頑張って下さい!

仙台の母として、いつも暖かく包んでいただきありがとうございます!
朋子さんがいたからこそ、3人目を考えられました!
これからも仙台の赤ちゃんを守り続けてくださいね!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

あの震災で辛い思いをされた後に、さらに台風の被害。。ほんと心が痛みます。
小さな気持ちですが少しでも笑顔を届けれたらと思ってます。負けずに頑張って下さい!
「FIGHT BACK」代表SxOxU
宗さんのジェスペールのメルマガで知りました。
あの水害、関東地方だけと思っていたのですが、東北でも大きな被害があったのですね。
震災から立ち直っての新築産院の全てを失われ、どんなにかお力落としのことかと拝察いたします。
その失意の中からこうして立ち上がろうとなさってらっしゃることに心から敬意を払い、貧者の一灯を捧げます。
伊藤様は恐らく心も身体も丈夫な方とは存じますが、それだけにご無理をなさることが多いのではと拝察いたします。
とうかお身体にお気を付けられますよう。
庶務的な話ですが、「リターンがない」と言う選択肢があるクラウドファンディングは良いですね。
Face Bookでシェアすると共に、存じ寄りにメールでも流します。

第一子の卒乳の際お世話になりました。その時、先生の温かさに触れ、次産むときはこちらで産みたいなと心から思いました!
頑張って下さい!

これからもともこ助産院が、地域のお母さん、赤ちゃんから愛され必要とされ続けることを心より願っています。

3人目を、とも子助産院で取り上げてもらいました。
妊娠期~産後まで、きめ細やかな心配りとあたたかな雰囲気で、とても感謝しています。
全ての人に、助産師ケアを!応援しています。

頑張ってください!

朋子さんにいただいたご恩、まだまだお返し出来ませんが、ずっと応援を続けます!ともこ助産院を必要とするママさん、赤ちゃんが待っていますもの(^O^)/













